アクシブアカデミー・旧帝塾の口コミ・評判|料金は高い?逆転合格を支える受験戦略&徹底サポートとは【取材あり】

当ページのリンクには広告が含まれています。
成績アップや受験戦略をサポートするアクシブアカデミー・旧帝塾のイメージ画像

頑張っているのに成績が伸びない

志望校との学力差が埋まらない

もっといいところを目指したいけど何をどう勉強すればいいのか分からない

そんな悩みを抱える受験生におすすめなのが、3年連続で難関大合格者が増加しているアクシブアカデミーと、そのオンライン版にあたる旧帝塾です。

志望校合格に向けた戦略立案から、実行・改善まで授業も含めてすべてを個別にアシスト。

タブレット学習ライフ編集部

大学受験に精通した戦略担当のプロ難関大生講師の最強タッグ体制で、合格までの最短ルートを着実に進めます。

この記事では、編集部による取材と口コミリサーチをもとに、アクシブアカデミー・旧帝塾の実力や向いている人・いない人を解説します。

ざっくりまとめると…
  • アクシブアカデミー・旧帝塾は、偏差値40台からの逆転合格実績が多い
  • コーチング特化の塾と違い、コーチング以外の部分も手厚い
  • 推薦入試(総合型選抜含む)にも対応
  • 料金は高めだがサービスに対する満足度は高い
  • 旧帝塾はアクシブアカデミーのオンライン版。私大にも対応
  • 日本一生徒ファーストを目指し、サービスの手厚さと確かな実績が特徴の個別指導塾

入会を迷っている場合は無料カウンセリングがおすすめです。

\無料カウンセリングはこちらから/

【アクシブアカデミー】

オンライン受講なら【旧帝塾】

目次

逆転合格を支える受験戦略&徹底サポートとは?

全国22の教室があるアクシブアカデミーは少人数定員制ながら難関大合格者数204名。この数字は3年連続で増加中です。

2025年度に発表された合格実績。難関大合格数204名は3年連続アップ!国公立大学51名、早慶上理12名、MARCH47名、関関同立南山94名。

オンライン版となる旧帝塾も2021年の開校以来、東大など国公立難関大への合格実績を積み上げており、アクシブと同様の戦略型指導で成果を出しています。

タブレット学習ライフ編集部

大手予備校と比べると校舎数・在籍者数ともに限られている中、これだけの成果を出し、尚且つ3年連続で数字を伸ばしていることに驚かされます。

ただ、知名度がまだそこまで高くないのか、Yahoo知恵袋で「アクシブアカデミーってどう?」といった質問に対し、「ちょっと聞いたことない」「アクシブアカデミーは知らない」と書かれていました。

しかしご安心ください!大手の塾ポータルサイトにはきちんと口コミが掲載されており、編集部のリサーチで4サイトの平均点や講師さん、サービス内容の評判についてもまとめています。

先に口コミのリサーチ結果から知りたい方はここをタップで移動できます。

アクシブ独自の「全方位個別アシスト」

アクシブアカデミー・旧帝塾では、偏差値40台からの逆転合格を実現した事例も多く見られます。その裏にあるのが「目標設計」と「実行可能な学習戦略」を組み合わせた“全方位個別アシスト”という仕組みです。

タブレット学習ライフ編集部

「全方位個別アシスト」と言われてもピンときませんよね。ざっくり説明すると、単なる授業提供に留まらず、生徒一人ひとりに合わせた学習計画、学習管理、受験戦略、進路指導、さらにはメンタル面を含む多角的な個別サポートです。

一般的な予備校では授業の提供にとどまり、自習時間の効率的な学習計画までは提供されません。

一般的な予備校の学習サイクルの図。授業の提供にとどまるため、自習などの授業以外の時間は何をすれば効率がいいかわからない状態に。
授業はある。でも、その先の道筋がない。

一方、アクシブアカデミー・旧帝塾では、カリキュラムの作成から学習管理、授業、受験校の選定まで、志望校合格に必要なすべてを完全個別でサポート

授業外の自習時間についても、「何を・どれだけ・いつまでに」やるべきかを明確にした学習計画を立ててくれるので、無駄のない最短ルートで合格を目指すことができるのです。

アクシブアカデミー・旧帝塾の学習サイクルを表す図。授業、学習管理、受験戦略の3要素が連続し、合格までの最短ルートを示す構成。
授業+学習管理+受験戦略で、最短ルートをサポート

この独自の「全方位個別アシスト」の核となるのは、大学受験に精通したプロの担任コーチと難関大生トレーナーによる二人体制

それぞれが役割を分担しつつも情報を共有し、計画立案・進捗管理・モチベーション支援・演習対応まで一貫してサポートします。

脳科学と戦略設計で差をつける!プロ担任コーチの“伸びる”学習サポート

戦略面を担当するのは、大学受験に精通したプロの担任コーチです。

レベル判定テスト、生徒の夢や志望校、さらに1:1の戦略面談などを経て、生徒にあった参考書の選定、授業の選定、学習計画表の作成など、合格のための戦略的準備をおこないます。

大学生ではなく経験豊富なプロの担任コーチが時間をかけて対応することで、目標から逆算した効果的で無駄のない戦略が実現します。

戦略的な科目選定と配点考慮

志望校の傾向を分析し、得点効率の高い科目を重点指導。苦手科目の強化より配点に有利な科目、短期間で得点が伸びる科目を優先します。

脳科学に基づく効率学習

最新の脳科学の知見を取り入れ、記憶が定着する最適な復習のタイミングや、勉強法などを指導し、学習効率を最大限に高めます。

30分単位の個別最適な学習計画

生徒一人ひとりに合わせて、日ごと30分単位で具体的な学習メニューを提示。「いつ・何を・どのくらい」勉強するかが明確になります。

推薦入試(総合型選抜含む)にも対応

内申点確保から二次対策まで。合否に直結する評定平均を上げるための定期テスト対策や、調査書作成、面接対策、出願戦略まで手厚く指導。

タブレット学習ライフ編集部

学習効果を最大限に高め、効率化するという点で、アクシブアカデミー・旧帝塾は際立っています。ここまで手厚い学習戦略をおこなってくれるとろこは、そう簡単には見つからないでしょう。

東大など難関大生が担当!全教科×授業外まで徹底サポート

アクシブアカデミー・旧帝塾では、東京大学をはじめとする難関大学の現役学生が、専属トレーナーとして在籍。

英語・数学・理科・社会・国語まで、すべての科目に対応しており、一人ひとりの理解度や目標にあわせた授業が可能です。

1対1の個別授業だからこそ、「わかったつもり」を見逃さず、苦手単元は基礎から丁寧にサポート。志望校の出題傾向にあわせて応用問題にも対応できるため、入試本番に直結する実践的な指導が受けられます。

また、定期テスト前には特別対策や演習時間の確保、進度の再調整も実施。日頃の授業では復習や演習の時間も設けられており、理解が定着するまで徹底的にサポートしてくれます。

タブレット学習ライフ編集部

授業外でも、火~土 18:00–21:50までなら回数無制限で解らない問題を質問できます。アクシブアカデミー・旧帝塾の講師のレベルはとても高く、難しい問題でも対応してくれた、という口コミも多いです。

成績は本当に上がる?アクシブアカデミー・旧帝塾の逆転合格事例

アクシブアカデミーでは、「模試偏差値が半年で10以上アップした」「E判定から逆転合格できた」といった成果報告が数多く見られます。

同塾が公開している2025年度の実績では、明治・青学・法政といったMARCHレベルの私大はもちろん、早慶上理などの難関私大、旧帝大や国公立大学への合格者も多数輩出しています。

こちらは2025年度に合格した生徒さんで、とくに成績が急上昇したケースの一例です。

スクロールできます
2025年に発表されたアクシブアカデミー受講者で成績が急上昇したケースを紹介。偏差値40台から明治大学に合格したケースも。。
青山学院大学や法政大学など偏差値40台から難関大に合格したケースが並んでいる。

しかし、オンライン受講となる旧帝塾でも成績がしっかり伸びるのか気になるところ。

編集部では、「オンラインでもしっかり成績が伸びるのか?」を確かめるため、運営元のアクシビジョン株式会社に取材を実施しました。

タブレット学習ライフ編集部

オンライン受講の生徒さんの中で、特に伸びた事例や変化が印象的だったケースがあれば教えてください。

アクシビジョン

はい、3件ご紹介しますね。

岡山大学に合格したRさん。
現役時代の偏差値55.6→浪人64.9

第一志望を「諦めきれない」と再受験を決意。勉強方法を見直すために塾を探し、旧帝塾に入塾。現役時は「問題集をこなすこと」が目的となり定着が弱かったが、旧帝塾では「合格から逆算した戦略」と「学力を高めるための目的意識」を持って学習を進められるように変化。英語と数学は個別授業で1対1の丁寧な理解度チェックを行い、英作文や数学記述力を強化。第一志望の岡山大学に合格しました。

東京都立大学に合格したJさん。
共通テスト総合得点7月→本番 150点向上

英語を最優先で春から段階的に対策し、夏までに共通テスト対応を完了。日本史や理科は夏以降に集中強化し、数学は6割ラインに絞った戦略で効率的に得点配分戦略面談での志望校選定やメンタルケアも丁寧に行い、共通テスト本番では自己ベストを更新。着実な努力が第一志望合格につながりました。

広島大学に合格したAさん。
共通テスト総合得点11月→本番 90点向上、
5月共テ模試56%→11月共テ模試71%

英語・国語は感覚的な読解から論理的なアプローチへと転換し、夏までに安定得点に。苦手だった数学は夏以降に個別授業で徹底強化し、得点を20点以上向上。共通テスト後は志望校を広島大学に絞り、過去問演習を中心に合格戦略を実行。戦略と努力が結実し、見事合格を勝ち取りました。

タブレット学習ライフ編集部

かなり具体的な学習戦略まで共有いただきありがとうございます。単に「頑張ったから伸びた」という話ではなく、得点配分や志望校にあわせて戦略をカスタマイズしていった様子がよく伝わりますね。

公式ホームページでは沢山のアクシブアカデミー・旧帝塾の合格体験記をみることができます。興味のある方はぜひご覧になってみてください。

アクシブアカデミー・旧帝塾の評判は?口コミを編集部でリサーチ

今回編集部では、口コミの信頼性を重視し、塾ナビAmeba塾探し塾シル塾選といった、知名度が高く中立的な立場で口コミ評価を掲載している主要4サイトを厳選して調査を行いました。

まずは結論から!アクシブアカデミー・旧帝塾どちらも良い口コミが非常に多く、明確に悪い口コミはほとんどなしという調査結果でした。

逆転合格に向けたコーチングに強みがあり、比較されることも多い武田塾との口コミ総合点(4サイトの平均点)を比べても、2025年6月時点でアクシブアカデミー4.30点旧帝塾4.19点に対し、武田塾が3.69点と開きがありました。

※旧帝塾のみAmeba塾探しにデータがないため3サイト平均

タブレット学習ライフ編集部

アクシブアカデミー・旧帝塾のどのような点が評価されているのか、2024~25年に投稿された口コミをリサーチし結果をまとめました!

📌 アクシブアカデミーの学習戦略・自学サポートに関する高評価の割合92.75%

学習戦略・自学サポートに言及している口コミ69件のうち、64件にあたる92.75%が高評価でした。

「細かく計画を立ててくれるので勉強習慣がなくてもすぐに勉強できる」「何をすべきか明確になる」といった声が多く、迷いなく効率的に自学自習に取り組める環境が評価されています。

また、親身な質問対応や精神面のサポートも、多くの高評価に繋がっています。

一方で、「計画をこなせない生徒には不向き」という不満もあがっていました。

📌 アクシブアカデミーの講師に関する高評価の割合86.96%

講師について言及している69件中60件(約86.96%)が高評価でした。

「優しく親身で話しやすい」「的確なアドバイスで成績が伸びた」「教え方が分かりやすく、質問に丁寧に答えてくれる」といった声や、受験・精神面のアドバイスも得られる点が支持されています。

一方で、授業外の質問対応が「予約制でその場で解決しない」といった運用面での不満も見られました。

📌 アクシブアカデミーの自習室に関する高評価の割合74.47%

自習室について言及している47件中35件(約74.47%)が高評価でした。

「個々の机が仕切られており、集中して勉強ができた」「とても綺麗で使いやすい」「朝の7時~夜の10時まで空いているので好きな時間を使えて良い」と利用のしやすさや清潔感が支持されています。

一方で、「夏の冷房が寒く辛かった」「たまに私語がうるさい」といった不満も見られました。

続いて旧帝塾の口コミリサーチ結果です。2011年スタートのアクシブアカデミーに比べ、旧帝塾は2021年スタート。口コミ数が少ないため、参考程度にご覧ください。

※アクシブアカデミーと旧帝塾は通塾かオンラインかの違いでサービス内容は基本的に同じです。

📌 旧帝塾の学習戦略・自学サポートに関する高評価の割合81.8%

学習戦略・自学サポートに言及している口コミ11件中9件(約81.8%)が高評価でした。

「参考書の使い方、暗記の方法など基本的なことから教えてもらえる」「自己管理が苦手な人に特におすすめ」など、迷いなく効率的に自学自習に取り組める環境が評価されています。

一方で、「孤独な闘いとなりモチベーションの維持が難しかった」というオンライン受講ならではの悩みの声もありました。

📌 旧帝塾の講師に関する高評価の割合90.9%

旧帝塾の講師について言及している11件中10件(約90.9%)が高評価でした。

「親身になって教えてくれる」「解くまでの過程から丁寧に教えてもらえて良かった」「理解できているのかどうかの確認テストを丁寧におこなってくれるので深い理解へと繋がった」など、迷いなく効率的に自学自習に取り組める環境が評価されています。

一方で、「質問対応の時間が他塾に比べると短いので増やしてほしい」という内容もあがっており、授業外での講師の対応可能時間帯についての不満がありました。

※旧帝塾には物理的な自習室はありませんが、スタッフが見守る「オンライン自習室」が定時で開放され、自宅でも集中しやすい環境が整えられています。

タブレット学習ライフ編集部

総評!
アクシブアカデミー・旧帝塾は「戦略授業・計画支援の質が高い」と評価する声が圧倒的講師の丁寧さや難問に対応できる実力も高評価で、体験授業を活用することで相性の不安も解消できる可能性が高いと言えます。

アクシブアカデミー・旧帝塾では、完全無料の「学習相談カウンセリング」を実施中!

\無料カウンセリングはこちらから/

【アクシブアカデミー】

オンライン受講なら【旧帝塾】

アクシブアカデミー・旧帝塾の料金は?

アクシブアカデミーの料金は、受講スタイルや教科数に応じて個別見積もり制です。

オンライン受講となる旧帝塾は、高2までの「科目授業コース」は税込27,500円〜49,500円、全学年対象の「プロ伴走コース」は税込55,500円〜121,000円です。

タブレット学習ライフ編集部

費用について、特に受験学年では気になるご家庭も多いと思います。費用を抑えたい方への料金プランや工夫はありますか?

アクシビジョン

基本的にはライト・スタンダード・プレミアム・アンリミテッドというプラン構成の中で選んでいただいております。
プロコーチによるサポートを受けたいという方で金額を下げたいという方はライトプランを選んでいただいていることが多いです。

アクシビジョン

また、自習室が必要ないという方であればオンライン受講の旧帝塾の方が費用を抑えられます

タブレット学習ライフ編集部

なるほど!通える距離にアクシブアカデミーがある場合でも、料金を抑えたい場合は旧帝塾という選択肢もありということですね!

こちらが「個別授業」にくわえプロの担任コーチの「戦略授業」がふくまれる“プロ伴走コース”の価格表です。

スクロールできます
旧帝塾の価格表(プロ伴走コース)
 LIGHT
ライトプラン
STANDARD
スタンダードプラン
PREMIUM
プレミアムプラン
UNLIMITED
アンリミテッドプラン
対象生徒A~C判定
戦略と勉強法で
サポートしてほしい方
C~D判定
判定を上げ安全圏を
目指す方
D~E判定
偏差値+10以上を
目指し逆転で合格を
目指す方
D~E判定
偏差値+10以上を
目指し逆転で合格を
目指す方
StudyAssist
授業外質問
回数無制限
(火~土 18:00–21:50)
戦略授業
1回40分程度
月2回
(毎日の学習計画)
個別授業
(50分/回)
月4回
(週1)
月8回
(週2)
月12回
(週3)
月16回
(週4)
月額料金
(税込)
55,500円77,000円99,000円121,000円
タブレット学習ライフ編集部

旧帝塾の公式サイトには「国公立に鬼強い・国公立専門」と書かれていますが、私立の難関校の場合でも利用できますか?

アクシビジョン

はい、旧帝塾とアクシブアカデミーは教室があるかないかの違いしかなく、サービスは変わりません。国公立第一志望だったとしても、私立の受験などは実施しますので基本的なところは変わらないです。

「国公立専門」と聞くと、私立対策には不向きと思われがちですが、実際にはアクシブアカデミーと同様に、私立大も含めた受験戦略を構築してくれるとのこと。

一般的な「国公立専門塾」とは異なり、併願戦略や私立向け対策まで一貫してカバーしている点は大きな特徴です。

尚、下記表が「戦略授業」がふくまれない“科目授業コース”の価格表です。

 旧帝塾の価格表(科目授業コース)
LIGHT
ライトプラン
STANDARD
スタンダードプラン
対象生徒1科目強化
・苦手をなくしたい
・英検対策をしたい方
1~2科目強化
・定期テストで高得点
・授業を多く受けたい方
StudyAssist
授業外質問
回数無制限
(火~土 18:00–21:50)
戦略授業
1回40分程度
個別授業
(50分/回)
月4回
(週1)
月8回
(週2)
月額料金
(税込)
27,500円49,500円

こちらの科目授業コースは高2の12月まで受講可能で、定期テストで高得点をとりたい人や、苦手科目をなくしたい人、英検対策をしたい人などにおすすめです。

アクシブアカデミー・旧帝塾では、完全無料の「学習相談カウンセリング」を実施中!
  • 志望校別の学習計画が立てられない
  • 頑張っているのに成績が伸びない
  • 通信や集団塾ではフォローが足りないと感じている

そんな悩みを、大学受験のプロコーチが丁寧にヒアリングし、あなたに合った学習戦略をご提案します。

保護者のみの参加も歓迎!
今なら1週間の無料体験授業も受けられるので、授業の質や雰囲気もチェックできます。

\無料カウンセリングはこちらから/

【アクシブアカデミー】

オンライン受講なら【旧帝塾】

アクシブアカデミーの料金は高い?口コミからわかった利用者の本音

アクシブアカデミーの料金は高い? そんな疑問に答えるため、編集部では73件の口コミを独自にリサーチしました。

その結果、多くの利用者が月額5万円〜10万円の範囲で受講しており、特に8万〜10万円での利用が半数を超えていることがわかりました。

  • 月5万〜10万円での利用:61件(83.6%)
  • 月8万〜10万円での利用:40件(54.8%)

参考までに、武田塾の月額平均は約66,500円(59件のデータより)と算出されており、アクシブの方が高額になりやすい傾向です。

では、その料金に対して利用者はどう感じているのでしょうか? 実際の口コミから「高い」と感じている割合や、納得している声を詳しくご紹介します。

66.1%が「高い」と感じているが、7割以上が納得している

料金について言及しているのは73件のうち56件。その中の37件(66.1%)が「料金が高い」「やや高い」と感じていると回答しています。

ただし、その内訳を見ると、単なる不満ではないことがわかりました。

「高いけど納得している」声が多数

料金について「高い」と回答した37件のうち、
23件(約62.2%)は「高いが妥当」「内容に見合っている」と評価していました。

また、料金に関しては言及していないものの、
中立〜肯定的な評価をしている口コミも18件(32.1%)ありました。

この2つを合わせると、
全体の41件(73.2%)が「料金に対して納得している」または「ネガティブではない」反応を示していることになります。

料金に対して明確な不満だけを示したのは25%

一方で、「料金が高いことに納得できない」「不満がある」と明確に書かれていたのは、14件(25.0%)にとどまりました。

つまり、「料金が高い」と感じつつも、実際にはサービス内容に満足している声が多数ということがわかります。

タブレット学習ライフ編集部

【結論】アクシブアカデミーの料金は確かに高め。しかし約7割は納得しており、費用に見合う価値を感じている人が多数

料金以上の価値があると感じてもらうために

タブレット学習ライフ編集部

料金以上の価値があると感じてもらうために、特に大事にしている工夫やサポートはありますか?

アクシビジョン

やっぱり、成績が上がるというところですね。
ただ、成績を上げるための指導だけでは生徒のモチベーションが高まらないことが多いです。
アクシブアカデミーのコーチは生徒のことを生徒以上に考えるということを意識していますので、将来の夢や目標を一緒に考え、提案したりすることでモチベーションを高めることを意識しています。

タブレット学習ライフ編集部

アクシビジョンさんは日本一生徒ファーストな予備校を目指していらっしゃるんですよね。単なる勉強サポートにとどまらず、進路や夢への伴走という点に強い想いを感じます。

アクシビジョン

変わりたいを叶えるというのが我々の教育理念ですので、大学受験を通して何か変えたいと思っている生徒を応援しています。
学歴を高くすること、将来の夢や就きたい職業に向かって志望学部に進むことなどさまざまな方がいます。そういう生徒のサポートをしたいと考えています。

アクシビジョン

また、大学受験を通して、目標を持つことの大切さとそれを実現するための計画と実行力を養ってほしいと思っています。
社会人になってからも、目標を持ち、達成のための計画をし、着実に実行していくということは非常に重要だと思っています。それを疑似体験できるのも大学受験だと思っていますので、目標を一緒に考え、計画を可視化し実行するためのサポートも行うといことを意識しています。

タブレット学習ライフ編集部

学歴や夢といった目標はもちろん、「今の自分を変えたい」という気持ちに真正面から応えてくれる存在は、受験期の大きな支えになりますね。実際、保護者の方の反応はどうですか?

アクシビジョン

毎日自習室に行くようになり勉強時間が増えた」「スマホの時間が減っている」「進路のことを家でも話すようになった」などのお声を保護者様からはよくお聞きします。

タブレット学習ライフ編集部

スマホと学力低下の関係性については最近注目されてきていますよね。脳科学の研究でスマホは電源をきるだけでは気を散らすことを防げず、勉強時の集中力の妨げになるというのをみかけました。御社でおこなっているスマホの利用時間の可視化も最新の脳科学に基づいた学習最適化なのですね。

スマートフォンの使用時間を可視化し、学習スケジュールに組み込むことは、気を散らす要因を減らし、集中力を高めるのに効果的です。たとえば、どんな目的で使うかや、あらかじめ決めた休憩時間にのみ利用するというルール付けを日常的にしていくことで、集中力を維持しやすくなります。

アクシビジョン

プロコーチが計画を立てたりなどのコーチングをする塾はほとんどないかと思いますので、そこを選んでもらっているケースも多いです。
さまざまな経験を持ったコーチが対応することによって、どこよりもその生徒の最も効率良い勉強法や受験戦略が指導できると思っています。

タブレット学習ライフ編集部

たしかに、大学生がコーチングする塾は多いですが、経験豊富なプロがここまで色んな面をアシストしてくれる塾は、なかなかないですよね。

インタビューからみえたアクシブアカデミー・旧帝塾がおすすめな人

学習の進め方に不安があり、何をどの順でやるべきか迷っている人

アクシブアカデミー・旧帝塾では、プロのコーチが志望校から逆算した学習計画を立ててくれます。

毎日の学習メニューも30分単位で具体化されるため、「何をやればいいか分からない」という人にとっては大きな安心材料になります。

学習の迷いが強い人ほど効果を実感しやすいといえます。

志望校はあるけれど、やる気やモチベーションが安定しない人

「頑張りたい気持ちはあるけど、続かない」「目標があっても途中でブレる」といった悩みを持つ生徒にも向いています。

アクシブアカデミー・旧帝塾のコーチは、ただの学習管理にとどまらず、生徒の夢や将来の目標を一緒に考え、内側から意欲を引き出す伴走を大切にしています。

実際に「変わりたい」という気持ちをサポートするのが教育理念であり、「目標と向き合う経験が人生の糧になる」という考え方に共感できる人には最適です。

映像授業や集団塾ではサポートが足りないと感じた人

一般的な映像授業や集団授業は、どうしても「わからないところを質問できない・しづらい」「やる気が続かない」という壁があります。

アクシブアカデミー・旧帝塾では、生徒一人ひとりに担当コーチがつき、学習戦略をもとに日々の行動までフォロー。

インタビューでも「生徒のことを生徒以上に考える」姿勢を大切にしていると語られており、個別最適なサポートを重視したい人に最適です。

今のままでは難しいけど、第一志望を諦めたくない人

偏差値が足りない、今の実力では難しい——
そんな状態でも、第一志望への強い気持ちがある人には特におすすめです。

「偏差値55.6→64.9で岡山大学合格」や「共テ150点UPで都立大合格」など、逆転事例もインタビュー内に多数登場しており、“合格から逆算して可能性を広げる”という考え方に共感できる人ほど、大きな成果を実感できる可能性があります。

❌アクシブアカデミー・旧帝塾がおすすめできない人

学習意欲のない人・向上心のない人

アクシブアカデミー・旧帝塾は、学習意欲のない方や向上心の無い方の入塾は断っていると明言しています。

インタビューでも「大学受験を通して、目標を持つことの大切さとそれを実現するための計画と実行力を養ってほしい」と述べており、生徒自身にやる気がない状態では実現が難しいと思われます。

編集部がリサーチした口コミのなかにも「サボり癖がある人に向かない」と書いている生徒さんがいらっしゃいました。

プロコーチが30分単位の学習メニューを作成しても、それを実施する意欲がない場合、成績向上は困難になります。

とにかく料金を安く抑えたい人

他塾よりやや高額との声も多く、コスト重視だけで比較するとミスマッチになる可能性が高いです。

個別指導で尚且つ料金を安く抑えたい人は、東大生のオンライン個別指導を受けられるトウコベをおすすめします。

アクシブアカデミー・旧帝塾のように戦略面のプロはいませんが、生徒1人を講師と学習プランナーが見てくれる2人体制で、尚且つ講師のレベルが高いという共通点もあります。

詳しくは下記記事をご覧ください。

あわせて読みたい
オンライン個別指導塾トウコベの評判は?料金や講師の口コミを紹介! トウコベは、講師が全員現役東大生のオンライン個別指導サービスです。全国47都道府県、どこにお住まいでも指導を受けられます。 難関大学の大学生から指導をしてもらえ...

自習時間をとりたくない人

アクシブアカデミー・旧帝塾は自習時間をいかに効率的・効果的に過ごすかを重要視しています。

勉強は学校や塾で教わっている時間のみにしたい、という考えの人には不向きです。

さいごに

タブレット学習ライフ編集部

最後に、これから受験を迎える生徒や保護者に向けて、メッセージをお願いします。

アクシビジョン

大学受験は多くの子どもたちにとって一番影響力のある入試だと思います。そのような重要な受験にはぜひ、専門家であるプロコーチをつけて臨んでいただきたいです。
経験豊富なアクシブアカデミーのプロコーチに相談していただき、どうすれば志望校に合格できるのかお得な入試方式はないのか各科目の効率的な勉強法はあるのかなどをしっかり把握してから勉強を始めた方が成功率は上がると思います。

タブレット学習ライフ編集部

たしかに、最短距離で合格に近づくには、経験豊富なプロの知見を借りることが成功の鍵になりますね。

アクシビジョン

また、受験を通して社会人になっても必要な目標を持つ大切さや計画性、実行力を身につけてもらい、世界で活躍できる人になってもらえたらと思っています。
生徒のことを生徒以上に考えるアクシブアカデミー・旧帝塾のプロコーチと一緒に志望校に合格しましょう!

タブレット学習ライフ編集部

アクシビジョン株式会社さま、ありがとうございました!単なる受験対策にとどまらず、将来を見据えた学びを支援していることが伝わってきました。戦略的な学習設計と人間的な成長支援、その両輪で受験生を支えるアクシブアカデミー・旧帝塾の姿勢に、強い信頼を感じました。

運営会社アクシビジョン株式会社
対象学年高校生/既卒生
学べる科目全科目対応
運営開始アクシブアカデミー:2011年
旧帝塾:2021年
入塾までの流れ無料カウンセリング

無料体験を受講(希望者のみ)

入塾(レベル判定テスト後にカリキュラム作成)

初回指導開始
アクシブアカデミー・旧帝塾では、完全無料の「学習相談カウンセリング」を実施中!
  • 志望校別の学習計画が立てられない
  • 頑張っているのに成績が伸びない
  • 通信や集団塾ではフォローが足りないと感じている

そんな悩みを、大学受験のプロコーチが丁寧にヒアリングし、あなたに合った学習戦略をご提案します。

保護者のみの参加も歓迎!
今なら1週間の無料体験授業も受けられるので、授業の質や雰囲気もチェックできます。

\無料カウンセリングはこちらから/

【アクシブアカデミー】

オンライン受講なら【旧帝塾】

目次