タブレット学習・通信教育教材

進研ゼミ中学準備講座の評判は?いつからいつまで?活用するメリットを紹介!

  • 進研ゼミ中学準備講座ってなに?
  • 通常の進研ゼミとは何が違うの?

進研ゼミでは、お子さんの学年・時期に合わせて教材が届きます。

小学6年生の後半になると、教材の内容も中学入学を見据えたものとなり、名前も『中学準備講座』と呼ばれるようになります。

とはいえ、進研ゼミに入会しようか迷っている身としては、いつ入会するのがお得なのか気になりますよね。

はたして、中学準備講座にあわせて入会するのはお得なのでしょうか?

むらなか
むらなか
この記事では、進研ゼミ中学準備講座の概要や、このタイミングで入会するメリット・デメリットについて解説します。

進研ゼミへの入会をお考えの方は、ぜひこの記事の内容を参考にしてみてください!

ざっくりまとめると…
  • 進研ゼミ中学準備講座とは、小学校6年生の1〜3月までの3ヶ月間の講座のこと!
  • その名のとおり、中学入学に向けて準備できる。
  • 小学校6年間の苦手単元を解消できる!
  • 余裕があったら中学校の先取り学習もできる!
  • 料金は特に変わらない(小学6年生の料金が適用される)
  • 遅かれ早かれ進研ゼミに入会を考えているなら、中学準備講座を狙って入会するのがおすすめ!

\中学校生活に向けた教材が届く/

進研ゼミにお得に入会する【今だけ!中学準備講座】

中学準備講座の詳細は、小6を選択すると見られます。

進研ゼミ中学準備講座とは?概要・料金を解説

運営会社 ベネッセコーポレーション
学年 小学6年生
入会金 0円
月額料金 【小6の3月号まで】5,830円/月
【中1の4月号から】6,570円/月
※ハイブリッドスタイルの場合
※12ヵ月分一括払いの場合
早期退会による違約金 タブレット代金として9,900円
※6ヶ月未満で退会した場合
※6ヶ月以上継続で0円

進研ゼミ中学準備講座は、小学校6年生の1〜3月までの3ヶ月間の講座です。

中学校入学に向けて、小学校6年間の総復習ができる講座です。

むらなか
むらなか
「中学準備」と言われると大げさに思われるかもしれませんが、小学生のうちに苦手をなくして、余裕があれば先取りまでしておこうよ!というものです。

6年間の重要ポイントを短時間で学べるデジタルレッスンや実力診断テスト・エキスパート講師によるオンラインライブ授業で、苦手を徹底的に解消します。

また苦手解消後は、中学の先取り学習を行い、中学でのスムーズな勉強スタートを目指します

進研ゼミ中学準備講座を活用するメリット

中学準備講座は、通常の進研ゼミとはどのような違いがあるのでしょうか?

ここでは、進研ゼミ中学準備講座を活用するメリットを解説します。

むらなか
むらなか
進研ゼミ中学準備講座のメリットをざっくりまとめると、以下の2つです。
  • 小6のうちに小学校の苦手単元を解消できる
  • 余裕があったら中学校の先取り学習もできる

小6のうちに小学校の苦手単元を解消できる

中学準備講座を活用することで、小6のうちに小学校6年間の復習と苦手単元の解消ができます。

中学校の勉強は、小学校の内容が身についている前提で進められます。

また小学校に比べて難易度が高くなります。

中学入学前に小学校での苦手単元を解消しておくことで、中学校の勉強でつまずくことなく、余裕を持ってスタートを切ることができます。

余裕があったら中学校の先取り学習もできる

中学準備講座では、小学校の内容の復習だけでなく、中学校の先取り学習をすることも可能です。

「中学準備レッスン先取り号」では、中学で最初に習う単元を勉強でき、丁寧な解説がついています。

中学最初の授業が楽しみになる教材です。

さらに、中学準備の総仕上げとして「新入生テスト予想問題」も用意されており、本番さながらの記述形式でテストに備えることができます。

進研ゼミ中学準備講座を活用するデメリット

進研ゼミは、入会後1ヶ月のみの受講はできず、最低2ヶ月は継続して利用する必要があります。

また入会後6か月未満で退会する場合は、専用タブレット料金として9,900円がかかります。

したがって、入会してみて子供に合わなければすぐ退会したいという人には向いていません。まずは無料体験教材を試してみて、入会するかどうかよく検討することをおすすめします。

進研ゼミ中学準備講座の口コミ・評判

進研ゼミ中学準備講座に絞った口コミはあまり多く見つかりませんでした。

進研ゼミ全般に関する口コミは、以下の記事を参考にしてください!

進研ゼミ中学生の口コミはどう?良い評判・悪い評判を総まとめ!この記事では、進研ゼミ中学講座の悪い評判から良い口コミまで、すべて実際の体験談や評判をもとに検証した結果を紹介します。...

【まとめ】進研ゼミ中学準備講座とは

今回の記事では、進研ゼミ中学準備講座の評判やメリット・デメリットについて詳しく解説しました。

進研ゼミ中学準備講座の特徴
  • 小6のうちに小学校の苦手単元を解消できる
  • 余裕があったら中学校の先取り学習もできる

「中学校の勉強にスムーズに馴染めるようにしたい人」や「中学校から通信教育を始めようと思っている人」におすすめします。

進研ゼミであれば、初心者でも安心して学習を進めることができます

今回の記事を通して「進研ゼミ中学準備講座」に興味が湧いた方は、ぜひこのタイミングで入会を検討してみてください。

中学準備講座の期間は3ヶ月間だけなので、入会するタイミングはできるだけ早めのほうが見逃さないですよ。

\中学校生活に向けた教材が届く/

進研ゼミにお得に入会する【今だけ!中学準備講座】

中学準備講座の詳細は、小6を選択すると見られます。

【2023年3月】中学生におすすめの通信教育ランキング14選!目的別に紹介!この記事では中学生におすすめの通信教育をご紹介します。それぞれの教材を徹底的に比較し、どんな人におすすめなのか、どう違うのか、どれを選ぶべきか、を分かりやすく解説します。...
ABOUT ME
むらなか
筑波大学国際総合学類出身。在学中は地方議員手伝い・プログラミング学習支援・キャリア支援などを行う。現在はITベンチャー企業で働きながら、教育ブログ「タブレット学習ライフ」を運営。