「自宅でできるオンライン教材を子どもにやらしてあげたい…」
そんな悩みを持つ方は「すらら」の利用を考えたことがありますか?
今回は高いといわれるすららの料金について解説していきます。
その上で利用する価値があるかどうかにも言及しますので、料金がネックですららの受講を迷っている方は是非この記事を参考にしてください!
すらら公式URL:
https://surala.jp/
- 「すらら」の月額料金は高くない!
- 全国の学習塾と学校がすららを採用しているので安心して利用できる
- さかのぼり学習ができるから、学校の授業についていけない子におすすめ
- 得意な教科は、どんどん先取り学習もできる
- 学習設計は「すららコーチ」がサポートしてくれるので安心
- 発達障がいや不登校のお子さん向けサポートも充実

\学年にこだわらない無学年方式/
資料請求のみならお金は一切かかりません
すらら料金表

すららには大きく分けて以下3つのコースがありそれぞれに受講料が異なります。
- 小学コース
- 小中コース
- 中高コース
小学コースの受講料
小学校1年~小学校6年までの範囲が学べるコースです。
毎月支払い | 4ヶ月継続 | |
---|---|---|
小学コース (国語・算数・理科・社会) |
8,000円 | 7,480円 |
小中コースの受講料
小学校1年〜中学校3年までの範囲が学び放題のコースです。
毎月支払い | 4ヶ月継続 | |
---|---|---|
3教科 (国・数・英) |
8,000円 | 7,480円 |
5教科 (国・数・理・社・英) |
9,980円 | 9,480円 |
中高コースの受講料
中学校1年〜高校3年まで学習できます。
毎月支払い | 4ヶ月継続 | |
---|---|---|
3教科 (国・数・英) |
8,000円 | 7,480円 |
5教科 (国・数・理・社・英) |
9,980円 | 9,480円 |
すららの入会金
すららでは受講料にプラスして入会金を支払います。
入会金 | |
---|---|
3教科・4教科のコース | 11,000円 |
5教科のコース | 7,700円 |
すららの料金を安くする3つの方法

すららの料金を安くする方法は以下3つです。
①友だち紹介・兄弟割引制度
②入会金無料キャンペーン※可能性高い!
①友だち紹介・兄弟割引制度
すららを既に受講している人から紹介を受けると、紹介を受けた人の入会金が無料になる制度です。
公式サイトでの入会申し込みフォームに必要事項を記入する際、紹介者コードという欄があります。
そこに友だちのすらら会員番号を入力することで、割引が適用されます。
②入会金無料キャンペーン※可能性高い!
すららは定期的に”入会金無料キャンペーン”が実施されています。
すららを受講しているお友だちや兄弟などの紹介者がいない方も、入会金が無料になるキャンペーンです。
すららの料金を他のオンライン教材と比較

すららの料金と内容を他社スクールと比較してみましょう。
※小学生が受講する場合を想定
すらら | チャレンジタッチ | スマイルゼミ | |
---|---|---|---|
月額料金 | 8,228円〜 | 2,980円〜 | 3,278円〜 |
その他の費用 | 入会金7,700円〜11,000円 | ・専用タブレット代(6ヶ月以上の継続で無料) ・タブレット保険(任意) |
・専用タブレット代(1年以上の継続で無料) ・タブレット保険(任意) ・英語オプション(任意) |
無学年方式 | ○ | ✕ | ✕ |
学習サポート | すららコーチによる学習設計支援 | 赤ペン先生による添削 | なし |
どの教材が良いかは人によって異なりますね。
結論から言うと以下の様な選び方をおすすめします。
勉強に苦手意識を持っているなら
→ すらら
勉強は普通
→ チャレンジタッチ
勉強はそこそこできる
→ スマイルゼミ
\学年にこだわらない無学年方式/
資料請求のみならお金は一切かかりません
すららの料金は高い?
すららは他のタブレット教材と比べると少し割高になっています。
この違いはどこから生まれるのでしょうか。
すららは無学年式を採用しているので学習ボリュームが多い
すららと他のタブレット教材との違いは、無学年式を採用していることです。
無学年式であれば、わからないところがあれば学年をさかのぼって学習できますし、得意科目があれば先取り学習も可能です。
この学習ボリュームの多さが、すららの料金が上がるポイントの一つになっているかと思われます。
すららは現役塾講師による個別指導が受けられる
すららは、現役塾講師である「すららコーチ」の個別指導が、生徒1人1人についてきます。
他の教材では個別指導をつけることができない場合がほとんどです。
すららの個別指導では、すららコーチがお子さん一人ひとりの特性・特徴に合わせて適切な学習計画を立ててくれます。
すららコーチはお子さんの学習状況を専用ツールから見守っているので、学習がうまく進んでいないときには、お子さんや保護者の方へのフォローのめっせーじ が来ることもあります。
頑張って学習を進めているときには、頑張っているね!と褒めてくれるので、お子さんのモチベーションも上がります。
お子さんがなかなか学習に向かわなかったり、どう接したらいいか分からないなど困ったことがあったときには、すららコーチに相談することもできます。
こういった手厚いフォローがあるので、すららの料金はやや高めになっています。
発達障害や不登校の子へのサポートが手厚い
これはすららならではの強みです。
すららの料金支払い方法
すららの支払い方法はクレジットカード決済のみです。
また、初回の支払いは「入会金」+「2ヶ月分の月額料金」なので注意しましょう。
結論:すららは内容的に見てもコスパ良い
すららは内容的に見てコスパ良いかどうか?
結論:良い
おさらいですが以下のメリットを受けられます。
- 「無学年方式」により究極の個別学習が実現
- 理解に合わせて自動調整する「反復システム」
- 経験豊富な「すららコーチ」による手厚いサポート
- 学習継続率89.1%!楽しいから勉強が続けられる
内容的に見て10,000円弱の受講料は妥当でしょう。
サポート内容についてより理解を深めたい人は、すららの資料を取り寄せてさらに詳しく情報収集してみると良いでしょう。
\学年にこだわらない無学年方式/
資料請求のみならお金は一切かかりません
