タブレット学習ライフ編集部– Author –
タブレット学習ライフ編集部
タブレット学習を中心に、自宅学習に役立つ教材について情報を発信している編集部のライターです。記事の正確性を重視し、全てのコンテンツは複数メンバーによる確認を経て公開されています。編集部メンバーについては、こちらからご覧いただけます。
-
勉強法
タブレット学習で成績が下がるは『誤解』 文科省のデータで読み解く真実と効果的な使い方
最近、SNSや口コミで「タブレット学習って成績下がるんでしょ?」という声を見かけて不安になっています…。 そのような声、実は“誤解”です。文科省が発表した最新データや実態をもとに、タブレット学習の正しい理解を一緒に深めていきましょう! 本記事で... -
通信教育
浪人生におすすめの通信教育8選!大学受験の志望校レベル別で徹底比較!
浪人生にとって、「時間」と「情報の取捨選択力」は合否を分ける鍵です。 1年という限られた時間の中で、どれだけ効率よく、自分に必要な知識を吸収し、繰り返しアウトプットできるかが勝負になります。 そんな中ぜひ有効活用していきたいのが、時間や場所... -
オンライン塾
【2025年最新】高校生・大学受験向けオンライン家庭教師おすすめ15選|中堅・基礎・難関別比較
大学受験を控えた高校生や浪人生にとって、オンライン家庭教師は志望校合格への近道となり得る学習方法です。 自宅にいながら全国の実力派講師から1対1で指導を受けられ、移動時間や感染症リスクを気にせず効率よく受験準備が可能。映像授業とは異なり、そ... -
通信教育
高校生におすすめの通信教育&映像授業10選|強みを徹底比較【大学受験・定期テスト対策】
高校生におすすめの通信教育・映像授業って? 高校生活の中で「塾に通う時間がない」「自分のペースで勉強したい」「コスパ良く成績を上げたい」そんな悩みを持っている人にこそおすすめなのが、“通信教育”や“映像授業”のサービスです。 どちらも家にいな... -
すらら
【すらら】不登校でも出席扱いにできる?認定されるまでの流れや実際の利用者の口コミも紹介
文部科学省が導入した出席扱い制度は、不登校などで学校への通学が難しい児童・生徒を対象としています。 この制度を利用することで、オンライン学習や地域の学習支援施設で行われる学習が、一定の基準を満たせば、正式な学校出席として扱われます。 令和5... -
オンライン塾
オンライン家庭教師ファーストの評判は?発達障害児向けの特徴・料金や口コミを徹底解説
「家庭教師ファーストの評判って、本当に良いのかな?」 「子どもの発達障害に理解のある先生はいるの?」 お子さんの家庭学習や成績のことで悩んでいる親御さんにとって、新しいサービスを検討するのは不安が多いですよね。 インターネット上の口コミだけ... -
発達障害
ここが凄い!ベネッセの「まるぐランド for HOME」発達特性に合わせたタブレット学習とオンライン個別指導
「まるぐランド」の個人用サービス「まるぐランド for HOME」が正式に始まりました! 「まるぐランド for HOME」は、発達特性からの学びにくさを感じている小学生のお子さん向けの家庭学習支援サービス。手掛けるのはこどもちゃれんじ、進研ゼミを提供して... -
通信教育
ワンダーボックスのすごいトイ教材!論理的思考力を鍛える「カードトラベラー」おすすめポイントと活用法
子どもの地頭を育てるのに良い幼児教材はありませんか? 未就学児のお子さんがいらっしゃる親御さんなら、一度は考えたことがあるのではないでしょうか? WonderBox(ワンダーボックス)は自宅にいながら”遊び”感覚で今話題のSTEAM教育に取り組める、幼児... -
こどもちゃれんじ
【幼児えいご】スマイルゼミ英語プレミアムとこどもちゃれんじEnglish、どちらも使ってみた感想
子育て中のご家庭では「子どもの英語教育どうしよう?」と一度は考えたことがあるのではないでしょうか? 英語をはじめるなら、出来るだけ頭や耳が柔らかいうちに。早ければ早い方がいい!なんて聞いて…。 今は小学3年生から英語の授業が始まるし、5年生に... -
通信教育
【2025年2月新登場】生成AIを体験できるロジックラボの探究学習「キャラクターをつくろう」に6歳児と挑戦
ソニーが提供する学習アプリ「ロジックラボ」は、子どもたちがAIなどのテクノロジーを活用しながら、「正解のない問題」に挑戦する力を育む探究学習教材を提供しています。 2025年2月には、生成AIを活用した新しい探究教材「キャラクターをつくろう」が追...
