タブレット学習ライフ編集部– Author –

タブレット学習を中心に、自宅学習に役立つ教材について情報を発信している編集部のライターです。記事の正確性を重視し、全てのコンテンツは複数メンバーによる確認を経て公開されています。編集部メンバーについては、こちらからご覧いただけます。
-
エフィサージュは海外子女におすすめ?口コミが全然ないけど信用できる理由
帰国後、日本の学習についていけるか心配 海外から日本の受験対策をしたい 海外生活が長くて日本語の勉強が遅れている 海外で生活する予定なのでオンライン家庭教師を決めておきたい お子さんに対してこんな悩みをもっているならeFFISAGE(エフィサージュ... -
小・中学生用の学習教材デキタスを半額以下の料金で利用できちゃう裏技をご紹介!
「デキタス」はアカウント登録をしてタブレットやパソコンで学習できる小中学生向けのWEB学習システム。 アニメキャラクターたちが教科書に沿った映像授業と演習問題を提供していく楽しさを重視した教材です。 偏差値30~60という幅広い学力に対応しており... -
【サービス終了】オンライン家庭教師柏乃葉塾の特徴と料金を解説【発達障がい指導に強み】
2024年3月31日時点で公式ホームページがなくなっており、残念なことにサービスが終了しているようです。サービス再開などの続報がありましたら、このページでお知らせいたします。柏乃葉塾は、2022年10月に発足・発達障がいの子どもを対象としたオンライン... -
「公文やめたい」と言われたら?辞めたい理由と対処法
公文をやめたいと子供が言っている… 公文の効果に疑問を感じている 具体的にどうしたらいいか教えてほしい 「公文をやめたい」とお子さんが言ってきたらショックですよね。しかしせっかく続けてきた公文をやめてしまっていいのかは迷う方も多いと思います... -
Z会の専用タブレットはひどい・だめ?実際に1年使った感想【中学生・高校生】
Z会の専用タブレットについて調べてみると、評判の悪い記事をたくさん目にしてしまい、心配になりますね。これをみて、申し込みを躊躇してしまう人も多そうです。 遅い、落ちる、固まる 充電がすぐなくなる 不具合だらけで使い物にならない! 結論からいい... -
中央大学の指定校推薦の条件は?不合格の人数や合格率を解説
中央大の指定校推薦の評定っていくつ必要? 指定校推薦の合格率って? 中央大の指定校推薦で落ちた人っているの? この記事ではこうした疑問を解消します。中央大学はMARCHと呼ばれる偏差値上位の人気の学校で、年度によりますが、およそ偏差値52.5~62.5... -
【小4】10分でできる自学ネタ55選!簡単ですぐ終わるもの一覧
小学4年生になると、毎日の自学ノートが大切な日課となりますね。しかし、題材に悩むこともしばしば。空白のページをそのままにするわけにはいかないけれど、できるだけ簡単に、すぐに片付けたいと思うのは自然なことです。 そこで、手軽に取り組めて、短... -
【中1】10分でできる自学ネタ55選!簡単ですぐ終わるもの一覧
毎日の自学ノートの提出は、中学1年生にとって日課となっていますが、同じような内容になりがちで、ネタに困ることも少なくありません。ノートに手を抜いたり、空白のままにするわけにはいきませんが、できれば簡単で素早く終わらせたいものです。 そこで...