何が違うの?
進研ゼミの普通の「中学講座」と「中高一貫講座」は何が違うのか気になりますよね。
結論から言うと、「中高一貫コース」では中2までに中学の範囲を終わらせるカリキュラムになっていまるので、学校や教科書の進度に合わせて学習できます。
逆に言うと、中高一貫校に通っている子が「中学講座」を受講してしまうと、学校と進研ゼミの内容が合わなくなってしまいます。
なので、特別な理由がない限り、中高一貫生は「中高一貫コース」を選択することをおすすめします。
本記事では、そんな進研ゼミ「中高一貫コース」について深く解説しますね。
※資料請求のみなら一切お金はかかりません。
進研ゼミ中高一貫コースの料金・内容

運営会社 | ベネッセコーポレーション |
---|---|
学年 | 国立・公立・私立の中高一貫校の中学生 |
料金 | 12ヶ月払い:月8,600円 6ヶ月払い:月9,280円 毎月払い:月9,850円 |
その他料金 | ・専用タブレット費用9,900円(4ヶ月以上の継続受講で無料) ・オンラインスピーキング月2,580円(有料追加オプション、希望者のみ) |
受講スタイル | タブレット+紙テキストのコースのみ (その中でレベル別に分かれている) |
教科 | 国語/数学/理科/社会/英語/+実技科目も含めた全9教科 |
中高一貫の学生を対象にした教材や塾は少ないので、中高一貫生に合わせたカリキュラムになっている進研ゼミ中学講座「中高一貫コース」はありがたい存在です。
塾などと比べると価格も抑えられて通塾の必要がないのもメリットです。
進研ゼミ「中高一貫コース」と「中学講座」の比較
中高一貫コース | 中学講座 | |
---|---|---|
対象 | 国立・公立・私立の中高一貫校の中学生 | 中学生 |
カリキュラム | 中1:中学3年間の学習内容 中2:中学3年間の学習内容 中3:中学校の内容の復習+高校の内容の予習 |
中1:中1の学習内容 中2:中2の学習内容 中3:中1の学習内容+入試対策 |
学習スタイル | タブレット+紙テキストのコースのみ (その中でレベル別に分かれている) |
・タブレット+ 紙教材(ハイブリッドコース) ・紙教材(オリジナルコース) |
学習専用タブレット | 4ヶ月以上継続受講した場合は0円 | 6ヶ月以上継続受講した場合は0円 |
料金 | 月8,600円~ | 月5,980円~ |
進研ゼミ中高一貫コースの評判・口コミ
①偏差値が高く出にくい
進研ゼミの中高一貫校実力判定テスト!
やっぱり母集団が中高一貫校なのもあって、偏差値が高く出にくい……
でも、個人的に満足!! pic.twitter.com/j7GI19Gv8D— つー@勉強垢 (@tsuu_study) August 13, 2021
中高一貫は比較的レベルの高い学生が多いので、テストの偏差値はやや低めにでます。
そう分かっていても、偏差値が低めに出ると勉強のモチベーションが下がってしまうかもしれませんね。
中学生全体で見たら上位だとしても、中高一貫校のテストでは下位になってしまう。なんてこともありえます。
②手書き入力に対応していない
その3
手書き入力に対応していない
これが一番驚きました。
解答はアナログの自分のノートに解いてから、ソフトウェアキーボードで入力しなくてはなりません。どうして手書きで計算させてくれないのでしょうか。数字や英語なら、手書き文字認識は容易ではないでしょうか。本気でガッカリしました。 pic.twitter.com/WjQDXelOxh— ねこっこ (@nekokkopoyo) August 31, 2020
タブレットの手書き入力に対応していません。
手書き入力で慣れている人の場合、これは不便に思うかもしれませんね。
③間違えた問題を復習できるのが良い
進研ゼミ中高一貫講座タブレットを試しに取ってみた感想
☆良いところ
→問題を解くと、大きくマルがついたりグッジョーブ!と音声で反応があるのは楽しい。
→間違えた問題だけ抽出やり直しモードは良。これが1番の利点だろう。
→結構先の分まで紙の教材もドッサリ届いた。— ねこっこ (@nekokkopoyo) August 12, 2020
勉強で大事なのは、わからない問題や苦手な問題を何度もやり直して確実にできるようにすることです。
タブレット学習であれば、解き直しの問題を何度も出題してくれます。
紙教材とは違って消しゴムで消したり、問題を隠したりする面倒もなく、毎回まっさらな状態で解き直し問題を解くことができます。
苦手な問題や分からない問題を繰り返し解くことによって、苦手が減り、点数アップにつながります。
【まとめ】進研ゼミ中高一貫コースの評判・口コミ
本記事では、進研ゼミ中高一貫コースについて紹介してきました。
ぜひ本記事を参考に行動してください。
