《タブレット学習ライフ推薦!おすすめのタブレット学習教材ランキング》
【第1位】すらら:学習習慣をつけたい方におすすめ!|レビュー記事
【第2位】チャレンジタッチ:定番の教材を使い方におすすめ!|レビュー記事
【第3位】スタディサプリ:今日からすぐに始めたい方におすすめ!|レビュー記事
こんな悩みをもったあなた向けの記事
こんな悩みを解決します。
- Z会と進研ゼミの違い
- 結局どっちのほうがいいか
本記事では、Z会と進研ゼミの違いを解説します!
【前提確認】Z会と進研ゼミの「特徴」を簡単に解説

Z会:難易度が高めだが質は良い!

Z会は、通信教育の中でも難易度が高めなことで有名です。
そんなZ会の特徴は以下のとおりです。
- 教材の質が高く、良問揃い
- 1教科から受講できる
- 一人一人に担当の指導者がつき、添削指導や勉強の進め方の相談などのサポートを受けることができる
- 中学受験対策もできる

進研ゼミ:通信教育の中でも利用者ナンバーワン!

通信教育の中でもダントツで有名なのが、進研ゼミ小学講座(チャレンジタッチ)です。
小学生の通信教育を検討している方なら、一度は思い浮かべたのではないでしょうか。
- 小学生の利用者数ナンバーワン!
- タブレット学習とテキスト学習から選べる
- 付録や添削サービスが豊富
進研ゼミ小学講座の特徴は以上のとおりです。

Z会と進研ゼミの「料金」を比較
両者とも、毎月払い・6ヶ月一括払い・12ヶ月一括払いを選べます。
Z会の料金
コース | 料金(税込み) | |
1年生 | 小学生コース(スタンダード) | 3,927円 |
小学生コース(ハイレベル) | 4,301円 | |
小学生タブレッコースト | 2,992円 | |
2年生 | 小学生コース(スタンダード) | 4,301円 |
小学生コース(ハイレベル) | 4,675円 | |
3年生 | 小学生コース(スタンダード) | 5,068円 |
小学生コース(ハイレベル) | 5,442円 | |
小学生タブレットコース | 5,984円 | |
中学受験コース | 13,464円 | |
4年生 | 小学生コース(スタンダード) | 6,004円 |
小学生コース(ハイレベル) | 6,378円 | |
小学生タブレットコース | 6,451円 | |
中学受験コース | 14,960円 | |
5年生 | 小学生コース(スタンダード) | 8,140円 |
小学生コース(ハイレベル) | 8,888円 | |
小学生タブレットコース | 7,012円 | |
中学受験コース | 18,700円 | |
6年生 | 小学生コース(スタンダード) | 8,370円 |
小学生コース(ハイレベル) | 9,118円 | |
小学生タブレットコース | 7,480円 | |
中学受験コース | 19,448円 |
タブレットコースが一番安く、中学受験コースが一番高い料金設定となっています。
進研ゼミの料金
料金(税込み) | |
1年生 2年生 |
2,980円 |
3年生 | 3,740円 |
4年生 | 4,430円 |
5年生 | 5,320円 |
6年生 | 5,730円 |
- Z会はコースによって料金が異なる
- 進研ゼミはコースによらず料金は共通
入会金や退会金は?
「いくら月謝が安くても、入会金や退会金は高いんじゃないの?」と不安に思うかもしれません。
受講できる最短月は、進研ゼミは2ヶ月で、Z会は1ヶ月から。
両者とも退会はいつでもOK。6ヶ月・12ヶ月の一括払い後に、途中退会するときは、残りの月が精算されて返金されます。
Z会と進研ゼミの「コース・レベル」を比較

スタイルやコース、レベルの違いをご説明します。
Z会
コース名(スタイル) | 選べるレベル | |
1年生 2年生 |
小学生コース | ・スタンダード ・ハイレベル(国算のみセットで選べる) |
小学生タブレットコース (1年生のみ) |
・標準 ・発展 |
|
3年生 4年生 |
小学生コース | ・スタンダード ・ハイレベル(国算のみセットで選べる) |
小学生タブレットコース | ・標準 ・発展 |
|
中学受験コース | ー | |
5年生 6年生 |
小学生コース | ・スタンダード ・ハイレベル(国算理社をセットで選べる) |
小学生タブレットコース | ・標準 ・発展 |
|
中学受験コース | ー |
小学生コースは紙の教材で、学生タブレットコースと中学受験コースはタブレット+紙の教材です。
進研ゼミ
スタイル | コース(レベル) | |
1年生 2年生 |
チャレンジ | ・メインレッスン ・もっと演習コース ・もっと発展コース |
チャレンジタッチ | ||
3年生 4年生 |
チャレンジ | ・標準コース ・挑戦コース (※国算理社を科目ごとにコースを選べる) |
チャレンジタッチ | ||
5年生 6年生 |
チャレンジ | ・標準コース ・挑戦コース (※国算理社英を科目ごとに選べる) |
チャレンジタッチ |
チャレンジとは紙の教材、チャレンジタッチとはタブレット+紙の教材です。

進研ゼミの小学講座は、基礎力をしっかり身につけることを主眼におかれてます。
Z会と進研ゼミの「タブレット」を比較

外部サイトへのフィルタリングなどは親の管理が必要。もちろん、タブレット代は自費。
外部サイトへのフィルタリングは初期設定で簡単にできます。
さらに、進研ゼミでは6ヶ月以上受講すれば、タブレット代の9,900円が無料になります。
Z会と進研ゼミの「教材」を比較

Z会

知識を自分で活用する問題が多いので、思考力や判断力を養えます。
学習習慣のない子だと、続かないかもしれません。
進研ゼミ
2年生算数
4年生算数
赤ペン先生の添削
ワクワクするようなふろくも豊富。
レッスンに取り組んでためたポイントを好きなプレゼントと交換できたりもします。

楽しく学習を続けられそうな気がしませんか?
【まとめ】Z会と進研ゼミならどっちがおすすめ?

本記事では、チャレンジタッチとスマイルゼミの違いについて解説してきました。
今すぐできる具体的TODO
- 興味を持ったタブレット学習教材の評判を調べる
- 同時に、資料請求・無料体験申込みをする
- お子さんにどの教材が良さそうか聞いてみる
こんな感じですね。
今回は、以上です。