タブレット学習・通信教育教材

【2022年版】こどもちゃれんじ「夏の特大号」の内容を総まとめ!

  • こどもちゃれんじが気になっている
  • できるだけお得に入会したい
  • 2022年の夏の特大号ってどう?

こどもちゃれんじは、基本的に年に3回大きなキャンペーンを実施します。

  • 4月(新学期)の特大号
  • 7・8月(夏休み)の特大号
  • 12月(クリスマス)の特大号

2022年の夏にも実施されています。

夏前になって、こどもちゃれんじの入会を検討している方も多いでしょう。

むらなか
むらなか
当記事では、こどもちゃれんじの2022年夏の特大号のキャンペーン内容について紹介します!

こどもちゃれんじは1年間どのタイミングで入会しても損はしないですが、よりお得に入会したい場合は、夏の特大号に合わせて入会するのがおすすめです。

お申込みの際には、最新情報を公式ホームページから確認ください。

こどもちゃれんじ公式サイト:
https://www2.shimajiro.co.jp/

こどもちゃれんじの特徴

こどもちゃれんじは、バランスのいい複数のテーマを広く体験できます。

時期や年齢に合わせたカリキュラムが届きます。

小学校入学から逆算したカリキュラムで、毎月少しずつのステップアップなので続けやすいです。

毎月成長に合わせた教材が届くので、こどもちゃれんじは楽です。

こどもちゃれんじ夏の特大号2022年の内容

ではここから夏の特大号の詳細を紹介します。

掲載の内容は2022年度の情報です。

こどもちゃれんじぷち(1,2歳)

夏の特大号でもらえるもの
  • しまじろうパペット
  • 「トイレちゃん&生活習慣・ことば」音絵本
  • ひかる!リズムリトミックドラム
  • 8月号絵本
  • 8月号映像(DVD/配信)
  • 8月号おうちのかた向け情報(ビラ/アプリ)
  • 早期入会特典:オムツはずれ&ことばぐんぐんセット

夏の特大号のキャンペーンとして、オムツはずれを支援するセットが届きます。

1・2歳の夏はオムツはずれに挑戦しやすいタイミングとされています。

こどもちゃれんじでは、楽しい歌やキャラクターからの呼びかけで、トイレに親しみや興味が持ちやすく工夫されています。オムツはずれを目指す方にはピッタリです。

余談ですが、オムツはずれの苦難を伝える以下のツイートが面白かったです(笑)

こどもちゃれんじぽけっと(2,3歳)

夏の特大号でもらえるもの
  • ねじって!のりものブロック
  • はなちゃんおせわセット(ベッド・おせわシート)
  • 音声タッチペン おしゃべりしまじろう
  • パワーアップキー おしゃべりみみりん
  • しまじろう みみりんと いっしょにトイレ♪
  • トイレでできたよ!ポスター&シール
  • きいてはっけん!おしゃべりぶっく8月号
  • おやこでつたえあいえほん(8月号)
  • 映像教材(DVD/WEB/アプリ)
  • おうちの方向け情報(ビラ/アプリ)
  • こどもちゃれんじTV / しまじろうクラブアプリ
  • 早期入会特典:オムツはずれDVD
  • 早期入会特典:おもいやりえほん

こどもちゃれんじぽけっと(2,3歳)では、耳から学ぶ教材がたくさん届きます。

2・3歳は言語能力がぐんぐん伸びる時期なので、この時期にたくさんの日本語に触れることはとても成長につながります。

こどもちゃれんじほっぷ(年少)

夏の特大号でもらえるもの
  • ひらかな・かずパソコン
  • かずのドーナツやさん
  • キッズワーク(8月号)
  • 絵本(8月号)
  • 映像教材(DVD/WEB/アプリ)
  • デジタルワーク(アプリ内配信)
  • 早期入会特典:夏のまなび応援セット

こどもちゃれんじほっぷ(年少)では、「ひらがな」「数」「社会性」を、遊びをとおして身につけることが目的された教材がたくさん届きます。

こどもちゃれんじすてっぷ(年中)

夏の特大号でもらえるもの
  • ひらがななぞりん
  • いきものかんさつゴー
  • 教材動画(DVD/WEB/アプリ)
  • キッズワーク
  • ふしぎはっけんえほん
  •  おてつだい隊セット
    (ユニフォーム & 隊員証 &ふりふりおにぎりキット)
  • デジタルワーク
  • こどもちゃれんじTV
  • 早期入会特典:夏の「まなび」応援セット

こどもちゃれんじすてっぷ(年中)では、年中さんが学びたい全てのテーマをバランスよく触れることができます。

こどもちゃれんじじゃんぷ(年長)

年長さんは通常の紙教材か新タブレット教材か選べるようになります。

じゃんぷタッチ

じゃんぷタッチは、2022年4月に始まったタブレットコース。

小学校入学までに身に付けたい11のテーマがタブレット1台でたっぷり学べます。

学習スタイルはいつでも変更可能です。

総合コース/思考力特化コース

総合コースは、タブレットを使わずに、おもちゃ・紙教材が中心です。

こどもちゃれんじの受講費

12ヶ月一括 毎月
ぷち 2,280円/月 2,780円/月
ぽけっと 2,280円/月 2,780円/月
ほっぷ 2,280円/月 2,780円/月
すてっぷ 2,480円/月 2,980円/月
じゃんぷ じゃんぷタッチ:2,980円/月
総合/思考力特化:2,480円/月
じゃんぷタッチ:3,680円/月
総合/思考力特化:2,980円/月

途中退会した場合、未受講分は全額返金されるので安心して年間払いしてください。

【まとめ】こどもちゃれんじ夏の特大号はお得!

こどもチャレンジは、知育おもちゃがセットになって届くのが魅力的。

セットで届くからこそ、複数のテーマに触れられ、興味の幅をバランスよく広げられるます。

むらなか
むらなか
こどもちゃれんじは1年間どのタイミングで入会しても損はしないですが、よりお得に入会したい場合は、夏は見逃せないチャンスとなります。

こどもちゃれんじに入会するか迷っている人は、特典が多くもらえる今このタイミングでぜひ入会しましょう。このタイミングで入会する方は非常に多いので、周りと同じスタートを切ることができます。

以下の記事では、こどもちゃれんじを含む、幼児におすすめの教材(タブレットが中心)を紹介しています。ぜひ参考にしてください。

【2023年】幼児向けタブレット学習おすすめランキング!比較&一覧で紹介【最新版】おすすめの幼児向けタブレット学習教材を、コスパの良さ、取り組みやすさなどでランキング付け!網羅的におすすめを紹介しています。目的別にタブレット教材を選ぶコツもお伝えします!...
ABOUT ME
むらなか
筑波大学国際総合学類出身。在学中は地方議員手伝い・プログラミング学習支援・キャリア支援などを行う。現在はITベンチャー企業で働きながら、教育ブログ「タブレット学習ライフ」を運営。