【小5・小6】自学自習おすすめネタ40選!面白い&簡単な自学ネタの探し方も紹介!

当ページのリンクには広告が含まれています。
  • 自学自習の宿題のネタがない…
  • ネタ探しに困っている
  • おすすめの自学自習ネタはない?

小学5・6生になると宿題として自学自習ノートの作成が出されることがあります。

自学自習ノートの作成は、自由度が高いゆえにネタが思いつかないと悩むでしょう。

元塾講師むらなか
そこでこの記事では、自学自習でおすすめのネタを科目別に40つ紹介します。

ぜひ本記事をもとに自学ノートの作成に活かしてください。

目次

【小5・小6】自学自習ネタおすすめ40選!科目別

ここでは、自学自習の宿題で使えるおすすめのネタを科目別に紹介します。

国語

  1. 読んだ本の感想
  2. 読んでみたい本の一覧表
  3. どんな本が人気なのかを分析する
  4. 自分が本を出すならどんな本にするか
  5. 読書感想文を書くメリットとは
  6. 俳句を作ってみる
  7. 漢字練習
  8. 四字熟語
  9. ことわざ
  10. 四字熟語+ことわざでしりとり作成

特におすすめなのは、本をネタにすることです。

本はとにかくたくさん種類があるので、それだけ多くネタを作れます。

算数

  1. 自作の計算問題を作る
  2. 自作の解説書を作る
  3. テストの解き直し
  4. 色々なものの速さ(車や自転車など)
  5. これから習う範囲の予習

特におすすめなのは、自作の問題を作ることです。

数字を変えたり、解説に例え話を入れれば、オリジナルの面白い問題となります。

先生や友達に実際に解いてもらえば「面白い」と言ってくれる可能性も大です!

算数で先取り学習したり、今まで習った範囲のさかのぼり学習がしたい人向けに、「東進オンライン学校 小学部」という教材が人気です。

苦手分野の復習や、これから習う範囲の予習は、お子さんの成績アップにもつながるし、自学自習のネタとしても最適です。

\9月入会特典あり!/

東進オンライン学校 小学部公式サイトへ

詳細は資料請求(無料)で確認

英語

  1. 日常会話で使える英語
  2. 英語が話せたら何がしたいか
  3. 英語で日記を書く
  4. 筆記用具の名前を英語で書く
  5. 中学英語の予習

基本的な日常会話のフレーズや簡単な対話を練習することは、実用的な英語スキルの基礎を築くのに役立ちます。例えば、挨拶、自己紹介、趣味についてなどです。

理科

  1. 虫や植物の観察
  2. 災害に備える工夫
  3. 空が青い理由
  4. 二酸化炭素とは
  5. 好きな恐竜について調べる
  6. 好きな魚について調べる
  7. 魚が水中で呼吸できる理由
  8. 重力がないとどうなるか
  9. 月食・日食の仕組み
  10. 地震が起こる仕組み

理科は、本やテレビなどで気になったものを1つ選んで、詳しく調べるのがおすすめです。

社会

  1. 自分の住む都道府県について調べる
  2. もしも総理大臣になったらしたいこと
  3. 行ってみたい世界遺産
  4. 行ってみたい国
  5. 行ってみたい都道府県
  6. 英語が公用語の国はどこか
  7. 世の中にある職業を1つ調べる
  8. タイムマシンがあったら行ってみたい時代
  9. 好きな歴史人物を1人調べる
  10. 電車と汽車の違い

「行ってみたい〇〇」は汎用性が高くておすすめです。

面白い自学ネタの見つけ方

ここまで自学自習のおすすめのネタを紹介してきましたが、次に、自学自習のネタの見つけ方について解説します。

自学ネタの見つけ方のコツを知っておくことで、ネタ不足で困らなくなります。

学校の授業から探す

  • 学校の授業内容の復習をする(漢字練習や計算問題など)
  • 学校の授業中に気になったものを深く調べる

学校の授業内容からネタ探しをすることで、自学で授業の復習ができます。

苦手分野の克服や、学力の定着につながるメリットがあります。

インターネットから探す

「自学自習 ネタ」で検索をすると、自学自習のネタで使えそうなものがいくつかヒットしてきます。本記事がまさにそうですね。

Twitterでも、自学自習のネタを紹介しているツイートがたまに見つかります。


ネタが思いつかない、早く宿題を終わらせたいという方は、インターネットで見つけたものをそのまま真似するのも良いでしょう。

本から探す

本から自学ネタを探すのが理想だと私は考えます。

というのも、自学自習のネタ探しのために本を読み漁っているうちに、お子さんが読書の良さに気づいてくれやすいからです。

たとえば歴史の本を試しに手を取って読んでいるうちに「歴史って面白い!もっと学びたい!」と思い、そのまま歴史家になるなんてこともあるかもしれません。

子供のうちに本をたくさん読ませたいと考えている保護者さんにとっては、それ以上に嬉しいことはないですよね。

元塾講師むらなか
先生が自学自習を宿題としてのも、自分で調べてまとめるうちに興味関心を深めてほしいという思いがあるからでしょう。

ネタ探しに少し手間がかかるかもしれませんが、本来の教育を考えるならば、ぜひとも本から自学ネタを探すことに挑戦してみてください。

図書館からいちいち本を探してくるのが大変という方は、【進研ゼミ小学講座】を利用するのがおすすめです。

チャレンジタッチでは成績を伸ばすための問題演習だけでなく、追加受講費0円で電子図書が読み放題のまなびライブラリーというサービスがあります。

このまなびライブラリーは保護者・お子さんともに評判がよく、自学自習のネタ探しにも有効です。

自学自習のネタに困っている方は、これを機にチャレンジタッチを受講してみてください。

まなびライブラリーや学べる内容の詳細について知りたい方は、【進研ゼミ小学講座】(公式サイト)から資料を請求する(無料)とよく分かります。

\資料請求・入会はこちら/

進研ゼミ小学講座公式サイトへ

いまいち取り組みたい自学ネタが見つからない・・・という方は、中1の自学ネタも紹介していますので、参考にしてください。

あわせて読みたい
【中1】10分でできる自学ネタ55選!簡単ですぐ終わるもの一覧 毎日の自学ノートの提出は、中学1年生にとって日課となっていますが、同じような内容になりがちで、ネタに困ることも少なくありません。ノートに手を抜いたり、空白のま...
目次