じゃんぷタッチって効果あるの?紙のワークや知育玩具・追加アプリなどメインレッスン以外の教材まで徹底評価

当ページのリンクには広告が含まれています。
じゃんぷタッチ徹底評価トップ画像

お子さんの新小学1年生の準備、進んでいますか?

年長さん向け通信教育を検討中のご家庭向けに、ベネッセのタブレット学習教材こどもちゃれんじ〈じゃんぷタッチ〉があります。

タブレット学習ライフでは、じゃんぷタッチの詳しい内容や使用感を前編・後編の2回にわけて紹介。

前編では、じゃんぷタッチ受講者えみしろーさんのインタビューを交えながら、毎月専用タブレットに配信される「メインレッスン」「プラスレッスン」について触れています。

  • 小学校の入学準備に必要な内容がひと通り揃っている
  • 学習を習慣化するための工夫が豊富
  • ゲーム要素のあるレッスンが多い
  • 自己肯定感を高めるレッスンが多い
  • 英語の基礎学習もできる
タブレット学習ライフ編集部

このように、じゃんぷタッチにはたくさんのメリットがあることがわかりました。

えみしろー

じゃんぷタッチでタブレット学習を始めて5か月。飽きさせないたくさんの工夫があり、息子も楽しそうに取り組み続けてくれています。苦手な問題にも粘り強く挑戦するなどの成長がみられて、じゃんぷタッチのおかげだなぁと感じることも多いです。

後編となる本記事では、紙のワークや知育玩具・追加アプリなどメインレッスン以外の教材についてレビューしていきます。

じゃんぷタッチって…
  • タブレット学習教材なのに、
    他にもいろいろ届くの?
  • どんなことが学べるの?
  • ボリュームある教材、
    全部使いこなせるか不安…
  • オンラインイベントってどんなの?
  • 続けてくれるか心配…
  • 特におすすめのコンテンツや
    良い使い方が知りたい!

などの疑問がこの記事で解決します!

タブレット学習ライフ編集部

それではえみしろーさん、前編に続き後編でもよろしくお願いします。

えみしろー

よろしくお願いします!
じゃんぷタッチの魅力は、タブレット学習だけじゃない豊富な補助教材やイベント・サポート体制の充実している点にもたくさんあるので、他の教材にはないメリットがお伝えできたらいいなと思います。

後編の内容をざっくりまとめると
  • 専用タブレット以外にも届く教材が豊富
  • 「紙に書く力」「思考力」が鍛えられる
  • エデュトイ(知育玩具)がやる気アップにつなげてくれる
  • プログラミングのレッスンはゲーム感覚で楽しく学べる
  • おたのしみアプリではひらがな・カタカナ・時計・創作など様々なことを楽しく学べる
  • 追加受講費無料で小学校6学年ぶんの先取学習や電子書籍サービスも利用できる!
  • 作る系・実験系が楽しいオンラインイベント
  • しまじろうクラブアプリで取り組み状況が一目でわかる!

\学習習慣・入学準備の強い味方/

こどもちゃれんじ(じゃんぷタッチ)
目次

じゃんぷタッチは、専用タブレット以外にも届く教材が豊富

こどもちゃれんじ〈じゃんぷタッチ〉は、専用タブレットを利用したデジタル教材中心のサービスですが、毎月タブレットに配信されるコンテンツ以外にも、定期的に届く紙教材やエデュトイ(知育玩具)などの付属教材や、会員向けアプリなどがあります。

タブレット学習ライフ編集部

タブレットと連動して使用する付属教材や、紙のワークなどが定期的におうちに届くんですよね。

えみしろー

はい、ここまでは4月・6月・8月に届いているので1か月おきです。

おうちに届いた教材について、どのように使用したか・使ってみた感想などを聞いてみましょう。

4月号で届いた付属教材

えんぴつワーク&思考力ぐんぐん(春)

えんぴつワーク&思考力ぐんぐん(春)
えんぴつワーク&思考力ぐんぐん(春)

タブレット学習だけでは不安の残る「えんぴつを使って紙に書く練習」に取り組める紙のワーク教材。年に3回送られてくるワーク教材の1冊目です。

えんぴつワーク(春)
えんぴつワーク(春)問題の一例

タブレットの画面上で練習したあと、紙のワークで実際に書けるか確認できます。

タブレット学習ライフ編集部

デジタルの問題はひとりでも取り組みやすいですが、画面上だけではなくて実際に紙に上手に書くことが出来るか気になりますよね。

えみしろー

タッチペンを使うことで紙に書く時と同じようにタブレットに書き込めるとはいえ、やっぱり運筆の感覚や筆圧の違いなども出てくるので紙面上でのえんぴつ練習は大切だと思います。

タブレット学習ライフ編集部

おっしゃるとおりで、紙のワークは消しゴムを使う練習にもなります。タブレット教材と同じようにお子さん一人でも取り組めますか?

えみしろー

まず「今日は紙のワークも何ページかやってみよう!」と、取り組むところから声掛けが必要です…タブレット学習のように最初から最後までひとりで、とはいきません💦
問題文はすべてひらがな・カタカナ表記なので、自分で読んで解いてみるよう促していますが、ルールを読み飛ばしたりのミスもあるので、我が家ではところどころフォローしつつ進めました

タブレット学習ライフ編集部

自動で添削もしてくれないので、おうちの方が答えをチェックして丸つけまでしてあげる必要がありますよね。

えみしろー

これは逆にいい機会と思って、大きなはなまるを描いて、ちょっと大袈裟なくらい褒めてあげるようにしています。

思考力ぐんぐん(春)
思考力ぐんぐん(春)問題の一例

最初の18ページが「えんぴつワーク」。後半から9ページが「思考力ぐんぐん(数量・論理)」の問題になっています。

タブレット学習ライフ編集部

もっと思考力を伸ばしたい!自分で考える力を伸ばしたい!という方におすすめのワーク問題とのことですが…ちょっと難しいのかな?

えみしろー

答えがひとつではない問題で何通りもの考え方を導き出したり、「どうしてそう思ったのか?」という答えまでの過程を説明させたり、思考力を鍛える形式の問題が登場します。

タブレット学習ライフ編集部

お子さんは嫌がらずに取り組めていますか?

えみしろー

我が家の場合、「ここから先はすっごく難しいレベルアップ問題!」などと言ってハードルを上げると、やる気に火がついてもりもり取り組んでくれます!
この春号の1冊は、8月の上旬くらいに全ページ取り組み終えました。

タブレット学習ライフ編集部

ちょっと複雑な問題になってくると、指導も難しくておうちの方が戸惑ってしまうことはありませんか?

えみしろー

設問ごとに保護者向けのワンポイントアドバイスが載っていて、導き方・声の掛け方の参考になります
「答えと解説」のページも図解でわかりやすく、どんな内容が理解できていればOKか詳しくまとめてあるので困りません。

タブレット学習ライフ編集部

入学準備として身につけたい「紙に書く力」「思考力」の習熟のためにとても心強い教材ですね。
タブレット学習にも紙面上での学習にも、どちらも良いところがありますから、両方利用できるのは良いですね!

4月号で届いたエデュトイ

やるきアップデジタルマシン

やるきアップデジタルマシン
やるきアップデジタルマシン

エデュトイ(知育玩具)のひとつ。ガチャガチャの装置のような見た目で、レバーを回すと中のボールがくるくる混ざって動きます。

「デジタルマシン」と名につく通り、タブレット上に置いて使用することで画面が連動する演出が楽しめます。

4月号「まわしてポン!やるきアップガチャイベント」と、5月号「まわしてゲット!さかなつりイベント」で1日1回だけ使用でき、イベントをきっかけに学習への誘導とやる気アップにつなげる仕組み。

4月号「まわしてポン!やるきアップガチャイベント」
4月号「まわしてポン!やるきアップガチャイベント」
5月号「まわしてゲット!さかなつりイベント」
5月号「まわしてゲット!さかなつりイベント」
タブレット学習ライフ編集部

4月ではマシンをガチャ装置に見立てて、5月には釣り竿のリールのハンドルを回すようにして、毎日アイテムをゲットできたんですよね。

えみしろー

自分の指でおもちゃを操作する感覚や、連動してタブレット画面の表示が変わる事の面白さで子どもの興味を引いていました。
1日1回、今日はどんなアイテムが出るかな~?どんな魚が釣れるかな~?とワクワクしながらタブレットに向かえるので、学習をスムーズにスタートするきっかけになりました。

タブレット学習ライフ編集部

じゃんぷタッチでの学習が始まったばかりの4月・5月に、おもちゃ遊び要素の強いやる気アップイベントが用意されているのはさすがです!

やる気アップデジタルマシンは、他にも専用タブレットに配信されるおたのしみアプリの一部とも連動して使うことが出来ます。

「おたのしみアプリ」コーナーの「デジタルマシン研究所」には、4月から「暗闇を照らそう!発電研究アプリ」が、5月には「電気を残そう!節電研究アプリ」が追加配信され、それぞれマシンと連動しています。

どちらもマシンのハンドルをまわして「発電」した電気を利用して、

  • ライトの充電がなくなるまでの時間で、暗闇を照らして絵探しゲームをする「発電研究」
  • 家電のスイッチをこまめに消して、発電した電気をなるべくたくさん残すゲームの「節電研究」

にチャレンジできます。

デジタルマシンけんきゅうじょ
アプリ:デジタルマシンけんきゅうじょ
電気を残そう!節電研究アプリ
えみしろー

・電気を作るためには力が必要なこと
・様々な物が電気を利用して動いていること
・発電した電気には限りがあること
・電力消費を少なくするためにできる工夫があること
をゲームを通して知ることが出来ます。

タブレット学習ライフ編集部

限りある資源であるエネルギーを大切に使うということは子どもたちの未来にとって重要なテーマです。
身の回りにあるいろいろな物が電気を使って動いていることを理解して、幼いうちから節電の意識がもてるようになるのはいいことですね。

4月号で届いた情報誌

今読んで欲しい入学準備の本

今読んでほしい入学準備の本
今読んでほしい入学準備の本

小学校入学に向け、年長さんの1年で取り組む準備についてまとめられたおうちの方向けの冊子です。

タブレット学習ライフ編集部

4月、さぁいよいよ年長さんの1年がスタート!というタイミングで1年後の入学準備についての本が届くとは…おどろきです。

えみしろー

え~もう入学準備!?というのが正直な感想でしたが、
確かに初めてでわからない事だらけだし、用意しなければならない物もたくさんあるので、ある程度1年先の見通しが立てられる読み物はすごく助かるなぁと思いました。

お子さんと向き合う時間を大切にして年長さんの1年が充実した日々になるように、おうちの方が入学まで余裕をもって準備を進めるサポートをしてくれます。

今読んでほしい入学準備の本
今読んでほしい入学準備の本より

掲載内容は、以下のようなもの。

  • 園生活と小学校の生活はどう違う?
    項目別比較
  • お子さんのタイプ別 
    小学校の先生からのアドバイス
  • 小学校入学までの道
    ~年長さんの1年の流れ~
  • 先輩ファミリーの入学準備
    「成功」&「失敗」体験談
  • 入学準備を成功させる
    ポイント・コツ・心得
  • ここが知りたい!入学準備
    • 新1年生の机と椅子
    • ランドセル選び
    • 就学時検診
    • 入学説明会
  • 「入学準備1年間
    やること早わかりポスター」
えみしろー

綴じ込み付録の年間予定ポスターは、切り離して自分の予定を書き込んだりして使うこともできますよ。
他にもコラムや先輩ファミリーからのメッセージなどもあり、充実した内容です。心配事が少しずつ解決して、入学への期待が高まります

タブレット学習ライフ編集部

こどもちゃれんじや進研ゼミ小学講座など、ベネッセさんの通信教育はこういった保護者・おうちの方向けのフォローをしてくれるコンテンツも充実しているのが魅力ですよね!
後ほど詳しくご紹介するしまじろうクラブアプリでも、おうちの方に向けた子育て・教育情報のコラム記事などをたくさん読むことが出来るみたいですよ。

6月号で届いた付属教材

ひらがなカタカナすうじかきじゅんポスター

ひらがなカタカナすうじかきじゅんポスター
ひらがなカタカナすうじかきじゅんポスター

6月号ではB3サイズの横型ポスターが届きます。

なぞり書き用の薄い文字でひらがな・カタカナ・1~9までの数字が印刷されていて、すべてに書き順の指示があります。

ひらがなカタカナすうじかきじゅんポスター
表:ひらがな、裏:カタカナ・すうじ

ポスターなので、部屋の壁に貼っておいて書き順を確認する時に使えます。

また、表面のひらがな・裏面のカタカナともに下部にクイズが載っていて、答えにあてはまるひらがな(カタカナ)を探してポスターの文字をなぞっていくうちに、五十音すべての書きの練習がひと通り出来る仕組みになっています。

えみしろー

ワーク教材の形状だとなかなか取り組んでくれない息子も、「クイズの答えぜんぶ知ってるかな~?」と声掛けしながら見せたら、がんばって全文字埋めていました!

タブレット学習ライフ編集部

ポスターとなぞり書きの練習帳の役割を兼ね備えた教材になっているんですね。ただ眺めるだけで終わらない工夫が嬉しいです。

\学習習慣・入学準備の強い味方/

こどもちゃれんじ(じゃんぷタッチ)

8月号で届いた付属教材

えんぴつワーク&思考力ぐんぐん(夏)

えんぴつワーク&思考力ぐんぐん(夏)
えんぴつワーク&思考力ぐんぐん(夏)

4月号でも1冊届いた紙のワーク教材の2冊目、夏版です。

春の時と同様に前半「えんぴつワーク」。後半は「思考力ぐんぐん(図形)」の問題になっています。

えんぴつわーく(夏)
えんぴつわーく(夏)
タブレット学習ライフ編集部

迷路や絵探し・線つなぎ・間違い探しなどで遊ぶように問題を解きながら、ひらがな・カタカナ・かずなどのおさらいが出来ます。

思考力ぐんぐん(夏)
思考力ぐんぐん(夏)
タブレット学習ライフ編集部

夏の思考力ぐんぐんのテーマは「図形」なんですね。立体的なものを見る方向を変えて考えたり、積み重なったものの見えない部分まで予測したり、一筆書きの問題などもありました。

えみしろー

紙のワークは春号をやっと8月にやり終えたので、夏のワークはまだ手付かずです。次の紙のワーク教材が12月号で届く予定なので、11月中を目途にゆっくり取り組もうかな。
最後の方のページは結構難しそうです…解けるかな??楽しみです。

タブレット学習ライフ編集部

12月号では紙のワークも「こくごさんすうじゅんびワーク」となって、入学準備教材にパワーアップする予定です。

8月号で届いたエデュトイ

パワーアップコントローラー

パワーアップコントローラー
パワーアップコントローラー

じゃんぷタッチ専用タブレットに接続して使用する「パワーアップコントローラー」が8月号で届きます。

おたのしみアプリとして追加配信されるプログラミングアプリに取り組む際に使用します。

タブレット学習ライフ編集部

見た目が完全にゲームのコントローラー!子どもはすぐにでもやってみたーい!ってなりますね。

えみしろー

息子も到着を心待ちにしていました!
私は右側の4つのボタンがWASDキーを模しているのに驚き…これは本気でプログラミングの基礎を育ませようとしていると期待大です。

WASDキーとは

キーボード上の「W」「A」「S」「D」の4つのキーを総称した言い方です。

キーボード上の「W」「A」「S」「D」の4つのキー

8月1日から配信されたアプリが「あつめよう!アイスキャッチャー」。4つのレールを流れてくるアイスクリームを、ロボットを動かしてうまくキャッチするゲームです。

プログラミングアプリ「あつめよう!アイスキャッチャー」
プログラミングアプリ「あつめよう!アイスキャッチャー」
プログラミングアプリ「あつめよう!アイスキャッチャー」
全ステージクリア!

ロボットを上下に動かすだけの単純な作業ですが、実は流れ方に「きまり」があって、「次はココから流れてくる」「下方向に移動する」「キャッチまでに何段移動する」などと予測を立てることができます。

ステージごとにどんどん複雑化していく「きまり=(アイスの流れ方がどのようにプログラムされているか)」に気づくことが出来るでしょうか?

タブレット学習ライフ編集部

流れ方のルールに気づければ、より速く動いて確実にアイスをキャッチすることができるんですね。
すごい!お子さん、全ステージクリアしてるじゃないですか…。

えみしろー

操作自体は上下させるだけでとても簡単なので、瞬発力だけでもゲームクリアはできてしまいますね。
アイスの流れ方のプログラム…いったいどの程度理解して取り組んでいたのか💦
ただ楽しそうに夢中でやっていました。

タブレット学習ライフ編集部

8月号のアプリでは「上下」の動きだけでしたが、今後のプログラミングアプリでは9月号で「上下左右」、10月号以降で「順次」「繰り返し」「条件分岐」それから応用の「プログラミングアート」と次々に新しい要素が追加されていきます。
どれもゲーム感覚で楽しく学べるようになっているようなので、期待が膨らみますね。

\学習習慣・入学準備の強い味方/

こどもちゃれんじ(じゃんぷタッチ)

おたのしみアプリ

じゃんぷタッチの専用タブレットには、日々のメインレッスン・プラスレッスンの他に「おたのしみアプリ」のコーナーに配信される追加コンテンツがたくさんあります。

えみしろー

8月号受講の時点で配信済みのおたのしみアプリの数を数えたら、ぜんぶで14個もありました!

ひらがな・カタカナのアプリ

ひらがなカタカナ かきマスター
ひらがなカタカナ かきマスター

ひらがな・カタカナに親しめるアプリが全部で7種類。

毎月少しずつステップアップした内容に取り組めるように、段階を追って配信されていきます。

❶ひらがな読みアプリ(3月~)

「よんで あつめる ひらがなモンスター」は、正しいひらがなを選んで言葉を完成させ、モンスターの仲間を集めて楽しんだりするアプリです。

ひらがな読みアプリ
「よんで あつめる ひらがなモンスター」

❷ひらがな46文字アプリ(3月~)

こちらは「かいて あつめる もじずかん(ひらがな)」。
好きなひらがなを選んで、一文字ずつお手本を見ながら真似て書く練習をします。図鑑の仲間がどんどん増えていきます。

ひらがな46文字アプリ
「かいて あつめる もじずかん(ひらがな)」
タブレット学習ライフ編集部

❶ひらがな読みアプリ ❷ひらがな46文字アプリ は年中さん向け<すてっぷタッチ>内で配信されるもので、年長さん向け<じゃんぷタッチ>の受講開始時にはあらかじめ専用タブレット内に用意されています。

えみしろー

「よんで あつめる ひらがなモンスター」は息子には簡単すぎたようで、最初に数回遊んだだけでその後は殆ど開いていないです。
「かいて あつめる もじずかん(ひらがな)」は、練習したい文字を自分で選んでなぞり書きができるので、書き順を確認させたい文字がある時などに単発で便利に使えます。

❸カタカナ46文字アプリ(4月~)

46文字アプリ「かいて あつめる もじずかん」で、カタカナも選択できるようになります。

カタカナ46文字アプリ
「かいて あつめる もじずかん(カタカナ)」
えみしろー

4月からはカタカナの書き練習もアプリでできるようになりました。
練習すればするほど図鑑のコレクションが増えていくのが楽しいです。図鑑に載る動物も1文字につき1種類だけではないので、1度きりじゃなくて何度も挑戦できます。

❹2画までのひらがな書きアプリ(4月~)

「ひらがな にんじゃ」では忍者の修業をしながら、正しい字形と書き順で、楽しくひらがなを書く練習ができます。

ひらがなにんじゃ

❺2画以上のひらがな書きアプリ(5月~)

ロボットを作るおてつだいをしながら、正しい字形と書き順で、楽しくひらがなを書く練習ができる「かいて つくろうひらがなロボット」。

かいてつくろう ひらがなロボット

❻2画までのカタカナ書きアプリ(7月~)

魔法使いになって、正しい字形と書き順で、楽しくカタカナを書く練習ができる「カタカナ まほうつかい」。

カタカナまほうつかい

❼2画以上のカタカナ書きアプリ(8月~)

「かいて とばそうカタカナロケット」ではロケットを組み立てながら、正しい字形と書き順で、楽しくひらがなを書く練習ができます。

えみしろー

❹❺❻❼はひらがなとカタカナの書き練習ができるアプリ。2画まで→2画以上と段階を踏んで配信され、どれも毎回ランダムで出てくる3文字ずつを書く練習をします。
忍者や魔法使いになって修行したり、メカニックさながらロボットやロケットを組み立てたりするストーリー設定で楽しく挑戦できます

とけいのアプリ

ナンジ―と めざせ!とけいマスター!
ナンジ―と めざせ!とけいマスター!

時計の読み方をマスターするためのアプリもあります。

タブレット学習ライフ編集部

ハリネズミのキャラクター「ナンジー」と一緒に、アニメやゲームを通して楽しく時計について学んでいきます。

❽とけいアプリ①:正時の読み(3月~)

ナンジーのアニメーション動画を見ながら、正時の時計の読み方を学びます。

とけいアプリ
右がナンジー、左はクロード

❾とけいアプリ②:○時半の読み(4月~)

飛行場を舞台にしたストーリーにあわせて、時計の半の読み方などを学んでいきます。

とけいアプリ
タブレット学習ライフ編集部

年中さんのうちに正時の読み方に触れ、年長さんのプログラムからは〇時半の学習がスタート。アニメーションや歌に合わせて時計や時間の概念に自然と興味がもてるような内容になっています。

❿とけいアプリ③:総まとめ(6月~)

お誕生日会の準備をしながら、時計の読み方を楽しく学びます。

とけいアプリ
タブレット学習ライフ編集部

6月配信のアプリからは、「〇時ちょっと前」や「〇時ちょっと過ぎ」といった表現も登場するんですね。

えみしろー

息子は時計の読みの問題はちょっと苦手で…。キッズワークの問題などでは間違うことも多かったです。

時計のアプリでは、最終段階でタイムアタックのゲームに取り組めます。制限時間内に時計の問題をクリアできた数が多いほど良いバッジがもらえるので、最高の「ダイヤのバッジ」を目指して何度もチャレンジしていました。

タブレット学習ライフ編集部

時計の学習にはタブレット教材ならではの強みが特に活かされていますね。時計の動きを映像で追えるので紙の教材よりも視覚的にわかりやすく、画面を触って実際に針を動かしてみたりすることもできます。
ゲームに挑戦しているうちに、どんどん素早く時計が読めるようになるのもおもしろい仕掛けです。

デジタルマシン研究所アプリ

デジタルマシン研究所
デジタルマシン研究所

⓫発電研究アプリ(4月~)

デジタルマシンを回すと「発電体験」ができます。お子さんの好奇心を引き出すエデュトイとの連動で、試行錯誤する力やエネルギーへの興味にもつながります。

⓬節電研究アプリ(5月~)

自分で作った電気がなくならないように家電のスイッチを消すゲームで、エネルギーへの興味や節電への意識が芽生えます。

タブレット学習ライフ編集部

デジタルマシン研究所アプリについては、やるきアップデジタルマシンの紹介のところで詳しく説明しています。

プログラミングアプリ

プログラミングアプリ「あつめよう!アイスキャッチャー」
プログラミング

⓭プログラミングアプリ:上下(8月~)

コントローラーを使って、アプリでプログラミング体験。試行錯誤しながら、プログラミングの基礎となる座標の考え方を学びます。

タブレット学習ライフ編集部

プログラミングアプリ「あつめよう!アイスキャッチャー」については、パワーアップコントローラーの紹介のところで詳しく説明しています。

カメラアプリ

おもいでカメラアプリ
おもいでカメラアプリ

⓮おもいでカメラアプリ(7/25~)

専用タブレットの「カメラ」機能を使って、家で見つけたもの・作った工作作品・家族などの写真を撮影して残したり、ペンやスタンプで装飾したり、撮影した写真を組み合わせてオリジナルの動画を制作したりすることのできるアプリです。

えみしろー

ちょうど幼稚園が夏休みに入りおうち時間が増えるタイミングなので、家にあるものを観察したり夏の思い出になるものを作って記録に残したりできる創作系アプリというのは面白いなと感じました!

おもいでカメラアプリ
おもいでカメラアプリで動画制作
タブレット学習ライフ編集部

独創的なおもいで作りが簡単にできそうなアプリで良いすね!
どんなものの写真を撮ろうか、被写体を選ぶところからワクワク楽しく取り組めそうです。

\学習習慣・入学準備の強い味方/

こどもちゃれんじ(じゃんぷタッチ)

発展「AI国語算数トレーニング」

小学校6学年分の国語と算数の学習を先取り・ふりかえりし放題の「AI国語算数トレーニング」も専用タブレットから利用できます。

お子さん個人の能力に応じて学年を超えて学べるノングレードの教材で、進研ゼミ小学講座の受講者に向けて2024年度からスタートしたものですが、年長さん(5~6歳)向け講座のこどもちゃれんじ〈じゃんぷ〉〈じゃんぷタッチ〉の会員も4月号から追加受講費なしで使えます

カリキュラムは以下の4つに対応。

  • 計算集中 
  • 図形・数・量 
  • 漢検対策 
  • 語彙・読解
えみしろー

小学校の学習範囲の先取りということで、年長の夏にはまだまだ早いかなぁと思って全く使わせていませんでした。
漢検対策とかもあるけど、漢字もまだ全く知らないし…。

タブレット学習ライフ編集部

そうですね。じゃんぷタッチで入学準備ワークが本格的にスタートするのは9月号からなので、秋~冬頃から余裕があれば少しずつ取り組めれば良いかもしれませんね。
公式サイトのQ&Aでも「毎日のレッスン学習では物足りない方に、プラス学習としておすすめいたします」という位置づけの教材とされています。

お子さんが一人で学べるよう、まだ習っていない単元でも解説を見て学べる設計になっています。

AI国語算数トレーニング「計算集中」
計算集中「くり上がりのあるたし算」
AI国語算数トレーニング「漢検対策」
漢検対策「漢検10級」
えみしろー

試しに、トレーニングネームなど初期設定をして「計算集中」のいちばん簡単な問題に挑戦してもらいました!
スタート画面におすすめのレッスンが表示されるようになるんですね。これなら迷わず自分に合ったレベルの問題に取り組めそう。
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 240911150929760.jpg

タブレット学習ライフ編集部

クリアした段階ごとに「称号」がもらえたり、取り組んだ成果が目に見える工夫があるので、先取り学習の動機づけにもなりそうですね。
一度やり出したら、お子さんの得意な分野をとことん伸ばしてあげられそうな無学年学習教材です。

電子図書サービス「えほんのじかん」

えほんのじかんスタート画面

「えほんのじかん」は、2024年より新たに提供スタートした電子書籍コンテンツ

幼児向けに選書された毎月約10冊の電子書籍が、追加受講費無しで楽しめます。

読み聞かせ絵本(毎月1~2冊)もあり、プロによる表現豊かな読み聞かせを月替わりで提供してくれます。

タブレット学習ライフ編集部

ベネッセの子ども向け読書サービスには、進研ゼミ会員(小学・中学・高校講座)が受講費内で利用できる「電子図書館まなびライブラリー」がありますが、その幼児向け版にあたるサービスですね。

えみしろー

今年スタートしたばかりのサービスだったんですね!
年中・年長さんの時期ぴったりの絵本や図鑑があらかじめチョイスされているので、普段自分では選ばないような本も気軽にどんどん読んであげられるのがすごく良いです。

えほんのじかんWeb版のスタート画面
えほんのじかん Web版
  • 〈こどもちゃれんじ〉を受講中の会員なら誰でも、紙教材を選択している方も追加料金なしで利用できます
  • スマートフォンやタブレット、PCのほか、じゃんぷタッチを受講している方は専用タブレットからも閲覧できます。
  • 毎月、約10冊程度更新されます。(過去の月号のものは振り返って閲覧できません。)
えみしろー

幼児期の絵本の読み聞かせはとっても大切だとよく耳にするので、たくさん本を読んであげたいと思う反面、選ぶ本の系統が偏ってしまったり、図書館へ出向くのも大変だったりするので電子書籍サービスは助かりますね。

えほんのじかん 8月のラインナップ
えほんのじかん/8月のラインナップの一部
タブレット学習ライフ編集部

8月のラインナップでは「夏の虫」や「おばけ」、「海」、「磯」など夏らしい内容を含む本が多く、季節感も意識されているようですね。
毎月25日が更新日なので、この選書が楽しめるのは7/25~8/24の1か月間ということです。

えみしろー

3日に1冊ペースで毎月の更新分には全部目を通すことができます。
表紙絵で好き嫌いせずになるべく全ての本を開いて見せるように意識しています。気に入ったものは何度も読んで!となるし、もう一回次はパパとも読みたい!となったり。
プロの声で読み聞かせしてくれる「おはなしかい」の本は毎月2~3回ずつ繰り返して読んでいます。

タブレット学習ライフ編集部

たくさん活用して使いこなしているみたいですね!

えみしろー

息子が自分からコンテンツを開いて「絵本読みたい!」とはなかなかならないのですが…、せっかく良いサービスなのでひと通り利用できるように親が調整しながら「今日も1冊読もうか~」と誘導して一緒に見るようにしています。
個人的にはもう4~5冊ラインナップが多くても良いかなぁと思う。

タブレット学習ライフ編集部

タブレット学習はお子さんひとりでサクサク進められるのが助かるポイントではありますが、こういったコンテンツは親子で一緒に楽しむ時間も大切にしたいですね。

\学習習慣・入学準備の強い味方/

こどもちゃれんじ(じゃんぷタッチ)

オンラインイベント(おやこイベント)

オンラインイベント案内
8月号オンラインイベント案内

2か月に1回、オンライン「おやこイベント」が開催されます。

じゃんぷタッチ専用タブレット、もしくは自宅のタブレットやスマホでしまじろうクラブアプリの「今月のアクティビティ」から視聴して参加します。

タブレット学習ライフ編集部

2か月に一度の「こどもちゃれんじの参観日」という位置づけのイベントで、日頃のタブレット学習を通じてお子さんが身につけていることを、おうちの方に披露できる場を作ろうというコンセプトのもと始まった企画だそうです。

えみしろー

確かに、必ず「おうちの人と一緒に見てね」という呼びかけとともにスタートしますね。

開催日の記載されたイベントですがリアルタイム参加が必要なわけではなく、視聴用動画が開催日から約2か月間公開されます。公開期間中ならいつでも好きなタイミングで取り組めるので、親子で30分程度しっかり時間のとれる日程での視聴がオススメです。

6月は「かいて よんで きみだけの えほんづくり」イベント<6/1(土)10:00~>

6月・絵本づくりイベント
6月・絵本づくりイベント
6月・絵本づくりイベント
6月・絵本づくりイベント
えみしろー

6月は「えほんづくりシート」を利用して順に内容を埋めていき、自分だけのオリジナル絵本を作るイベントでした。
しまじろうと一緒に途中で確認しながら進めていくので、製作自体は息子ひとりでも問題なくできました。

8月は「くらべてはっけん!なつのじっけん」イベント<8/3(土)10:00~>

8月・夏の実験イベント
8月・夏の実験(うく?しずむ?)
8月・夏の実験イベント
8月・夏の実験(とばそうち)
えみしろー

8月は2種類の実験をしてみるイベント。
いろんな大きさの果物が水に浮かぶか沈むか予想する実験①と、紙のボールを飛ばす装置を作って折り方の違いで飛び方がどう変わるか試す実験②の二段構成でした。

レ・ロマネスクTOBIさん扮するユニークな「もじもじいさん」「ちゃれんじいさん」は年中さん向けこどもちゃれんじ<すてっぷ>から登場しているおなじみのキャラクター。

じいさんとしまじろうとの掛け合いが面白く、30分くらいかかるイベントですが小さい子も飽きずに最後まで参加できます。

タブレット学習ライフ編集部

イベント動画を視聴しながら、工作したり実験結果を予想したりして参加するんですね。
保護者も一緒に受講する「おやこイベント」とのことですが、どの程度おうちの方の手助けが必要なんでしょうか?

えみしろー

絵本の内容のアイデアや、実験の結果予想などはもちろん本人の意見を最優先に。工作用のシートを切り取ったり、装置を組み立てるところは手伝いながら一緒にやりました。
あとは、動画の再生の準備や、不具合時のフォローは親の仕事です💦

タブレット学習ライフ編集部

動画視聴の不具合ですか?再生トラブルは多いのでしょうか?

えみしろー

製作段階に入ると動画が途中で止まり(作業タイム中は動画がループする)、画面上の「できた」ボタンを押すことで続きが再生される箇所が何度か出てくるのですが、時折続きが再生されずに固まったまま動かなくなってしまう事がありました。
イベント動画は早送り・早戻しができないので、最初から視聴し直す場合また同じだけ再生時間がかかってしまってとても面倒でした…。

タブレット学習ライフ編集部

それは、お子さんの集中力も切れてしまいそうでとても困りますね。改善してくれると良いのですが…。

えみしろー

イベントの内容自体はよく考えられていて、息子も私もいつも楽しみに開催日を待って参加しています!
こんな事ができるようになったんだね、ってたくさん褒めてあげられる貴重なイベントです。

タブレット学習ライフ編集部

お子さんの成長をすぐ隣で感じられる、まさに「こどもちゃれんじの参観日」なんですね!

\学習習慣・入学準備の強い味方/

こどもちゃれんじ(じゃんぷタッチ)

しまじろうクラブアプリ

ここまでの教材紹介の合間にも何度か登場した「しまじろうクラブアプリ」。様々な機能があって、こどもちゃれんじの受講者なら必ずダウンロードしておきたいアプリです。

App Store もしくは Google Play からアプリをダウンロードし、iOS13以上搭載端末・Android 8.0以上搭載タブレット・スマートフォンで利用できます。

えみしろー

我が家では動画視聴やデジタルワーク取り組み用に自宅の小さめのタブレットに、それから学習状況の確認や外出先での利用のために私と夫のスマホにそれぞれインストールしてあります。
共通のアカウントとパスワードでログインして同時に利用できます。

じゃんぷタッチ受講中の場合、しまじろうクラブアプリで利用できる主な機能は以下の通り。

  • お子さん向けコンテンツ
    • 教材動画の視聴
    • 知育動画(しまじろうのわお!など)の視聴
    • 毎月のデジタルワーク問題
    • 理解度チェック問題・ふりかえり問題
    • オンラインおやこイベントの視聴
    • 40種類以上の知育ゲーム
  • おうちの方向けコンテンツ
    • 保護者サポート「おうえんネット」
    • デジタルワーク等の取り組み記録・アドバイス
    • 育児にまつわるノウハウ・基礎知識コラム
    • コンサートやイベント・キャンペーン等の案内
しまじろうクラブアプリのホーム画面
しまじろうクラブアプリのホーム画面

教材動画・知育動画が視聴できる

教材動画の視聴
教材動画の視聴
知育動画の視聴
知育動画の視聴

教材動画やアニメ「しまじろうのわお!」などが好きなタイミングで見られます。

じゃんぷタッチの教材やエデュトイの使い方の解説動画などもあって、お子さんひとりでも学習が出来るようにサポートしてくれます。

えみしろー

ちょっとしたスキマ時間にパッと使えるのが良いです。

タブレット学習ライフ編集部

お子さん専用画面はボタンが大きくてタップしやすくなっている工夫も親切ですよね。

知育ゲームも豊富

知育ゲームコンテンツの一例
「しまじろうクラブアプリ」知育ゲームコンテンツ

ぬりえ・お絵描き・パズル・めいろ・絵合わせ・音楽・釣り・料理・しりとり・クイズなどなど…お子さんの様々な興味を引き出してくれ多ジャンルの知育ゲームが40種類以上も収録されています。

1日1回引ける「日替わりガチャ」もあって、毎日アクセスするのが楽しみに。コレクションを収集しながら「ことば」の知識も増やせます。

えみしろー

ゲームの種類が豊富で飽きないです。息子のお気に入りはリズムゲームやジグソーパズル、お絵描きなど。
年少さんの頃から取り組めるような簡単な内容のものも多くて、3~4歳の頃にいちばんよく利用したかも…。
今はじゃんぷタッチの中にもタブレットで出来るゲーム感覚のコンテンツが多いので、利用頻度は減っていますね。

タブレット学習ライフ編集部

こういった知育ゲームは外出先でお子さんがぐずった際の気分転換にも役立ちそうです。

えみしろー

実はインターネットの接続環境によって、ラグで反応がすごく遅かったり、うまく操作ができないことが結構あって…外出先で使わせるにはちょっと苦労した事がありました💦

タブレット学習ライフ編集部

それではゲームが成り立たず使いづらいですね…。
しかし、余計な広告が入らない事や、アプリ内課金などが一切発生しない事はお子さんに使わせるにあたって安心なポイントでしょう。

デジタルワークの問題は毎月90問

アプリ内で取り組む知育ワーク「デジタルワーク」は、毎月25日・5日・15日の3回に分けて合計90問が配信され、次月分の配信がスタートするまでは何度でも取り組むことが出来ます。

例えば5月号なら、4/25・5/5・5/15にそれぞれ30問(6レッスン×5問)ずつが配信されて、5/24中まで利用可能です。5/25には6月号の問題に更新され、過去の問題はふりかえって解くことはできません。

「しまじろうクラブアプリ」今月のアクティビティ
「しまじろうクラブアプリ」今月のアクティビティ
デジタルワークの特徴
  • メイン教材を補助する反復用問題
  • 毎月90問(3回配信×6レッスン×5問)
  • 問題はすべて自動読み上げ
  • 一問一答式ですぐに自動採点
  • 選択式の問題または図形を動かす問題が出題される
  • 配信期間内なら繰り返し取り組み可能
  • 取り組み状況の記録も確認できる

スマホやタブレットで取り組むので、出題の殆どは選択問題。その他にも図形を回転させたり動かして答える問題・条件付き迷路などもありますが、書き取り・運筆の問題はありません。

時計の問題
時計
読解の問題
読解
条件迷路の問題
条件迷路
図形の問題
図形

難易度は、じゃんぷタッチのメインレッスンの知育ワークと同等程度。

あくまでもメイン教材の「補助」として、「もっと取り組みたい!問題が足りない!物足りない!」という方向けに用意されているサービスという位置づけなので、その月のメインレッスンで学ぶ内容の類題・反復練習用問題にとどまり、応用レベルの問題は出題されません。

えみしろー

紙教材メインのこどもちゃれんじ<すてっぷ>を受講していた時は、紙学習の補助として毎月お世話になっていたデジタルワークですが、<じゃんぷタッチ>のタブレット学習に切り替えてからは殆ど取り組んでいません。
メインレッスンと代り映えしないのと、他にも使える教材がいっぱいあるので正直ここまで手が回らないからです。

タブレット学習ライフ編集部

先に紹介した専用タブレット内のアプリだけでもバラエティに富んでいますし、応用問題も含んだ紙教材なども届きますからね。
確かに、似たような問題ばかりだと取り組みの優先順位は低めになってしまうかもしれません。

えみしろー

5月・8月に配信されたデジタルワークのおさらいテストのような「理解度チェック問題」だけは取り組んでもらいました。
10問だけの一発勝負の(繰り返し取り組めない)テストです。回答結果に応じて今後の学習のアドバイスがもらえます。

理解度チェック&アドバイス
理解度チェック&アドバイス

通常のデジタルワークは、どこまで取り組めているかの進捗状況はアプリでチェックできますが、お子さんがどの問題をどのように間違えたのかの確認はできません。問題を解いている間、おうちの方が側で見て確認してあげないと、お子さんの「つまずいたポイント」がわからないのです。

それに対して、年に3回配信される「理解度チェック問題」はお子さんの取り組み後に、解答内容とその結果に基づく今後の学習のアドバイスを見ることが出来ます。

タブレット学習ライフ編集部

お子さんの今のニガテを補うには普段の生活の中でどんなことを意識して接したら良いのか?トクイな分野をさらに伸ばしてあげるためにおうちの方が出来ることは?など、参考になる情報が得られますよ。

おうちの方向けコンテンツ

おうえんネット

こどもちゃれんじタッチ保護者サポート「おうえんネット」
こどもちゃれんじタッチ保護者サポート「おうえんネット」

お子さんの<じゃんぷタッチ>取り組み状況が一目でわかる、おうちの方向けのサービスです。

日々の取り組みがわかる
  • 総学習時間
  • 取り組んだテーマごとの学習時間
  • できた!写真
  • 取り組んだ時間帯
1か月の取り組みがわかる
  • メインレッスンの取り組み状況
  • プラスレッスンの取り組み状況
  • おたのしみアプリの取り組み状況
  • 今月号のテーマごとの学習内容
えみしろー

毎日の取り組み完了後には登録したメールアドレスにその日の記録が、毎週月曜日には前の1週間の「週一連絡帳」もメールで届きます。
おうえんネットには、これまでの記録が蓄積されていくので振り返って確認したいときに便利です。
専用タブレット宛に「おうえんメッセージ」が送れる機能も◎

おうえんメッセージの一例
おうえんメッセージの一例

じゃんぷタッチに取り組んだ日にはお子さん宛に応援メッセージを送ってあげましょう。

お子さんからも、おうちの方へ専用タブレットでお返事のお手紙を書くことが出来ます。

おへんじメッセージの一例
おへんじメッセージの一例
タブレット学習ライフ編集部

お子さんとメッセージのやり取りができるサービスは、多くのユーザーさんからの満足度の高い口コミが見られます。
ひとりでどんどん進められるタブレット学習なだけに、親子でのやり取りを大切にしてたくさん褒めてあげたいですよね!

\学習習慣・入学準備の強い味方/

こどもちゃれんじ(じゃんぷタッチ)

育児にまつわるコラム

アプリ内の「育児にまつわるノウハウ・基礎知識」から、子育て・教育情報に関するコラムを読むことが出来ます。

たまひよONLINEから抜粋の子育てエッセイ漫画や、専門家監修のお役立ち記事まで様々です。

えみしろー

息子が年長さんの今は「入学準備」に関する記事がすごく参考になっていますよ。

タブレット学習ライフ編集部

しまじろうクラブアプリ」、内容が盛りだくさんで、お子さん自身もおうちの方も、とても便利に活用できそうなアプリですね。

「1年生準備スタートボックス」

1年生準備スタートボックス

1年生準備スタートボックスは小学校入学前に、進研ゼミ・小1講座4月号の受講を決めて予約登録をした方を対象とした特別教材。

じゃんぷタッチを4月から受講し、先行お届けサービスに登録していたえみしろーさんのところには、7月20日(土)に届いています。

1年生準備スタートボックスの内容を詳しく見たい方は、下記のあわせて読みたいをご覧になってみてくださいね。

あわせて読みたい
2025年4月小学校入学の子向け、進研ゼミ「1年生準備スタートボックス」を早速使ってみた感想・レビュー 次の春から新1年生になるお子さんに向けた、進研ゼミ・小1講座の特別セット「1年生準備スタートボックス」をご存知ですか? 小学生から急に勉強って大丈夫かな… 入学前...

さいごに

こどもちゃれんじ〈じゃんぷタッチ〉を前編・後編と2回にわけて紹介させていただきました。

えみしろー

う~ん、ひとつひとつ確認してみると、まだ手をつけていない教材や1度きりしか使っていないコンテンツなどもありましたね。

タブレット学習ライフ編集部

編集部も教材のボリュームに驚いています。

じゃんぷタッチの受講費は月々3,990円。12か月一括払いなら1か月あたり3,230円

タブレット学習ライフ編集部

この豊富な教材の数々に取り組めるのですから、コスパの良さは他教材と比べても際立っていますね。

えみしろー

すべてを完璧に使いこなすのは大変ですが、やり残しを負担に感じず、息子の好き・やりたい気持ちを大切にして有効に活用していきたいと思っています。

タブレット学習ライフ編集部

えみしろーさん、インタビューにご協力いただきありがとうございました!

えみしろー

こちらこそ、ありがとうございました!お役に立てれば幸いです。

じゃんぷタッチのポイントを下記にまとめましたので、「入学準備に役立ちそう」「学習の習慣化に繋がりそう」と感じましたら、是非ご利用になってみてください。

前編のポイント
  • じゃんぷタッチには小学校の入学準備に必要な内容がひと通り揃っている
  • 英語の基礎学習もできる
  • 市販のワークブックなどに取り組んだり、幼児教室に通うより断然おトク
  • 学習を習慣化するための工夫が豊富
  • ゲーム要素のあるレッスン・自己肯定感を高めるレッスンが多い
  • ルール・マナーなど社会性を学べるレッスンもある

前編をまだ読んでいない方は下記のあわせて読みたいをご参照ください。

あわせて読みたい
【英語や音楽・アートも!】じゃんぷタッチに変更して正解?タブレット学習はじめて5か月目の本音口コミ 年長のお子さんがいらっしゃる親御さんは、「もうすぐ小学生になるけど大丈夫かな」「勉強についていけるかな」「ひらがな、カタカナ、数の学習、やらせなきゃいけない...
後編のポイント
  • 専用タブレット以外にも届く教材が豊富
  • 「紙に書く力」「思考力」が鍛えられる
  • エデュトイ(知育玩具)がやる気アップにつなげてくれる
  • プログラミングのレッスンはゲーム感覚で楽しく学べる
  • おたのしみアプリではひらがな・カタカナ・時計・創作など様々なことを楽しく学べる
  • 追加受講費無料で小学校6学年ぶんの先取学習や電子書籍サービスも利用できる!
  • 作る系・実験系が楽しいオンラインイベント
  • しまじろうクラブアプリで取り組み状況が一目でわかる!

\学習習慣・入学準備の強い味方/

こどもちゃれんじ(じゃんぷタッチ)
目次