「おもちゃのサブスクサービス、結局どこがいいんだろう?似たようなサービスが多くて選びにくい!」
そういう人は多いのではないでしょうか?
先に今回ご紹介するサービスをまとめておきますね。
- and TOYBOX:
コスパ重視!保育士監修で気軽にLINEでリクエストができるおもちゃサブスクサービスなら - Toysub!:
継続率97%!6万以上のおもちゃで大人もこども楽しい業界最大手のおもちゃサブスクリプションサービス - イクプル:
忙しいママに優しい幼稚園の準備に最適なおもちゃのサブスクリプションサービス - Cha Cha Cha:
初月1円からお試しできる知育に特化したおもちゃサブスクリプションサービス - キッズ・ラボラトリー
利用者の95%が満足と回答!毎月高価な知育おもちゃをレンタルしたいなら!
【はじめに】おすすめのおもちゃサブスクサービスの選び方は?
おもちゃのサブスクサービスは色々ありそれぞれ特徴があるのでまずは自分と子どもに合ったサービスを選ぶ基準を確認しておきましょう。
ほとんどのサービスは最短で2ヶ月は契約することになるので、時間とお金を無駄にしないよう、以下のポイントに気をつけましょう!
- プランナーとのコミュニケーションの取り方やリクエストができるか?
- 子供に適した交換期間・プランがあるか?
- 返却システム
プランナーとのコミュニケーションの取り方やリクエストができるか?
リクエストは例えば、以下のようなイメージです。
- はいはいを促すおもちゃや音や握って遊べるおもちゃがいい(0歳~1歳)
- 歩く練習ができるおもちゃがいい(1歳~2歳)
- 言葉のキャッチボールをさせたいのでおままごとができるおもちゃがいい(2歳~3歳)
- 論理的な思考をトレーニングしたいのでパズルや記憶系のおもちゃがいい(4歳くらい)
逆にリクエストができないと、成長に合っていないおもちゃやもうすでに持っているおもちゃが届いたり可能性もあるのでなるべくリクエストに対応しているサービスがおすすめです。
子供に適した交換期間・プランがあるか?
ほとんどのサービスは2ヶ月が主な交換周期ですが、1ヶ月で交換できるサービス(キッズ・ラボラトリー)もあります。
「仕事が忙しく、そこまで時間がない…でも子どもの知育には力を入れたい!」という方は価格は許容して、1ヶ月の交換周期プランでも良かったりします。
また、発達が気になる子の場合は、通常プランよりも特別支援があるサービス(Cha Cha Cha)を利用するのがおすすめですし、幼稚園入学前の準備として、0歳~3歳に特化したおもちゃサブスクサービス(イクプル)もあります。
返却システム
簡単に返却できるかどうか?という点もサブスクという継続的に利用するサービスでは大事なポイントになってきますよね。
返却システムは大きく分けて2つ。
- 交換と同時におもちゃを返却する
- 先に返却して、返却が確認され次第、次のおもちゃが届く
当然、「交換と同時におもちゃを返却する」システムの方が以下のようにおすすめです。
- おもちゃがない期間がないので暇な期間がなく楽
- 集荷依頼をする必要がない
ですので、返却システムについてもしっかりと確認しておきましょう!
それでは早速項目別におすすめのおもちゃサブスクサービスを紹介してきますね。
【コスパ重視!料金で比較】おすすめ安いおもちゃサブスクサービス3選比較
まずは、料金面で比較。一番コスパよく遊べるサービスについて紹介していきます。
結論、おすすめのサービスは以下の3つ。
- and TOYBOX:コスパ重視!保育士監修で気軽にLINEでリクエストができるおもちゃサブスクサービスなら
- Toysub!:継続率97%!6万以上のおもちゃで大人もこども楽しい業界最大手のおもちゃサブスクリプションサービス
- おもちゃのサブスク:業界最安値!絵本も二冊ついてくるおもちゃサブスクサービス。
価格の比較については以下表にまとめてみたので参考にしてみてください!
おもちゃのサブスク | 月額3,278円(税込) ~ |
トイボックス | 月額3,278円(税込) ~ |
Cha Cha Cha | 月額3,410円(税込) ~ |
トイサブ | 月額3,674円(税込) ~ |
キッズラボラトリー | 月額2,574円(税込) ~ (+送料1100円) |
イクプル | 月額3,700円(税込) ~ |
1位:and TOXBOX

公式サイト:https://and-toybox.com/
運営会社 | 株式会社みのり |
対応年齢 | 3ヶ月~4歳 |
対応エリア | 全国 |
おもちゃの個数 | 4~6個 |
交換申請可能日数 | 50日 |
送料 | 無料 |
料金 | 月額3,278円~ |
デメリット
対象年齢が3ヶ月~4歳までです。
メリット
業界最安値です。また、サポートの質は他のおもちゃサブスクサービスと比べ群を抜いて手厚いところもいいですね。保育士監修のもと、LINEで気軽におもちゃのリクエストや子供の反応など相談しながら、柔軟に対応できます。
トイボックスは「安いのに、サポートが最も手厚い」サービス。
以下のような方におすすめです。
- コスパ重視を重視したいけど、おもちゃのリクエストや要望はしっかり対応してもらいたい
トイボックスの主な特徴としては以下があります。
- 業界で一番安い
- LINEで気軽にプランナーとおもちゃに関して相談・リクエスト可能
- 送られてくる前におもちゃがわかる
- プレミアムプランでは、プラン確定後も変更可能
トイボックスは月額3,278円。
以下は主なサブスクサービスの料金比較表になりますが、おもちゃのサブスクともにトップクラスで安いです。
おもちゃのサブスク | 月額3,278円(税込) ~ |
トイボックス | 月額3,278円(税込) ~ |
Cha Cha Cha | 月額3,410円(税込) ~ |
トイサブ | 月額3,674円(税込) ~ |
キッズラボラトリー | 月額2,574円(税込) ~ (+送料1100円) |
イクプル | 月額3,700円(税込) ~ |
さらに、手軽にLINEでおもちゃのリクエストが可能です。

ハイハイを練習させたい時・歩く練習をさせたい時・ごっこ遊びで会話の練習をさせたい時など、子供の成長は早く、その時その時で欲しいおもちゃは異なりますよね。
特に乳児の場合は、「なんでも口に入れて確かめようとする」「握力が弱いので落としたりする」のでおもちゃ選びは慎重にする必要があります。
その点、気軽に子どもの成長具合や興味を細く伝えられることで安全に楽しく遊ぶことができます。
その他、おもちゃの遊び方や破損・紛失してしまった場合など相談することができます。
さらにプレミアムプランでは、発送前にプランを確認・変更することが可能です。
こちらのプランは、プランナーが作成したプランをもとにさらに細かくリクエストや要望を反映させるようなイメージです。
子どもってアイス屋さんごっこ好きですよね⁉️
このウッディプッディのアイスクリームセット🍨は、木製の優しい手触り&磁石でピタッとコーンにハマってすごく遊びやすいです✨
おもちゃレンタルサービス #トイボックス で借りていたのですが、あまりに遊ぶので買取りしちゃいました😄#知育ツイオフ pic.twitter.com/brvJ5c6B1s— メイ@シンガファーム(SHINGA FARM)広報2号 ※ノブコさん産休中 (@ShingaFarm) September 17, 2021
おもちゃレンタル、トイボックスからキッズラボラトリーに乗り換えることにした🧸
トイボックスは細かくリクエストできる点がよくて選んだし実際満足してるんだけど、そろそろ専門家にまるっと選んでもらいたくなってきて!
ニーズって変化するもんだなぁと改めて思った😂
— しおむすび|理系オンライン秘書💻 (@shiomusubi_en) January 11, 2021
and TOYBOX:価格も抑えつつ、LINEで気軽にリクエストや相談したいなら
月額3,278円で、15,000円分のおもちゃが届きます。
乳幼児期は成長が著しく、色々なことができるようになります。
そんな時期に柔軟に対応してくれるトイボックスはとても心強いですよね。
価格も抑えつつ、LINEで気軽にリクエストや相談したいならトイボックスがおすすめです。プラン変更はいつでも可能なので、まずはスタンダードプランから始めてみるのがおすすめです。
2位:Toysub!

運営会社 | 株式会社トラーナ |
対応年齢 | 3ヶ月~6歳 |
対応エリア | 全国 |
おもちゃの個数 | 4~6個 |
次回発送可能日数 | 62日 |
送料 | 無料 |
料金 | 月額3,340円(税込)~ |
デメリット
業界大手のため申し込みが多く、初回申し込みからおもちゃが届くまでの期間が1~2ヶ月と長めです。
メリット
なんといっても取扱おもちゃが豊富なこと。国内外問わず知育おもちゃを仕入れており、時に約6万以上、種類は1600種です。実績豊富なプランナーが個人に合わせておもちゃを選ぶので満足度も高いです。
トイサブは業界最大手のおもちゃサブスクサービス。
利用者は10,000人以上の圧倒的業界No.1です。
トイサブ!のいいところとしては以下の通りです。
- 取り扱っているおもちゃの種類・個数が多い
- 10,000以上の利用者・20万回以上のアンケートデータから経験豊富なプランナーがおもちゃを選んでくれる
サブスクリプションサービスのため、どうしても利用者が増えると貸すことのできるおもちゃは限られてきます。
ですが、約6万以上、種類は1600種のおもちゃを取り扱っているので、「似ているおもちゃが届いた…」「リクエストが反映されていない…」という心配がありません。
今回のトイサブ!、電車のおもちゃ、木製パズル、電子音じゃない太鼓をリクエストして、どれか1つかなと思ったら全部届いて感動してる。
自分じゃ選ばない、大工ごっこセットとか早速気に入った様子。大人も楽しい。 pic.twitter.com/mzXJb0i6cZ— なぎ (@nagi_1oo6) October 2, 2021
また、おもちゃと一緒にプランニングシートが同封されているのも良いですね。
あっちゃんのちょうど3ヶ月の誕生日にトイサブ !が届きました。
"ベビーカーでのお出かけが大好き"と伝えていたら、それを考慮して送ってくださいました😊
たくさん遊んでね!! pic.twitter.com/lnxmSHgIst— しましましま (@simau_ma_) June 3, 2020
特に乳児の場合は、「どんなもので遊ぶか?」よりも「大人とのコミュニケーション」の方が大事です。
大人と遊ぶことで大人の真似をして、「重たい」「光った!」「動いた!」など感情や言語を覚えていくからです。
プランニングシートがあることで事前に「遊び方・コミュニケーションの取り方」がわかり、特に子育てに慣れていないママにはおすすめですね。
そのほか以下のような特徴があります。
- 2人までなら兄弟プランが使える
- おもちゃを破損・汚しても弁償なし
- 徹底した殺菌・消毒体制と衛生管理
安心な体制で業界No.1の実績があるのでまずはトイサブから検討してみましょう。
3位:おもちゃのサブスク

運営会社 | 株式会社ADrim |
対応年齢 | 3ヶ月~6歳 |
対応エリア | 全国 |
おもちゃの個数 | 6個 + 絵本2冊 |
交換申請可能日数 | 約2ヶ月 |
送料 | 無料 |
料金 | 月額3,278円(税込) ~ |
デメリット
おもちゃのリクエストやプランナーとコミュニケーションが取れません。
メリット
「おもちゃのサブスク」は月額3,278円(税込) ~と業界最安値です。また、おもちゃのレンタルだけでなく、絵本が2冊プレゼントされます。コストは抑えつつ、子供と一緒に遊んだり、絵本の読み聞かせをしたい!という方におすすめのサービスですね。
おもちゃのサブスクが届いた〜!
絵本はプレゼントってのが嬉しい。おもちゃも可愛いし綺麗!電池まで入ってた👏 pic.twitter.com/B5OyYJ3WKA— わんこが癒し🐶 (@yknb_ay11) September 22, 2021
「おもちゃのサブスク」に向いている人についてまとめておきますね。
- おもちゃと一緒に絵本もレンタルしたい人
- できるだけ料金は抑えておもちゃのサブスクサービスを利用したい人
- おもちゃがない期間を作りたくない人
【リクエスト可能!】LINEでコミュニケーションがしやすいおすすめおもちゃサブスクサービス2選比較
Webサイトからではなく、LINEで気軽にプランナーとやりとりできるサービスについてご紹介します。
- どんなおもちゃがいいのかわからないため、誰かに相談しながら決めたい
- なかなかWebサイトへアクセスしたり、紙に書く時間がない
- おもちゃのリクエストには細かく対応してもらいたい
以上のような方におすすめです。
【1位】and TOXBOX | ・月額3,278円(税込) ~ ・LINEでのリクエストや相談が可能 ・発送前のプランの確認可能 ・プレミアムプラン(3,608円)では確定後のおもちゃの変更にも対応 |
【2位】キッズ・ラボラトリー | ・月額4,378円(税込) + 送料1,100円 ~ ・LINEでのリクエストや相談が可能 ・毎月おもちゃの交換可能 ・必ず高価な有名知育おもちゃブランドが届く |
コスパ重視なら →
and TOYBOX
知育おもちゃと交換スパン重視なら
キッズ・ラボラトリー
それぞれの特徴を解説していきますね。
1位:and TOXBOX

公式サイト:https://and-toybox.com/
運営会社 | 株式会社みのり |
対応年齢 | 3ヶ月~4歳 |
対応エリア | 全国 |
おもちゃの個数 | 4~6個 |
交換申請可能日数 | 50日 |
送料 | 無料 |
料金 | 月額3,278円~ |
デメリット
対象年齢が3ヶ月~4歳までです。
メリット
業界最安値です。また、サポートの質は他のおもちゃサブスクサービスと比べ群を抜いて手厚いところもいいですね。保育士監修のもと、LINEで気軽におもちゃのリクエストや子供の反応など相談しながら、柔軟に対応できます。
トイボックスは「安いのに、サポートが最も手厚い」サービス。
もしあなたがコスパ重視ならトイボックスがおすすめです。
トイボックスの主な特徴としては以下があります。
- 業界で一番安い
- LINEで気軽にプランナーとおもちゃに関して相談・リクエスト可能
- 送られてくる前におもちゃがわかる
- プレミアムプランでは、プラン確定後も変更可能
LINEで気軽にプランナーとおもちゃに関して相談・リクエスト可能

ハイハイを練習させたい時・歩く練習をさせたい時・ごっこ遊びで会話の練習をさせたい時など、子供の成長は早く、その時その時で欲しいおもちゃは異なりますよね。
特に乳児の場合は、「なんでも口に入れて確かめようとする」「握力が弱いので落としたりする」のでおもちゃ選びは慎重にする必要があります。
その点、気軽に子どもの成長具合や興味を細く伝えられることで安全に楽しく遊ぶことができます。
その他、おもちゃの遊び方や破損・紛失してしまった場合など相談することができます。
さらにプレミアムプランでは、発送前にプランを確認・変更することが可能です。
こちらのプランは、プランナーが作成したプランをもとにさらに細かくリクエストや要望を反映させるようなイメージです。
2位:キッズラボラトリー

公式リンク:https://kids-laboratory.co.jp/
運営会社 | キッズ・ラボラトリー株式会社 |
対応年齢 | 3ヶ月~8歳 |
対応エリア | 全国 |
おもちゃの個数 | 5~7個または4~6個 |
次回発送可能日数 | 1ヶ月(毎月コースの場合) |
送料 | 1,100円(税込) |
料金 | 月額4,378円(隔月コース:2,574円)(税込) |
デメリット
送料がかかることに加え、料金が比較的高めです。
メリット
届くおもちゃは知育に特化した木製おもちゃが中心。おもちゃを毎月交換してもらうことができます。また、届くおもちゃに必ず高額知育ブランド(ボーネルンド)が含まれます。気軽にLINEでコミュニケーションできるので「忙しいけど、子供の知育にはこだわりたい!」そんなママにおすすめのおもちゃサブスクサービスです。
「子どもの知育や教育にはこだわりたいけど、仕事との両立で難しさを感じている…」
「知育に熱心で様々なおもちゃを試してみたいけど、毎回高額なおもちゃは買えない…」
「キッズラボラトリー」は、上記のような方向けのおもちゃサブスクサービスです。
「キッズラボラトリー」の大きな特徴としては、以下の2点です。
- 毎月おもちゃが交換できる
- LINEでコミュニケーションが取れてプランナーと相談できる
毎月おもちゃが交換できるのはキッズラボラトリーだけなんですよね。
やっぱりハマらないおもちゃがあったとき、2ヶ月という交換周期は長いです。もちろん、最初は一緒に遊んで「遊び方」「楽しさ」を教えてあげるのもとても大切ですが、「なかなか忙しく、時間がない」という方も多いと思います。
そういう方には1ヶ月で短く色々な知育おもちゃを試すことができるキッズラボラトリーはおすすめですね。
気に入った場合は、無理に返却する必要はないですし、買い取ることもできます。

また、LINEで気軽におもちゃの要望や子育てについて相談できるのも忙しい方にはありがたいですよね。
【まずはお試ししたい方向け】お試しプランがあるおすすめおもちゃサブスクサービス3選比較
次にお試しプランから始められるサービスについてご紹介します。
以下のような方におすすめです。
- おもちゃのサブスク自体利用したことがないのでまずは、安く始めて試してから検討したい
【1位】Cha Cha Cha | ・初月ほぼ無料(1円)でお試しできる ・月額3,410円(税込) ~ ・通常プランのほか、5歳むけ学習特化コース・発達が気になる子向け特別支援教育コースあり ・有名キャラクター(アンパンマンやポケモンなど)おもちゃ取り扱いあり ・リクエストに積極的 |
【2位】イクプル | ・お試し価格2490円 ・0歳から3歳までの幼稚園の準備に最適 ・おもちゃが豪華・大型おもちゃにも対応 ・日用品を一緒に購入可能 |
【2位】キッズ・ラボラトリー | ・お試し価格月額2,574円(税込) + 送料1,100円 ~ ・LINEでのリクエストや相談が可能 ・毎月おもちゃの交換可能 ・必ず高価な有名知育おもちゃブランドが届く |
コスパ重視!初月ほぼ無料なら →
Cha Cha Cha
幼稚園の準備特化・大型おもちゃもレンタルしたいなら →
イクプル
1位:Cha Cha Cha

運営会社 | 自立の株式会社 |
対応年齢 | 3ヶ月~6歳 |
対応エリア | 全国 |
おもちゃの個数 | 6~7個 |
次回発送可能日数 | 2ヶ月 |
送料 | 無料 |
料金 | 月額3,410円(税込) |
デメリット
強いていうなら、LINEで気軽にコミュニケーションを取れないことです。
メリット
初月はほぼ無料(1円)で体験することが可能です。通常プランでは、おもちゃのリクエストや事前アンケートが充実しており、アンパンマンやポケモン、トーマスといった人気キャラクターもののおもちゃも取り扱っています。発達が気になる子向けに特別支援プランがあるのも「Cha Cha Cha」にしかないメリットですね。
「Cha Cha Cha」は、シンプルで一番スタンダードなおもちゃサブスクサービス。
他社サービスと比較しても特段デメリットになることがありませんでした。
上記のメリットに加え、返却方法も至ってシンプル、おもちゃがない期間もありません。
チャチャチャでおもちゃのサブスク初チャレンジ!今なら初月無料なのでとりあえずお試しで♡と思ったけど希望通りでキレイなおもちゃ届いたし使い方のアドバイスシート丁寧だし返却用の段ボールも準備しなくて済むし交換だから空白期間もないしとても良い!
— かぴばら BIG👶1y5m♡ (@5hIZOUHK8Xttcvl) June 16, 2021
他社にはない特徴としては以下の3点です。
- 通常プランの他に、5歳児向け学習特化プランと特別支援プラン
- 有名キャラクターも取り扱い多数
- 初月ほぼ無料という太っ腹なシステム
5歳児向け学習特化プランと特別支援プラン

「Cha Cha Cha」には以下の3つのプランがあります。
- 基本プラン:0~6歳向けのベーシックなプラン
- 学研ステイフル監修プラン;5歳児向けのプログラミングや知育に特化したプラン
- 特別支援教育プラン:発達が気になる方向けのプラン
5歳児向けの学研ステイフルプランでは、プログラミングや図形、計算など論理的な思考を鍛えることに特化したおもちゃをレンタルすることができます。
学研ステイフルとは、幼児教育・知育おもちゃに特化して製品を開発・販売している大手教育事業会社の「学研」から独立した企業です。
おもちゃの質はどれも高いのですが、それなりに値段もするのでこうしてまずはレンタルから始めて、子どもの興味を伺うことができる点がいいですね。
大人でも頭を使わないと難しいようなおもちゃなので、小学校に上がる前や私立受験の息抜きとしても良さそうです。
また、特別支援教育プランは、発達が気になる子向けのプランです。

運営元である放課後デイサービス等の福祉事業を展開していることもあり、発達が気になる子やその両親への理解が深く、上記のようなプランを提供しています。
子供との関わり方や成長について不安なことがたくさんありますが、専任のプランナーと相談しつつ、色々なおもちゃを試すことができるのは心強いのではないでしょうか。
おもちゃのサブスクchachachaを申し込んでみた。
特別支援コースがあったので即決。
手持ちのおもちゃをweb入力できてカブリ防止もできる。
さらに電話かかってきて、
子どもの様子をしっかりヒアリングしてくれた!届くの楽しみ!
— MAMALAND@発達障害児会社員SEワーママ (@blog_MAMALAND) August 17, 2021
有名キャラクターも取り扱い多数
キャラクターものに関しては実際に問い合わせたところ、以下の取り扱いがあるとのことでした。
- ポケモン
- アンパンマン
- いないいないばぁ わんわん
- はらぺこあおむし
- トーマス
実はキャラクターものは他社サービスだと扱っていない場合が多いんですよね。
また以下のようにリクエストも受け付けており、対応も丁寧でしたね。
現状、アンパンマンのご要望が多いため、
玩具の種類は他と比べて取り扱いが多いのですが、 今後随時キャラクターものの玩具を増やしていく所存ですので、 何かご意見などございましたらお問い合わせフォームよりお気軽に ご連絡くださいませ。
「Cha Cha Cha」なら初月ほぼ無料!

「Cha Cha Cha」なら初月1円というお試し価格、というかほぼ無料でおもちゃレンタルできるんですね。
他社では、お試しプランとはいってもやっぱり2,000円程度はかかってしまうので、「おもちゃのサブスク自体初めてて、まずはどんなものか試したい!」という方にはおすすめですね。
2位:イクプル
.png)
公式サイト:https://www.ikuple.com/
運営会社 | 株式会社光畑紙店 |
対応年齢 | 3ヶ月~3歳 |
対応エリア | 全国 |
おもちゃの個数 | 6個(ライトプラン:3個) |
次回発送可能日数 | 2ヶ月 |
送料 | 無料(北海道;500円、沖縄:800円) |
料金 | 月額3,700円(ライトプラン:2,490円) |
デメリット
対象年齢が3ヶ月~3歳までで料金も比較的高めです。
メリット
おもちゃが豪華で幼稚園の準備に最適!おもちゃの総額は20,000円~30,000円です。手押し車やハイハイを促すおもちゃ、ミニピアノなど大きめのおもちゃもレンタルできます。子育てに忙しいママに嬉しい日用品まで安く届けてくれるのもとても助かりますよね!
イクプルは「忙しいママに優しい幼稚園の準備に最適なおもちゃのサブスクサービス」。
イクプルは以下のような方におすすめのサービスですね。
- とりあえず幼稚園までの間に知育おもちゃで遊ばせたい!
- 日用品も配達して欲しい!
イクプルの主な特徴は以下の3点です。
- 0歳から3歳まで幼稚園入園の時期に特化
- おもちゃの総額が20,000円以上で豪華
- 日用品まで一緒に配達可能
実際に届くおもちゃの例としてはこんな感じ。



対象年齢が幼稚園にあがるまでと狭い代わりにミニピアノやハイハイを促すおもちゃなど豪華なおもちゃで遊ぶことが可能です。
事前に持っているおもちゃの共有や発達状況・リクエストも可能なので、利用者の満足度も高い印象でした。
さらに、買って帰るとなると大変なトイレットペーパーやティッシュペーパー等の日用品も購入可能です。

おもちゃの利用金額と日用品購入金額の5%分のポイントが貯まるので、買いに行く手間も省けて安く買うことができるのは嬉しいですね。
お試しプランあり
イクプルでは、月額2,490円から始められるライトプランがあります。
「どんなおもちゃがくるまずは試したい」・「おもちゃの反応を見たい」という方はまず、安く初めて使い勝手を確かめると本格的に利用するか判断しやすいですね。
3位:キッズラボラトリー

公式リンク:https://kids-laboratory.co.jp/
運営会社 | キッズ・ラボラトリー株式会社 |
対応年齢 | 3ヶ月~8歳 |
対応エリア | 全国 |
おもちゃの個数 | 5~7個または4~6個 |
次回発送可能日数 | 1ヶ月(毎月コースの場合) |
送料 | 1,100円(税込) |
料金 | 月額4,378円(隔月コース:2,574円)(税込) |
デメリット
送料がかかることに加え、料金が比較的高めです。
メリット
届くおもちゃは知育に特化した木製おもちゃが中心。おもちゃを毎月交換してもらうことができます。また、届くおもちゃに必ず高額知育ブランド(ボーネルンド)が含まれます。気軽にLINEでコミュニケーションできるので「忙しいけど、子供の知育にはこだわりたい!」そんなママにおすすめのおもちゃサブスクサービスです。
「子どもの知育や教育にはこだわりたいけど、仕事との両立で難しさを感じている…」
「知育に熱心で様々なおもちゃを試してみたいけど、毎回高額なおもちゃは買えない…」
「キッズラボラトリー」は、上記のような方向けのおもちゃサブスクサービスです。
「キッズラボラトリー」の大きな特徴としては、以下の2点です。
- 毎月おもちゃが交換できる
- LINEでコミュニケーションが取れてプランナーと相談できる
毎月おもちゃが交換できるのはキッズラボラトリーだけなんですよね。
やっぱりハマらないおもちゃがあったとき、2ヶ月という交換周期は長いです。もちろん、最初は一緒に遊んで「遊び方」「楽しさ」を教えてあげるのもとても大切ですが、「なかなか忙しく、時間がない」という方も多いと思います。
そういう方には1ヶ月で短く色々な知育おもちゃを試すことができるキッズラボラトリーはおすすめですね。
気に入った場合は、無理に返却する必要はないですし、買い取ることもできます。

また、LINEで気軽におもちゃの要望や子育てについて相談できるのも忙しい方にはありがたいですよね。
【乳児(0歳~3歳まで)のお子さん向け!】おすすめのおもちゃサブスクサービス
「とりあえず幼稚園に入るまでに知育おもちゃで遊ばせたい」
そういった場合には、「イクプル」がおすすめです。
イクプル
.png)
公式サイト:https://www.ikuple.com/
運営会社 | 株式会社光畑紙店 |
対応年齢 | 3ヶ月~3歳 |
対応エリア | 全国 |
おもちゃの個数 | 6個(ライトプラン:3個) |
次回発送可能日数 | 2ヶ月 |
送料 | 無料(北海道;500円、沖縄:800円) |
料金 | 月額3,700円(ライトプラン:2,490円) |
デメリット
対象年齢が3ヶ月~3歳までで料金も比較的高めです。
メリット
おもちゃが豪華で幼稚園の準備に最適!おもちゃの総額は20,000円~30,000円です。手押し車やハイハイを促すおもちゃ、ミニピアノなど大きめのおもちゃもレンタルできます。子育てに忙しいママに嬉しい日用品まで安く届けてくれるのもとても助かりますよね!
イクプルは「忙しいママに優しい幼稚園の準備に最適なおもちゃのサブスクサービス」。
イクプルは以下のような方におすすめのサービスですね。
- とりあえず幼稚園までの間に知育おもちゃで遊ばせたい!
- 日用品も配達して欲しい!
イクプルの主な特徴は以下の3点です。
- 0歳から3歳まで幼稚園入園の時期に特化
- おもちゃの総額が20,000円以上で豪華
- 日用品まで一緒に配達可能
実際に届くおもちゃの例としてはこんな感じ。



対象年齢が幼稚園にあがるまでと狭い代わりにミニピアノやハイハイを促すおもちゃなど豪華なおもちゃで遊ぶことが可能です。
事前に持っているおもちゃの共有や発達状況・リクエストも可能なので、利用者の満足度も高い印象でした。
さらに、買って帰るとなると大変なトイレットペーパーやティッシュペーパー等の日用品も購入可能です。

おもちゃの利用金額と日用品購入金額の5%分のポイントが貯まるので、買いに行く手間も省けて安く買うことができるのは嬉しいですね。
お試しプランあり
イクプルでは、月額2,490円から始められるライトプランがあります。
「どんなおもちゃがくるまずは試したい」・「おもちゃの反応を見たい」という方はまず、安く初めて使い勝手を確かめると本格的に利用するか判断しやすいですね。
おもちゃサブスクサービスのメリットは?
おもちゃのサブスクサービスのメリットはどんなものがあるのでしょうか?
おもちゃのサブスクを検討している人は以下を参考にしてみてください。
おもちゃのサブスクのメリット
- 色々なおもちゃを試すことができる
- 高価な知育おもちゃを試すことができる
- 子供だけでなく、大人側も色々なおもちゃに触れることができるので楽しい
- 子供がもし遊ばなくても安心
- 気に入った場合は特価価格で買い取ることができる
- 専門家の観点からおもちゃを選定してくれる
- 選ぶ手間が省けるから他のことに時間を使える
- 買いに行く手間が省ける
- レンタルだから収納スペースが圧迫されない
- 兄弟でシェアすることも可能
大人と違い、子供の成長はとても早く、できることも年齢によって大きく違ってきます。
そのため、遊ばせるおもちゃもかなり変わってきます。
例えば、0歳~1歳では以下のように急速に成長するんですよね。
0~3ヶ月 | ・ぶら下がっているものを見る |
3ヶ月~6ヶ月 | ・音に反応する ・色がわかってくる ・ものを握る ・口に入れて確かめる |
6ヶ月~12ヶ月 | ・ものをはめる・掴む・触る等の動き ・はいはいする ・だんだん立てるようになる |
成長に合わせたおもちゃを用意するとなると、3ヶ月まではモビールのようなおもちゃから12ヶ月になると捕まることができたり、全身を動かせるおもちゃが必要になってきます。
そのため、月齢に合わせておもちゃを買い替えるよりレンタルしたほうがかなりリーズナブルです。
そのほか収納スペースやおもちゃを選ぶ手間・買いに行く手間が省けたりとメリットはかなり大きいですね。
おもちゃサブスクサービスのデメリットはある?
上記のようにメリットがたくさんある一方デメリットはどんなものがあるのでしょうか?
おもちゃのサブスクのデメリット
- レンタルなので中古のおもちゃになる
- 返却が面倒くさい
- 有名キャラクターや個別におもちゃを指定することができない
おもちゃのサブスサービスが中古のおもちゃをレンタルするので、どうしても小さな傷や使用感があります。
ただ、中古だからといって衛生的に良くないというわけではありません。
下記は一例ですが、どのサービスも消毒・殺菌作業は徹底していました。
返却方法についてもサービスごとに違いますので以下画像を参考にここのライフスタイルに合わせて選択できるといいですね。
また、おもちゃで完結するのではなく字を書く練習や工作や算数・計算といった学習も家庭ごとにベストな学習環境を整えること大切です。
おもちゃサブスクサービスに関してのよくある質問
発達が気になる子どもの場合はどうすれば良いですか?
発達障害の子は成長が遅れている場合が多く、おもちゃの選定が難しいです。
ですのでリクエストやコミュニケーションをプランナーの方ととれないサービスは利用すべきではないでしょう。
Cha Cha Chaの特別支援プランがおすすめですね。
子どもがおもちゃを壊したり破いたりしないか心配です
以下のサービスでは、破損・汚れても弁償なしで利用することができます。
- and TOYBOX:コスパ重視!保育士監修で気軽にLINEでリクエストができるおもちゃサブスクサービスなら
- Toysub!:継続率97%!6万以上のおもちゃで大人もこども楽しい業界最大手のおもちゃサブスクリプションサービス
- イクプル:
忙しいママに優しい幼稚園の準備に最適なおもちゃのサブスクリプションサービス - Cha Cha Cha:
初月1円からお試しできる知育に特化したおもちゃサブスクリプションサービス
ただ、紛失には弁償が必要になるので注意しまししょう。
小学生がメインのプランはありますか?
小学生がメインのプランは今のところありません。
強いて挙げるなら、キッズラボラトリーが8歳まで対応していますね。
小学生で知育・学力向上を目指すのであれば、通信教育を試してみるのもいいかもしれません。
何歳から始めることができますか?
首が座り始める3ヶ月ごろ~から始めることができます。
まとめ
おすすめのおもちゃサブスクサービスについてご紹介しました。
子どもの発達は大きく個人差がありますし、ご家庭の生活スタイルや目的も違います。
この記事を参考にぜひご自身に合ったサービスを選んでみてください。
幼児段階の環境や遊びで子どもの知性や社会性は大きく差がつきます。また、親子でコミュニケーションをとる大切な時間です。
お子さんのためにおもちゃのサブスサービスで、その大切な時間を充実したものにしましょう!