2026年度に完全デジタル学習として再スタートする進研ゼミ高校講座。
第1弾記事「進研ゼミ高1講座が2026年度に再開|完全デジタル化(√Routeとの比較も)」でその新たな学習スタイル、目玉となるAI機能やサービス内容をご紹介しました。
大幅リニューアルを経た新たな進研ゼミ高校講座は、2026年3月25日(水)に開講となります。

その新しい高校講座を最もお得に、そして最も早くスタートできる方法があるんです!
それは、高校講座の開講を待つのではなく、今のうちに「進研ゼミ中学講座(中3講座)」に入会し、先行登録キャンペーンを利用すること。
「受講費の大幅割引」「AI学習機能の先行体験」「高校入試対策の特典教材」すべてが追加受講費不要。中3生にとって高校生活の学習戦略を優位に進める絶好のチャンスです。
この記事では、現中学3年生の皆さんが「いつまでに」「どうすれば」「どれだけお得になるか」を迷わず理解できるよう、キャンペーンの具体的な特典と申し込み手順を徹底解説します。
結論から!先行登録で得られる3大特典
なぜ今から、中3講座に入会すべきなのか?

先行登録しないと利用できない、以下の3大特典があるんです。
特典1. 受講費が最もお得に!高1講座が最大24,000円割引
高校講座4月号からの受講費が、1年間毎月2,000円割引されます。
1年で24,000円もお得になり、最も安い月あたり7,980円〜という価格でハイレベルなAI学習をスタートできます。
特典2. ライバルより早い!AI学習機能を今すぐ先行体験
新・高校講座の目玉機能である「AI問題演習」や「AIチューター質問機能」などの最先端機能を、スマホアプリ「AI StLike」で先行体験できます。
高校講座の開講前日2026年3月24日(火)まで、追加料金なしで使い放題になります。
特典3. 紙教材『入試直前FINAL』とAI機能で高校受験対策
入試の基礎固めや内申点対策に特化した紙の特別教材『入試直前FINAL』を無料で手に入れられます。
また、先行利用できるAI機能は、中学範囲の苦手克服はもちろん、「志望校攻略パック」「過去問対策パック」など期間限定の高校受験対策としても活用できます。
\中学生利用者数No.1/
進研ゼミ公式HPへ飛びます

次の章からは、この3つの特典についてさらに詳しくご紹介していきます。
【特典1】受講費が最もお得!最大24,000円割引
先行登録キャンペーンを利用する最大の理由は、やはり受講費の大幅な割引です。
2026年度からの進研ゼミ高校講座(高1講座)の受講費は、月あたり税込9,980円~。
しかし、先行登録キャンペーンが適用されると、高1講座1年間の受講費が毎月2,000円引きになります。
■高校講座の受講費(1か月あたり・税込)
支払い方法 | 通常価格 | キャンペーン 適用価格 |
12か月分 一括払い | 9,980円 | 7,980円 |
---|---|---|
6か月分 一括払い | 10,530円 | 8,530円 |
毎月払い | 10,980円 | 8,980円 |
この割引は、高校講座1年間の最大12カ月間適用されます。つまり、支払い方法に関わらず年間総額で24,000円もお得になる計算です。

2026年度の高1講座の受講を決めているなら、先行登録をしない手はありません。
【特典2】ライバルより早い!AI学習機能を今すぐ先行体験
先行登録キャンペーンは、割引だけではありません。高校講座の大きな目玉である最先端のAI機能を、正式開講前の2026年3月24日まで追加料金なしで体験・活用できるという、学習面での大きなアドバンテージがあります。
高校講座のAI機能で中学のニガテを徹底克服
進研ゼミ高校講座では、中学~高校6年分の全範囲の教材が使い放題になりますが、今回の先行登録期間中、中3生は中学の全範囲にわたってさかのぼり学習が可能です。

中1・中2範囲の復習まで取り組めるよう、中学3年分×5教科の講義動画が見放題。

加えて、2025年10月現在以下のパックも配信済みで、来年3月までいつでも利用できます。
- ニガテ攻略パック
- ニガテになりやすい単元、そして入試頻出単元から厳選して対策できる
- 内申点対策パック
- 2学期のテストで出やすい5教科の単元を徹底対策
各パックは、高校講座の「AI問題演習」機能を体感できる構成になっていて、
- 学習状況を分析し、中学範囲で残っているニガテを、「今一番伸びる問題」として自動で出題
- 解答によって、次から出題される問題が変化
- 間違いが多い単元は、残さず理解できるよう講義動画をオススメ
という一連の学習に、スマホでさっと取り組めます。
専用問題×講義で、ニガテを最短で攻略。解けなかった問題が確実に解けるようになります。
また、2026/1/20(火)配信予定の機能に「AIチューター質問機能」があります。
中学の宿題や入試の過去問でわからない問題も、スマホで撮影するだけで24時間いつでもAIがすぐに解説してくれます。
わからない問題を
スマホで撮影して送ると…

撮った問題の詳細な解説が
すぐに返ってくる!

撮影した問題に合わせて
関連授業・類題のカリキュラムを提案


次こそ自分の力で解けるように、類題や関連動画までレコメンドしてくれるので心強い。
高校入学前に中学範囲の穴を徹底的に塞ぐことができるため、ロケットスタートを切るための準備が万全になります。
先行体験のAI分析データは継続利用へ
中学講座でAI機能を使って学習したデータ(ニガテ克服の履歴、問題演習の成果など)は、同じ会員番号で継続することで高校講座でも活かされます。
これにより、高校入学後もAIが「この生徒は中学のこの分野が特に苦手だ」と把握した状態で学習をサポートできるため、高校1年生の最初から個別最適化された学習が可能になります。

先行登録はもうスタートしています。登録すれば今日からすぐにでも「AI StLike」アプリを利用した学習に取り組めますよ!
【特典3】高校受験対策をAIとFINAL教材で加速させる
先行登録者には、高校受験を勝ち抜くための特別な特典教材も用意されています。
AIが個別提案する最新のデジタル受験対策に加え、入試直前の追い込みに特化した紙の特別教材『入試直前FINAL』セットが無料で届きます。
入試直前期に圧倒的な差がつく紙教材『入試直前FINAL』
これは、進研ゼミが長年の入試分析から「ニガテ克服」や「入試の基礎固め」のために厳選した紙教材です。

「ケアレスミス対策」「理社暗記」「直前ニガテここだけ!」の3冊セットです。

直前の入試対策に、デジタル機能だけでなく紙教材でのサポートもあるのは嬉しいですね。
AIを活用した最新の受験対策
さらに、新しいAI機能は受験対策にも直結!
- 志望校攻略パック【志望校登録後利用可能】
- AIが志望校のレベルに合わせた演習パック(国・数・英)を毎月生成
- 高校入試の出題傾向に合わせた対策
- 過去問対策パック【12/1(月)配信】
- 都道府県別の過去問に対応した動画解説
- 入試本番で+10点を目指す実践的な対策
- スマホだけでなく、チャレンジパッド、タブレット・PCのブラウザからも利用OK
先行登録をすることで、最新のAI学習機能と長年のノウハウの詰まった最終紙教材の両方を手に入れ、高校受験対策を万全の状態で進めることができます。
【補足】「AI StLike」はスマートフォン専用アプリ
先行登録してから3/24(火)までずっと使える、高校入試対策「AI StLike」はスマートフォン専用アプリです。
ここまでに紹介してきた、
- 中学3年分の講義動画が見放題
- ニガテ攻略パック
- 内申点対策パック
- 志望校攻略パック
- AIチューター質問機能
などのAI機能はすべて「AI StLike」アプリに配信されるため、利用にはスマートフォンが必要です。
※12/1配信の「過去問対策パック」に限り、チャレンジパッドまたはPC・タブレットでも利用可能。
4月からの「高校講座」はスマートフォンだけでなく、市販のタブレット・パソコンなどお手持ちの端末で「いつでも」「どこでも」AI機能を利用して学習できるスタイルに変わります。(但しチャレンジパッドは利用できません)

自分のスマホを持っていないお子さんの場合、先行登録で利用できる機能は限られますが、高校講座では利用できる端末が増えるので安心してくださいね。

スマホをお持ちでない方は上記の【補足】をご覧ください
申し込み手順と注意点:2026年3月24日が期限
高校講座先行登録キャンペーンを適用させるための手順はとてもシンプル。
申し込み~キャンペーン適用の3ステップ
進研ゼミ中学講座に入会する
進研ゼミ中学講座(中3講座)へ入会します。
\中学生利用者数No.1/
進研ゼミ公式HPへ飛びます
中3講座の教材を利用して、日々の学習に取り組めます。(中学講座の受講費が発生します)
先行登録キャンペーン
に申し込む
会員サイトの「高校講座の先行登録キャンペーン申し込みWebフォーム」から手続きします。
高校入試や中学の総復習、高校の先取り学習に役立つ「AI StLike」アプリなど追加受講費0円で利用できるようになります。(3月24日(火)までは、高校講座の受講費は一切かかりません)
2026年3月25日(水)から
高1講座を受講
3月24日(火)までに退会の連絡をしない限り、高1講座4月号を継続して受講になります。
受講費は高1講座4月号~翌年3月号まで、1年間毎月2,000円割引が自動適用されます。
重要なのは、進研ゼミ中学講座3月号を受講し「2026年3月24日(火)まで」に先行登録を済ませて、高1講座を自動継続することです。この期限を過ぎると、最大24,000円の割引特典は適用されないのでご注意ください。
【重要】自動継続したくない場合は?
高1講座・4月号の受講を希望しない場合、2026年3月24日(火)までに電話で退会手続きが必要です。
先行登録しAI機能を無料で使ってみて合わなかった場合や、気が変わった場合も、3/24(火)までに連絡すれば、高校講座の受講費は一切かかりません。

高校講座の学習スタイルを先行お試ししてみて、正直合わないな~と感じたら無理して継続する必要はありません。
「特典だけ利用したい」という場合は、期限までに必ず退会の電話連絡をしましょう。
まとめ:高1講座を「最も安く、最も早く」始めるチャンスは今
進研ゼミ高校講座の再開は2026年度からですが、「最も安く、最も早く、最も有利な状態で始める」ために必要な準備は、今すぐ中3講座から学習を進めることです。
この先行登録キャンペーンには、単なる高1講座の受講費割引以上の価値があります。ライバルに先駆けて新しいAI学習を体験し、中学範囲の総復習から高校受験対策まで万全の状態を整えられる絶好のチャンスです。
2026年3月24日という期限が迫っています。特典を確実に手に入れるためにも、まずは進研ゼミ中学講座(中3講座)への入会から手続きを進めてください。
\中学生利用者数No.1/
進研ゼミ公式HPへ飛びます

