進研ゼミ中学講座の料金ってコスパどう?
気になりますよね。
結論から言うと、進研ゼミ中学講座の料金は、他社の通信教育、個別指導塾・家庭教師と比べても、トップレベルにコスパが良いです。
・中学生利用者数No.1
・個別指導のニガテ対策
・人の指導(添削指導とオンラインライブ授業)あり
本記事では「進研ゼミ中学講座のコスパは本当に良いのか?」そんな疑問にお答えします。
また進研ゼミ中学講座の料金・内容を他社とあらゆる角度から比較しました。
進研ゼミ中学講座の料金

以下の料金が進研ゼミ中学講座の標準的な料金です。
12ヶ月 | 6ヶ月 | 毎月 | |
---|---|---|---|
中1 | 5,980円 | 6,540円 | 6,980円 |
中2 | 6,110円 | 6,780円 | 7,190円 |
中3 | 6,890円 | 7,520円 | 7,980円 |
中高一貫 | 8,600円 | 9,280円 | 9,850円 |
ざっくり6千円~7千円といったところでしょう。
12ヶ月一括払いが一番安く利用できてお得です。
注意:ハイブリッドスタイルの場合はタブレット料金がかかります
ハイブリッドスタイルで学習する場合、専用タブレットが必要になります
6ヶ月未満での退会または学習スタイル変更
→9,900円かかる
6ヶ月以上継続受講
→0円
受講6ヵ月未満での退会または学習スタイル変更の場合は9,900円かかります。
6ヵ月以上継続受講いただいた場合、専用タブレットの代金は0円になります。
進研ゼミ中学講座は入会金0円
進研ゼミ中学講座の入会金は0円です。
進研ゼミ中学講座の選べる学習スタイル

進研ゼミ中学講座は「ハイブリッドスタイル」と「オリジナルスタイル」の2つの学習スタイルがあります。
ハイブリッドスタイル
専用タブレットを使ったハイブリッドコース。
タブレット1台で9教科の学習ができる学習スタイルです。
今まであまり学習習慣がなかった子でもゲーム感覚で楽しめる仕組みになっています。
またタブレット学習ならではの特徴として
- 自動で学習プランを作成してくれる
- 問題を解くと即時採点してくれる
- AIや動画で質問や解き直しがすぐにできる
など、タブレット1つでお子さんの生活スタイルや理解度に合わせて学習習慣と学力をつけるサポートが受けられるのがいいですね。
オリジナルスタイル
紙のテキストを中心に学習を進めるオリジナルコースは、学習習慣がすでにある子やしっかり書いて勉強したい子におすすめです。
デメリット:
採点を自分でする必要がある
メリット:
手を動かして学校と同じようなスタイルで学習することができる
ハイブリッドスタイルとオリジナルスタイルのどちらか迷うのであれば、まずは無料の資料で内容を確認した上でお子さんと一緒に選んでみましょう。
学習スタイルの変更は可能
入会後に学習スタイルを変更することも可能です。
進研ゼミ中学講座の選べるコース
進研ゼミ中学講座では、教材のレベルも選ぶことができます。
中学1年生 | ・スタンダード ・ハイレベル |
---|---|
中学2年生 | ・スタンダード ・ハイレベル |
中学3年生 | ・受験総合(基礎80%、応用20%) ・難関挑戦(基礎50%、応用・難問50%) ・最難関挑戦(基礎30%、応用・難問70%) |
教材の難易度レベルも、入会後に変更することができます。
スタンダードコース
スタンダードコースは基礎7割・応用2割・難問1割という難易度です。
- 楽しみながら学習習慣を付けたい
- 通っている中学校のテストに合わせて効率よく勉強したい
このような方におすすめです。
ハイレベルコース
ハイレベルコースの難易度は基礎3割・応用5割・難問2割。
スタンダードコースと比べると応用問題や難問の割合が多い問題構成になっています。
進研ゼミ中学講座「ハイレベルコース」は以下のような方におすすめです。
- 定期テストで全教科90点以上を取りたい
- 難関校合格を目指している
- 記述問題にも対応できる書く力や思考力をつけたい
学校の授業の基礎内容も抑えつつも、しっかり応用力が付けれられる教材です。
進研ゼミ中学講座にお得に入会する方法は?

料金を最安にするコツを提案します。
- お友だち・ごきょうだい紹介制度
- 途中で「12ヶ月払い」に変更する
①お友だち・ごきょうだい紹介制度

割引ではないですが友達を紹介すると自分とその友達に図書カード1000円分がプレゼントされる「お友達紹介キャンペーン」もあります。
②途中で「12ヶ月払い」に変更する
途中でプラン変更も可能ですので、「毎月払い」で始めて、お子さんの勉強進捗を見て良さそうであれば「12か月払い」に変えることをおすすめします。
いきなり12ヶ月払いにするのは、
「お子さんが続けられるか不安」
「まずは数ヶ月お試しでやらせてみたい」
このように不安に思う方も多いはず。
いずれの学年においても、1年間で12,000円以上お得になります。
進研ゼミ中学講座のコスパを徹底調査

「進研ゼミ中学講座は、他の通信教育と比べてどう?安い?」
結論から言うと進研ゼミ中学講座は通信教育の中でも安いです。
他の通信教育との料金比較
他の中学生向け通信教育の料金と比較をしてみましょう。
教科数 | 1ヶ月 | |
---|---|---|
進研ゼミ | 9教科 | 5,980円 |
スマイルゼミ | 9教科 | 7,480円 |
Z会 | 5教科 | 8,115円 |
スタディサプリ | 5教科 | 1,815円 |
料金だけで見ると、進研ゼミが一番安いですね。
加えて、進研ゼミでは紙教材があったり、添削指導や実力診断テスト、英語4技能が学べるチャレンジイングリッシュまで含まれてのお値段なのでさらにお得感があります。
2020年度まではスマイルゼミも5,980円でしたが、今年度から7,480円となっているので、進研ゼミはかなり安いといえますよね。
料金だけで教材を決める必要はありませんが、進研ゼミ中学講座は料金のバランスが良く、ダントツでコスパの良い通信教材といえるでしょう。
進研ゼミ中学講座の料金についてのQ&A
Q1:入会金や事務手数料はかかる?
進研ゼミ中学講座では、入会金や事務手数料などのは一切必要ありません。
そのため実際に支払うのは受講料のみになります。
ただし、「ハイブリッドスタイル」のみ、6か月未満で退会した場合にはタブレット代金として9,900円(消費税10%込み)が請求されます。
Q2:途中で退会した場合は返金される?
一括払いをしたもの、何らかの事情で退会される場合は、受講月数に応じて受講費を計算し直し残金が返金されます。
