タブレット学習ライフ編集部– Author –

タブレット学習を中心に、自宅学習に役立つ教材について情報を発信している編集部のライターです。記事の正確性を重視し、全てのコンテンツは複数メンバーによる確認を経て公開されています。編集部メンバーについては、こちらからご覧いただけます。
-
進研ゼミ√Route(ルート)の口コミ・評判|Z会・スマイルゼミとの比較や注意点も解説!
2025年4月、ベネッセから新たな大学受験対策サービスがスタートしました。その名も――『難関合格 進研ゼミ √Route(ルート)』 従来の紙中心の「進研ゼミ高校講座」とはまったく違う、完全デジタル対応の新サービスです。 とはいえ、 紙の教材はもう使えな... -
Z会の専用タブレットはひどい・だめ?実際に1年使った感想【中学生・高校生】
Z会の専用タブレットについて調べてみると、評判の悪い記事をたくさん目にしてしまい、心配になりますね。これをみて、申し込みを躊躇してしまう人も多そうです。 遅い、落ちる、固まる 充電がすぐなくなる 不具合だらけで使い物にならない! 結論からいう... -
すららは勉強が苦手な子にどうして合う?【元教諭が解説】独自機能と体系学習の秘密
すららは無学年方式のオンライン教材。学年に縛られず、苦手はさかのぼり、得意は先取りできます。勉強が苦手でも続けやすい設計です。 授業はキャラクターの対話型アニメーションで要点をかみ砕き、すぐにドリルで定着をチェック。AIが解答傾向からつまず... -
【元教諭が解説】すららの無料体験で何がわかる?2025年最新版のリアルな感想・注意点まとめ
「すらら」を始めようか検討中だけど、本当にお子さんに合う教材なのか不安に感じていませんか?迷ったら一度、無料体験してみるのが手っ取り早いですよ。 無料体験でどんな機能が試せるの? ちょっと体験したくらいで、実際うちの子に合うか判断できる? ... -
東進オンライン学校小学部の評判・口コミは?【コスパが良いって本当?|2025年版】
「東進オンライン学校」はコスパの高いオンライン学習サービスと評判ですが、実際の授業内容やサポート体制はどうなのか、本当に料金に見合う価値があるのか、気になりますよね。 東進って高校のイメージが強いけど、小学生の先生ってどんな人? 料金は本... -
まるぐランド for HOMEとチャレンジタッチどっちがおすすめ?メリットデメリットを解説
「まるぐランド for HOME」と「進研ゼミ チャレンジタッチ」うちの子にはどっちがいいの? どちらもベネッセが提供する小学生向けのタブレット学習サービス。 しかし、この2つは目指すゴールがまったく異なるんです。 「まるぐランド for HOME」は読み・書... -
タブレット学習で成績が下がるは『誤解』 文科省のデータで読み解く真実と効果的な使い方
最近、SNSや口コミで「タブレット学習って成績下がるんでしょ?」という声を見かけて不安になっています…。 そのような声、実は“誤解”です。文科省が発表した最新データや実態をもとに、タブレット学習の正しい理解を一緒に深めていきましょう! 本記事で... -
添削指導がある通信教育はどれ?小学生・中学生・高校生別に紹介【2025年版】
添削指導とは、生徒が作成した答案を先生が採点・評価し、より良い解答に導いてくれる指導のことです。 英語なら英作文、数学なら途中式、国語なら記述問題などが典型例です。 記述問題は自己採点が難しいため、第三者から客観的にチェックしてもらえるこ... -
【小学生向け】添削指導がある通信教育おすすめ5選!作文・記述力に強くなるには?
「うちの子、文章を書くのが苦手みたい」 「この答え方で合ってるのかな?」 「学校の作文や読書感想文、親子で取り組むたびにため息が出てしまう…」 小学生の学習では、知識を覚えるだけでなく、それを自分の言葉で表現する力も求められます。 しかし、国... -
ロジックラボの口コミ・評判は?子どもの将来の可能性を広げてくれるって本当?編集部で徹底調査
「ロジックラボの口コミや評判が知りたい」「理数脳ってなに?鍛えるといいことあるの?」「ロジックラボなら楽しく学べる?」「将来本当に役に立つの?」 ロジックラボの利用を検討している保護者の方の中には、このような疑問を感じている方も多いのでは...