こういった悩みを持った方向けの記事です。
- SAPIX白金高輪校とは
- SAPIX白金高輪校に入りたいが満室だった場合、どうするべきか
- 白金高輪周辺でおすすめの塾
ツイッターで度々話題に上る中学受験塾、SAPIX。
SAPIXの中でも特に白金高輪校は、超難関校の進学実績も良く、中学受験熱が高い港区にあることから、入りたくてもなかなか入れないという状況が続いています。

そのため、白金高輪校に入りたいけど、入塾できるか心配…と悩んでいる方は非常に多いのかと思います。
SAPIX白金高輪校は、新一年生準備講座からじゃ無いと最早入室出来ないのが最大の難点… https://t.co/FlVltlvRTi
— TMショーン@都心マンション/再開発/共働き子育て (@Tokyomc6) December 1, 2020
あくまで個人の意見ですが、私は1.2年生でサピに通うのは、正直お金と時間がもったいないと思う立場です。
ただ、私が調べたところでは、白金高輪校などは本当に1年生から入らないと、その後学年が上がるタイミングでの募集もほとんどないようですので、どうしても白金高輪校がいいといったご家庭は、1年生から入るしかないのかもしれません。
(引用:「SAPIX募集停止続出、でも焦らない」)
上記を深堀りしつつ、解説します。
SAPIX白金高輪校への入塾を希望している方はぜひ参考にしてくださいね。
\白金高輪で塾を探している小1~4年生におすすめ/

公式サイト:https://www.risu-japan.com/kateikyoushi/
RISU偏差値リカバリーは、算数版のライザップ。
最短2ヶ月の”短期集中“で算数の偏差値アップを徹底サポート。
お子さんの苦手・性格に合わせたオーダーメイドのカリキュラムにこだわっており、基礎から学びなおして、苦手を潰したいお子さんにぴったりです。
算数の偏差値アップだけでなく、苦手分野を特定し克服するための最適なカリキュラムを作成するノウハウや、中学受験の悩みの相談など、単純に算数の偏差値を上げること以外でも役に立つサービスだと思います。
全額返金保証制度あり。
\当サイト限定!クーポンコード「risrec」を入力すると割引あり!/
※初回カウンセリングは「お気軽にどうぞ」とのことです。
SAPIX白金高輪校の基本情報

公式サイト | https://www.sapientica.com/school/tokyo/shirokanetakanawa/ |
---|---|
住所 | 東京都港区三田4-7-24 |
最寄り駅 | ・東京メトロ南北線 白金高輪駅 ・都営三田線 白金高輪駅 |
SAPIX白金高輪の入塾条件
以下の2点を満たす場合
- 白金高輪校の該当学年クラスに空席がある
- 入室テストに合格する
SAPIX白金高輪の入室テストの実施時期
白金高輪校だけに限らず、基本的には年3回~4回実施されることが多いです。
ただし、満室の場合は入室テストが実施されないことがあります。
満室の場合は、ウェイティングリスト(待機リスト)に登録することができます。
ウェイティングリストに登録しておくと、空きが出た場合にSAPIXが電話をもらうことができ、その後は入室テストを受けることができます。
SAPIX白金高輪校に入れない場合に取るべき行動

SAPIX白金高輪校に入塾しようとするも、満室だった場合どうするべきか。
取るべき行動は以下の2パターンがあります。
- 席取りをして、入室テストまで待機する
- 他校に通いながら、白金高輪校の空きを待機する(または諦める)
それぞれ説明します。
パターン①:席取りをして、入室テストまで待機する
ウェイティングリストに登録をしておいて、空きが出るのを待つパターンです。
ただし、冒頭でも解説したとおり、白金高輪校のような人気校の場合、よほど運が良い限り空室は空かないと思ったほうが良さそうです。
もし狙うとしたら、新小学4年生の4月が狙い目です。
とはいえ、自分の希望していたタイミングで入塾できるとは限らないので、「どうしても白金高輪校じゃないとダメ!」という場合を以外は、次のパターン②をおすすめします。
パターン②:他校に通いながら、白金高輪校の空きを待機する(または諦める)
他校に通いながら、白金高輪校のウェイティングリストに登録しておき、白金高輪校で空きが出たら、白金高輪校に転校するというパターンです。
この方法を取ることで、空きを待つことなく、希望したタイミングで入塾できやすいというメリットがあります。
麻布地区でSAPIXに入る場合、白金高輪か、そこで定員オーバーで入室できない場合は渋谷になるそうですが、おじさんは渋谷の方がおすすめですよ
— 元麻布に住んでる年収5億の美人妻 (@motoazabuchan) November 6, 2020
白金高輪校の代わりとなる選択肢は、以下の3つがあります。
- 白金高輪校以外のSAPIX校舎(渋谷など)
- 日能研や四谷大塚など、SAPIX以外の大手中学受験塾
- 白金高輪に近い、個別指導塾(RISU偏差値リカバリーなど)
どれを選ぶかに関しては、通塾時間や保護者である私たちのライフスタイル、生活サイクルとの兼ね合いや、塾講師の雰囲気などによって決めるのが良いと思います。
白金高輪でおすすめの個別指導塾:RISU偏差値リカバリー

公式サイト:https://www.risu-japan.com/kateikyoushi/
運営会社 | RISU Japan株式会社 |
---|---|
対象 | 偏差値が30~40台で伸び悩んでいる小学1~4年生 |
特徴 | ・最短2か月~の短期集中トレーニング ・週4回 対面+オンラインのマンツーマンレッスン |
教室 | ・月島校 ・白金高輪校 ※通塾が難しい場合はオンラインコースもあり |
RISU偏差値リカバリーは、「RISU算数」でおなじみのRISU Japan株式会社が、2021年7月にスタートした新サービスです。

RISU偏差値リカバリーは、偏差値30~40台で悩んでいる小学1~4年生を対象に、短期集中で算数の偏差値を上げるためのサービスです。
SAPIXのような大手塾の集団授業の場合、基本的にはトップを走る子ばかりサポートを受けて、偏差値30~40台の子は手厚いサポートを受けにくいことが多いです。
そこに目をつけて発案されたのが、RISU偏差値リカバリーです。
RISU偏差値リカバリーの特徴
RISU偏差値リカバリーは、以下の3ステップで進みます。

ステップ①で、まずは実力テストを受けます。これは入塾テストではなく、お子さんの課題(苦手分野)をきちんと特定するためのテストです。
ステップ②では、テストの診断結果をもとに、コーチがお子さんだけの最適なカリキュラムを提案します。
なお、初回の実力診断の後も、月1回をめどに成果の確認と次に克服すべき苦手分野の特定のための診断を実施してくれます。
ステップ③からは、週4コマの学習がスタート。

RISU偏差値リカバリーの料金
RISU偏差値リカバリーは、徹底した個別指導ゆえに、料金は安くはありません。
以下のスライドを見てください。

入塾金55,000円と、月額132,000円(初回のみ99,000円)がかかります。
仮に3ヶ月通った場合、入塾金55,000円+初回月謝99,000円+2ヶ月分の月謝264,000円で、合計418,000円かかります。
さらに、算数の偏差値アップだけでなく、
- 苦手分野を特定し克服するための最適なカリキュラムを作成するノウハウ
- 中学受験の悩みの相談
など、単純に算数の偏差値を上げること以外でも役に立つサービスだと思います。
偏差値45のままズルズルと時間とお金を無駄にしてしまうよりは、プロに短期集中で基礎から鍛え直してもらったほうが、長期的に見るとお得ではないでしょうか。
\当サイト限定!クーポンコード「risrec」を入力すると割引あり!/
※クーポンコードを入力して申し込んだ方は、月額料金が通常132,000円のところ99,000円になります。

最後に

以上、SAPIX白金高輪校に入りたいが満室だった場合の対処法についてご紹介しました。
- 白金高輪校はよほど運が良くない限り、新1年生からしか入ることは難しい
- 取るべき行動は「席取りをして、入室テストまで待機する」「他校に通いながら、白金高輪校の空きを待機する(または諦める)」の2択

