「色々なおもちゃサブスクサービスがあるけど、結局コスパが一番いいのってどこ?」
今回はこのようにお悩みの方に向けて、記事を書いてみました。
先に、結論を載せておきますね。
- Cha Cha Cha:
初月1円からお試しできる知育に特化したおもちゃサブスクリプションサービス - and TOYBOX:
コスパ重視!保育士監修で気軽にLINEでリクエストができるおもちゃサブスクサービスなら - イクプル:
忙しいママに優しい幼稚園の準備に最適なおもちゃのサブスクリプションサービス - キッズ・ラボラトリー
利用者の95%が満足と回答!毎月高価な知育おもちゃをレンタルしたいなら!
初月ほぼ無料でお試しできるおもちゃサブスク(レンタル)サービスは【Cha Cha Cha】
「Cha Cha Cha」は、初月1円というほぼ無料の価格で、開始することができます。以下の記事で6社のサブスクサービスについて調査しましたが、ほぼ無料で体験できるのは、「Cha Cha Cha」のみでした。
「Cha Cha Cha」について以下から詳しく解説していきます。
月額料金が安いおもちゃのサブスク(レンタル)サービスは?

さて、ここからは、月額料金が安いおもちゃのサブスクサービスについてご紹介していきますね。
大手おもちゃサブスクサービスの中でいちばん安いお試しプランは以下のようになりました。
イクプル(お試しプラン) | 月額2,490円(税込) ~ |
キッズラボラトリー(お試しプラン) | 月額2,574円(税込) ~ |
and TOYBOX(通常プラン) | 月額3,278円(税込) ~ |
それぞれのサービス・プランについて以下から詳しく解説していきますね。
IKUPLEのお試しプラン
.png)
公式サイト:https://www.ikuple.com/
運営会社 | 株式会社光畑紙店 |
対応年齢 | 3ヶ月~3歳 |
対応エリア | 全国 |
おもちゃの個数 | 3個(通常6個) |
次回発送可能日数 | 2ヶ月 |
送料 | 無料(北海道;500円、沖縄:800円) |
料金 | ライトプラン:2,490円(基本プラン:月額3,700円) |
デメリット
先におもちゃの返却が取れてからの発送になるので、おもちゃがない期間がある。届くおもちゃが3点のみ。
メリット
おもちゃが豪華で幼稚園の準備に最適!
手押し車やハイハイを促すおもちゃ、ミニピアノなど大きめのおもちゃもレンタルできます。
子育てに忙しいママに嬉しい日用品まで安く届けてくれるのもとても助かりますよね!
イクプルは「忙しいママに優しい幼稚園の準備に最適なおもちゃのサブスクサービス」。
イクプルは以下のような方におすすめのサービスですね。
- とりあえず幼稚園までの間に知育おもちゃで遊ばせたい!
- 日用品も配達して欲しい!
イクプルの主な特徴は以下の3点です。
- 0歳から3歳まで幼稚園入園の時期に特化
- 日用品まで一緒に配達可能
実際に届くおもちゃの例としてはこんな感じ。
6ヶ月ごろのおもちゃプラン

1歳半ごろのおもちゃプラン

2歳半ごろのおもちゃプラン例

対象年齢が幼稚園にあがるまでと狭い代わりにミニピアノやハイハイを促すおもちゃなど豪華なおもちゃで遊ぶことが可能です。
そろそろ3ヶ月になるのでおもちゃはサブスクでお願いしてみた。IKUPLE(イクプル)のライトプラン使ってみたのだが初っ端から電子メリー入れてくれてて有難さの極み。なんか気に入ってるみたい。凝視してる。 pic.twitter.com/miGIC25dww
— みかげ (@__mikageeeee) November 20, 2021
玩具サブスクのイクプル、
ライトコースをやり始めました。月額2490円、玩具3個、次の玩具交換は2ヶ月毎。
6ー7ヶ月の赤子に届いたのは
この3点。 pic.twitter.com/MSDoBYQ9pS— いにしえのおさかなさん (@35chirud5) September 29, 2021
イクプル届いた!ライトプランお試しで2ヶ月約2000円のところ、約8000円分のおもちゃ。
欲しいなぁと思ってた、おきあがりこぼしがあるのが嬉しい🥰✨あと2点は希望通り木製おもちゃ😄
おきあがりこぼしは、早速食いついてたし、他2点も期待😘— みのり🌼1y5m (@yam95122116) March 30, 2021
上記の口コミ例だと、まわしてくるくるサウンド(3000円)、ふわふわアニマルブロック(3190円)、ティーザーリンクトイ(1320円)の合計7510円になります。
お試しプランで届くおもちゃの総額は、8000円程度ですね。
また、お試しプランでもしっかりとおもちゃのリクエストや持っているおもちゃの連絡には対応してもらえる点も嬉しいですね。そのため、利用者の満足度も高い印象でした。
さらに、買って帰るとなると大変なトイレットペーパーやティッシュペーパー等の日用品も購入可能です。

おもちゃの利用金額と日用品購入金額の5%分のポイントが貯まるので、買いに行く手間も省けて安く買うことができるのは嬉しいですね。
「どんなおもちゃがくるまずは試したい」・「おもちゃの反応を見たい」という方はまず、安く初めて使い勝手を確かめると本格的に利用するか判断しやすいですね。
公式サイト:https://www.ikuple.com/
キッズラボラトリーのお試しプラン

公式リンク:https://kids-laboratory.co.jp/
運営会社 | キッズ・ラボラトリー株式会社 |
対応年齢 | 3ヶ月~8歳 |
対応エリア | 全国 |
おもちゃの個数 | 4~6個 |
次回発送可能日数 | 1ヶ月(毎月コースの場合) |
送料 | 1,100円(税込) |
料金 | 隔月コース:2,574円(税込)(毎月プラン:月額4,378円) |
デメリット
送料がかかること。
メリット
お試しプランなのに届くおもちゃが4~6個。気軽にLINEでコミュニケーションできるので「忙しいけど、子供の知育にはこだわりたい!」そんなママにおすすめのおもちゃサブスクサービスです。
「子どもの知育や教育にはこだわりたいけど、仕事との両立で難しさを感じている…」
「知育に熱心で様々なおもちゃを試してみたいけど、毎回高額なおもちゃは買えない…」
「キッズラボラトリー」は、上記のような方向けのおもちゃサブスクサービスです。
お試しプランでも他の大手サブスクサービスとそこまで変わらない4~6個のおもちゃが届くのはいいですね。
キッズラボラトリーも開封の儀✨
息子くん、待てずに段ボールにダイブしてます😂笑今回の内容はかなり豪華で驚きました😳!
お試しプランでこれはすごい…!楽しく遊びまーす!#キッズラボラトリー #パパ育 pic.twitter.com/WVtzgnBeJA
— ナオ@知育ブログ (@nao__lifelog) February 20, 2021
気に入った場合は、無理に返却する必要はないですし、買い取ることもできます。

また、LINEで気軽におもちゃの要望や子育てについて相談できるのも忙しい方にはありがたいですよね
and TOXBOX(トイボックス)の通常プラン
キャンペーンをやっているおもちゃサブスク(レンタル)サービスは?

2021年11月現在、お得なキャンペーンを実施しているおもちゃサブスクサービスは、以下の2社です。
- Cha Cha Cha
→新規入会者向け初月1円キャンペーン - toysub!
→紹介キャンペーン(新規入会者には、初月1,500円割引クーポン。招待者には1,500円分のギフト券)
※イクプルは、2020年7月に2ヶ月間レギュラープラン月額1.500円、ライトプラン990円という半額以上のお得なお試しキャンペーンを行っていましたが、現在は行われていません。
長期利用(6ヶ月・1年)で安いのはどのおもちゃサブスク(レンタル)サービス?
ここからは、長期での利用を考えている方にどのサービスが一番お得なのか?比較してみました。
6ヶ月の場合
6ヶ月プランの場合1番安いのは「Cha Cha Cha」になります。
以下、一括払いで何らかの特典があるものを表にまとめてみました。
Cha Cha Cha | 総額19,437円(税込) ~ (新規入会者:16,027円) |
おもちゃのサブスク | 総額18,025円(税込) ~ →初月文無料 |
トイボックス | 総額18,029円(税込) ~ →6ヶ月目が半額 |
トイサブ | 総額20,941円(税込) ~ 1,002 円お得! |
キッズラボラトリー | – |
イクプル | – |
一方おもちゃのサブスクでは、一度支払ったお金は戻ってこない=途中解約してもお金は返金されないので、おすすめのなのは、「Cha Cha Cha」もしくは「and TOYBOX」です。
1年の場合
同様にして、1年間の場合も以下のように表にしてまとめてみました。
一番安いのは、「おもちゃのサブスク」でした。
おもちゃのサブスク | 総額3,2776円(税込) ~ 2ヶ月分無料 |
トイボックス | 総額36,058円(税込) ~ 12ヶ月目が無料 |
Cha Cha Cha | 総額36,828円(税込) ~ 3720円無料・初月無料 最低利用期間6ヶ月 |
トイサブ | 総額39,679円(税込) ~ 4,008 円お得! |
キッズラボラトリー | – |
イクプル | – |
こちらも、途中解約が可能なトイボックスの方がおすすめですね。
お試しプランを利用する上での注意点

各サービスごとにお試しプランについての規約は異なります。
「そんなルール知らなかった・・・!」なんてことがないように、しっかり利用する前に確認しておくことがおすすめです。
例えば、以下のようなことですね。
- どのサービスも最低2ヶ月以上利用する必要があること
- また、利用サービスごとにお試しプラン後の解約方法が異なること
お試しできるおもちゃサブスク(レンタル)サービス:まとめ

いかがだったでしょうか?
今回は、お試しプランがある安いおもちゃのサブスクについてご紹介してみました。