「キッズ・ラボラトリーの評判ってどうなの?対応が悪いって本当?」
今回は、上記のようなキッズ・ラボラトリーの利用を検討している方に向けての記事です。
保育士として実際に子どもたちと関わってきた筆者の経験と口コミや評判を元にレビューしていきます。
この記事でわかること
- キッズ・ラボラトリーのメリット・デメリット
- キッズ・ラボラトリーに向いている人
- キッズ・ラボラトリーの実際のいい口コミ・悪い口コミ
キッズ・ラボラトリーとは?キッズ・ラボラトリーの基本情報

運営会社 | キッズ・ラボラトリー株式会社 |
対応年齢 | 3ヶ月~8歳 |
対応エリア | 全国 |
おもちゃの個数 | 5~7個または4~6個 |
次回発送可能日数 | 1ヶ月(毎月コースの場合) |
送料 | 1,100円(税込) |
料金 | 月額4,378円(隔月コース:2,574円)(税込) |
キッズ・ラボラトリーは、2020年1月から開始した比較的新しいサービスです。
95%の利用者が「利用してよかった」(※公式サイトより)と回答している、後発のサービスながらも非常に満足度も高く、私も驚きました。
代表の青栁陽介さんは長男が難病を患うことをきっかけに幼児教育について真剣に向き合い、また、闘病生活を送る子供達の施設向けに無償レンタルを提供するなど、子どもの成長に真剣に向き合う姿勢が伺えます。
闘病生活を送る子どもたちの施設に、無償でおもちゃを届けるプログラムを開始いたします。#キッズラボラトリー #キッズ・ラボラトリー #おもちゃレンタル #レンタルオモチャ #レンタルおもちゃ #知育玩具 #サブスク #サブスクリプション
— @Press (@miraiz_atp) December 15, 2020
さて、そんなキッズ・ラボラトリーについて今回は辛口レビューしていきますね。
結論:キッズ・ラボラトリーに向いている人とは
まず、先に結論からキッズ・ラボラトリーに向いている人は以下のような方です。
- 毎月おもちゃを交換してもらいたい人
- 6歳以上の子どもがいておもちゃレンタルを考えている人
- LINEで気軽にやり取りしたい人
毎月おもちゃを交換してもらえるのは、他社サービスをみてもキッズ・ラボラトリーのみです。
また対象年齢が3ヶ月~8歳までと広いのも他にはない特徴です。
LINEで気軽にやり取りでき、対応も丁寧という口コミが多いのでスムーズにやり取りしたい方にもおすすめです。
逆に、その分キッズ・ラボラトリーは比較的料金が高いです。(こちらは後ほど詳しく説明しますね。)
まずはメリットを把握して許容できる料金なのか?考えるといい選択ができるのではないでしょうか?
キッズ・ラボラトリーのいい口コミ・メリットは?

キッズラボラトリーのメリットは以下になります。
- 対象年齢が0~8歳までと広い
- 毎月おもちゃを交換することができる
- 30日以内であれば全額返金保証あり
- LINEでやり取りでき、連絡も丁寧
- 希望のおもちゃをリクエストできる
順番に見ていきましょう!
対象年齢が0~8歳までと広い
前述の通り、対応が8歳までなのはキッズ・ラボラトリーのみです。
例えば、業界大手のサービスの対応年齢は以下のようになっています。
Toysub! | 3ヶ月~6歳 |
and TOYBOX | 3ヶ月~6歳 |
IKUPLE | 3ヶ月~3歳 |
ですので、以下の6歳以上の子ども・兄弟が入り場合はキッズ・ラボラトリーがおすすめです。
毎月おもちゃを交換することができる
毎月おもちゃを交換できるのもキッズ・ラボラトリーにしかない特徴ですね。
やっぱり子どもは2ヶ月の交換周期だとハマらない限り、飽きてしまうことが多いんですよね。
もちろん、まずは遊び方を知ってもらうために、一緒に遊んであげることが大切なんですが、「そこまで時間が取れない…」という方には1ヶ月で短いスパンで色々試せるのでありがたいです。
また、キッズ・ラボラトリーでは、返却期限もなく、気に入った場合は特価価格で購入も可能なので、柔軟に対応することが可能です。
キッズラボラトリー届いたよー!まってましたー!!自分では選ばないようなおもちゃが届いたので遊ばせるのが楽しみ。#おもちゃのサブスク#キッズラボラトリー pic.twitter.com/qhfTrjiTpC
— うまみ (@umami1109) May 9, 2021
30日間の全額保証付き

子どもがおもちゃに興味を示さない場合、以下の条件を満たすことができれば、30日間全額返金保証があります。
- 次のおもちゃの発送から20日前までに解約の連絡をLINEでする
- 次のおもちゃの発送日(次の基準日)までにおもちゃを返却する
おもちゃが届いたけど、「全く子どもが興味を示さない」「他のサービスの方が良いと感じた」というような場合に、返金保証してくれるのはありがたいですよね。
ただ、上記のように条件がシビアですので、解約の連絡は1週間以内を目安に行いましょう。
LINEでやりとりでき、連絡が丁寧
キッズ・ラボラトリーではLINEでやり取りできますし。ほとんどの口コミでは、以下のように「対応が丁寧」という声が多かったです。
キッズラボラトリーで知育玩具のレンタルを申し込んだんだけど、割と丁寧に連絡が来て玩具が来るのが楽しみで仕方ない。
— 黒縁 (@kurobuchi_tt) November 1, 2021
キッズラボラトリー使ってます〜☺️
トイサブ使ったことないので比較できないのですが、対応はとても丁寧です🙆♀️— non_2y(03/19) (@kawauso2020319) April 6, 2021
ですが、対応が悪い・雑というような噂もあるようです。

またトラブル、、、キッズラボラトリーは対応が雑でちゃんとした相手とやりとりしている感じがしません。言葉遣いもおかしい。LINEて手軽なだけに問い合わせも多いんじゃないかな、向こうもイライラしてる感じがする。小さい説明書の紙やぶっただけで、買取してくださいって、しかも定価。いや嘘やろ
— ヒロセ (@hi_rose_n) November 9, 2020
原因としては、キッズラボラトリーでは、おもちゃの破損保証はなく、おもちゃの交換に関しても規定が多いためトラブルになりやすいことが考えられます。
基本的には保証について理解し、規定の範囲内で利用すれば問題はないでしょう。
希望おもちゃをリクエストしたら入れてくれる
特定のおもちゃをリクエストすることはできませんが、おもちゃのタイプについてはリクエストすることができます。
- 指先を使うを使うおもちゃがいい!
- おままごとができるおもちゃがいい!
- パズル系の知育おもちゃがいい!
リモコンで動かすロボットのようです!おもちゃ単位で指名はできないんですがプログラミング希望したら入ってましたー✨
会社はキッズラボラトリーというところです☺️— サイ🟠ゆるながえいご (@yurunaga_eigo) July 22, 2021
キッズ・ラボラトリーの悪い口コミ・デメリットはある?

ここまでキッズ・ラボラトリーのメリットを見てきましたが、ここからはデメリットについて紹介していきます。
- 送料を含める料金が結構高い
- おもちゃ破損の場合は追加料金がかかる
- 前回と似たおもちゃが送られてくる場合がある
こちらも順に見ていきましょう。
送料を含める料金が結構高い
まずは料金面ですね。
前述のメリットがあり、満足度も高いですが、やはり金額の面では業界で一番高いです。
参考に送料を含め、基本プランで以下比較してみました。
料金 | 送料 | |
キッズ・ラボラトリー | 月額4,378円 | 1,100円(税込) |
Toysub! | 月額3340円 | 無料 |
and TOYBOX | 月額3278円 | 無料 |
おもちゃ破損の場合は追加料金がかかる
キッズ・ラボラトリーの場合はおもちゃ破損時の保証がありません。
+1,100円で安心紛失保証パックに加入することで補填・弁償が免除されます。
公式サイトより、以下のような場合に、買取が必要になります。
・歯形などが付いてしまい、次に使う方が衛生面として気になる場合
・著しく塗装が剥がれてしまい、お届け時と様相が変わって戻ってきた場合
・遊び方が記載された、メーカー付属の説明書や付属品を破ったり紛失した場合
・打楽器おもちゃの「ばち」が無いなど、本来の使い方が出来なくなった場合
・水遊び可能と書いていないおもちゃで、水遊びをされた場合
・喫煙環境でおもちゃを利用し、おもちゃにタバコの臭いが付着した場合
・マジックやクレヨンなど、清掃にて取り除くことが難しい落書き・汚れが発生した場合
・ペットの噛みあとや毛の付着などにより、おもちゃの継続利用が難しい状態になった場合
・木のおもちゃで欠け・割れが発生しボンドで修復が出来ない場合
・プラスチックのおもちゃが割れていて、次に使う時に怪我をする可能性がある場合
小さいときはよくおもちゃを噛んだり、破いたりしがちですが、保護者の監視も大変ですし限界がありますよね。
キッズラボラトリー申し込みしたけど、安心紛失保証パックっているの?
どうせなら月額料金申し込む時に選択肢出て欲しかったなー…後出しみたいでズルい。
さらに+1,000円で総額6,000円オーバー😑どうしようかな。#キッズラボラトリー#サブスク#安心紛失保証パック— どんぐり (@5J6jO1ICYcizxy6) July 2, 2021
もう
キッズラボラトリーやめよう最近よく細かいおもちゃが届くようになったんだけど(希望はしてない)
小さい部品が1つ入ってないっていう理由で定額買取の依頼がきた…
2歳ぐらいでそれはきつい…
小さいブロックまで管理出来ない…
とりあえず探さないと。疲れる。#キッズラボラトリー#買取— チョコママ🍫2y&0m (@tyocolove222) June 2, 2021
前回と似たおもちゃ・既に持っているおもちゃが送られてくる場合がある
このことについて以下のような記載が公式サイトにあります。
お持ちのおもちゃと重複しないようには努力致しますが、重複しない事を保証している訳ではございません。また、ご記入頂きましたご要望に沿う努力は最大限していますが、在庫の関係などで、たまたまご要望に沿わない場合もございます。
引用:公式サイト
事前に持ってるおもちゃについて知らせることができ、できるだけおもちゃの重複は避けているようですが、実際に以下のような口コミがありました。
今回のキッズラボラトリーの説明書を確認したら、
前回)ポコポコくまさん
↓
今回)ポコポコパンダさんに変更だった😭
すごい楽しみにしてたのにほぼ同じ😢
これを1000円かけて変更しなきゃいけないのかな…ミスじゃないのかな😭#キッズラボラトリー pic.twitter.com/aoaYIJd7ls— チョコママ🍫2y&0m (@tyocolove222) July 2, 2020
キッズラボラトリーで不満点もう一つ。すでに手持ちのおもちゃは登録していれば届かないとのことですが届きました。登録したおもちゃは一部が木琴(一枚目)になってる木のおもちゃ。届いたのは単純な木琴(2枚目)。コンシェルジュに連絡したら自社基準では同じおもちゃには該当しないと。嘘ん。 pic.twitter.com/ATmOsZevVs
— こな (@m5H6K69A2SXXwoU) June 3, 2021
考えられる原因としては以下です。
- 2020年に始まったサービスで在庫に限りがある
- 交換スパンが短いのでどうしても重複を絶対に避けることは難しい
- おもちゃの返却期限がない
公式サイトにあるように「絶対に重複しないわけではない」という認識の方が良さそうですね。
キッズ・ラボラトリーのプラン・料金は?

キッズラボラトリーの料金については以下のようになっています。
料金 | おもちゃの個数 | 交換周期 | おもちゃの総額 | 送料 | |
毎月コース | 月額4,378円 | 5~7個 | 1ヶ月 | 15,000円相当 | 1,100円 |
隔月コース | 月額2,574円 | 4~6個 | 2ヶ月 | 15,000円相当 | 1,100円 |
キッズ・ラボラトリーに関するよくある質問
最後によくある質問についてご紹介します。
兄弟での利用は可能?
可能です。
ただ、1つのプランを2人でシェアすることはできず、1人づつプランに加入する必要があります。
2人目以降は、送料含め半額で加入することが可能です。
毎月コースから隔月コースへの変更はできる?
特別な事情がない限り、変更はできません。
安心紛失保証パックの加入は必須ですか?
必須ではありません。
乳児やおもちゃの扱いに不安がある場合は加入しておくことをおすすめします。
7. キッズ・ラボラトリーの口コミまとめ!

いかがだったでしょうか?
今回はキッズ・ラボラトリーについてレビューしてみました!
料金が比較的高めというデメリットがある一方でキッズ・ラボラトリーにしかない以下のようなメリットもありました。
- 毎月おもちゃを交換してもらいたい人
- 6歳以上の子どもがいておもちゃレンタルを考えている人
- LINEで気軽にやり取りしたい人
3~4歳の子どもがいて毎月違う知育おもちゃを試したい!という方にはおすすめのサブスクサービスですね!