添削指導とは、生徒が作成した答案を先生が採点・評価し、より良い解答に導いてくれる指導のことです。
英語なら英作文、数学なら途中式、国語なら記述問題などが典型例です。
記述問題は自己採点が難しいため、第三者から客観的にチェックしてもらえることに大きな意味があります。

「この答えで合ってるかな?」「もっと良い書き方はないかな?」と迷うとき、添削は強い味方。この記事では小学生・中学生・高校生ごとに、添削指導がある通信教育をわかりやすく紹介します。
通信教育で添削指導を受けるメリット
気になってはいるものの、添削指導を受けるメリットがいまいち理解できない人もいるかもしれません。
通信教育で添削指導を受けると得られる主なメリットは3つあります。
1.第三者の客観評価が得られる
添削指導では、プロの先生の視点で答案を客観的に評価してもらえます。
独学では気づきにくい弱点や、より良い表現方法を教えてもらうことで、自己流の学習では得られない、質の高いフィードバックを受けることができ、答案の質が上がります。
理解の甘い部分が明確になり、効率的に弱点を克服できるようになります。
2.励ましのコメントで継続しやすい
添削された答案には、単なる正誤だけでなく、先生からの温かいコメントや励ましのメッセージが添えられています。
頑張りを認めてもらうことで、「次も頑張ろう!」というモチベーションが生まれ、一人では続けにくい通信教育も楽しく継続できるようになります。
「先生に見てもらえる」という安心感は、学習意欲を保つ上で非常に大切です。
3.思考力や表現力・文章力が身につく
記述問題や作文の添削では、なぜその答えになるのか、より伝わりやすい文章にするにはどうすればいいのか、という「考え方のプロセス」まで丁寧に指導してくれます。
これにより、物事を論理的に考え、自分の考えを正確に言葉で表現する力が着実に身につきます。
言い換え・接続詞の使い方・段落構成など「伝わる書き方」の型が身につき、記述問題や作文で点が取りやすくなります。
通信教育の添削指導はネット提出できる?返却はどれくらい?
ネット提出できるサービスが増えている
タブレットやスマートフォンを使って答案を撮影し、アプリやLINEで提出できます。これにより、郵送の手間がなくなり、返却までの時間も大幅に短縮されます。
例えば、進研ゼミのタブレット提出なら最短翌日〜3日で返却。Z会の中学生・高校生向けの講座もタブレットで提出後、添削して最速で当日返却を謳っています。
返却が速いほど復習のタイミングを逃さないので重視したいポイントです。
郵送のやりとりにも良さがある
一方で、手書きの丁寧な添削指導を重視し、郵送での提出・返却を基本としているサービスもあります。
この場合、返却までに1〜2週間ほどかかりますが、その分、びっしりと書き込まれた温かい添削を受けられるというメリットがあります。
提出・返却方法は各サービスで要確認
お子さんが「早く答えを知りたい」タイプか、「じっくりと手書きのやり取りを楽しみたい」タイプかによって、最適なサービスは異なります。それぞれの特徴を理解して選ぶことをお勧めします。

どの提出方法に対応しているか、返却までの目安はどれくらいかは必ずチェックしましょう。
添削指導のある主要な通信教育サービスの特徴を比較
以下の表で、各サービスの添削指導の対象学年・頻度・形式・得意分野などを一目で確認できます。

サービス名をタップすると各公式サイトへ飛びます。
サービス名 | 対象学年 | 添削頻度 | 添削形式 | 得意な分野 | 添削指導の特長 |
---|---|---|---|---|---|
進研ゼミ | 小学生 中学生 高校生 | 月1回程度 (学年により変化) | 紙 (郵送orアプリ) タブレット | 総合的な学力向上 学校の授業対策 | 赤ペン先生による丁寧な指導 親しみやすいフィードバック |
Z会の通信教育![]() | 小学生 中学生 高校生 | 幼児(中学以降は単元ごと) | 月1回(郵送orアプリ) タブレット | 紙思考力・記述力養成 | 難関校受験論理的な解答プロセスを指導 | プロによる思考力重視の添削
ブンブンどりむ | 小学生 | 月2回 (6年生は月1回) | 紙 (郵送) | 作文力・表現力 読解力向上 | 作文に特化 「ほめて伸ばす」指導 |
学研 通信講座 | 小学生 中学生 | 幼児月2回 | (郵送) | 紙学校の予習・復習 | 基礎学力定着無学年方式の教材を採用 | 無理なく続けられる頻度
幼児 小学生 中学生 | 毎日 (日曜・祝日除く) | 紙 (LINE) | 毎日の学習習慣 つまずきの早期発見 | 圧倒的な添削スピード 翌日返却で疑問を解消 | |
学研のプライム講座 | 高校生 | 講座ごと 1~2回 | オンライン提出 郵送提出 | 英検、推薦入試 | 難関大受験授業と連動した実践的な添削 目的別に特化した対策が可能 |
この比較表を参考に、お子さんの学習目的に合わせてサービスを絞り込んでみましょう。
- 作文力を集中的に伸ばしたいなら、「ブンブンどりむ
」がおすすめ。作文に特化した専門的な指導で、書く力をぐんぐん伸ばせます。
- 毎日コツコツと学習習慣をつけたいなら、「
きっずゼミ」が最適。毎日の添削があるため、学習のつまずきを放置せず、効率的に勉強を進められます。
- 難関校受験を目指しているなら「 Z会の通信教育
」や「学研のプライム講座」が力強い味方に。プロの添削者が思考力を問う難易度の高い問題に対応してくれます。
- 学校の成績アップを目指したいなら、「進研ゼミ」や「学研通信講座」がぴったり。学校の授業内容に合わせた教材と、定期的な添削で基礎をしっかりと固められます。
次章からは、小学生・中学生・高校生それぞれの添削指導で重要となるポイントと、各学年に対応しているサービスを見ていきましょう。
【小学生】「考える力」と「書く習慣」を育む添削指導
小学生のうちは、「勉強は楽しい!」と感じてもらうことが何より大切です。添削指導は、先生との温かいやり取りを通じて、お子さんの学習意欲をぐっと引き出してくれます。
小学生に必要な添削指導のポイント
小学生の学習において、添削指導が特に役立つのは以下の点です。
❶「考える力」を伸ばす
答えだけでなく、思考プロセスを評価・指導してくれる添削が、お子さんの論理的思考力を養います。
❷「書く習慣」を身につける
温かいコメントがもらえる添削は、お子さんのやる気を引き出し、「書くこと」への苦手意識をなくしてくれます。
小学生向け添削指導がある通信教育
小学生の学習ニーズに応える、添削指導がある主な通信教育を紹介します。
Z会の通信教育 小学生向けコース

思考力と記述力を徹底的に鍛えたいお子さんにおすすめです。プロの指導者が、答えを教えるのではなく、考えるプロセスを丁寧に導き、応用力を身につけられます。
\無料の資料請求あり/
公式サイトに飛びます
進研ゼミ小学講座

楽しく学習習慣を身につけたいお子さんにおすすめです。「赤ペン先生」の温かい指導や、キャラクターからのメッセージを通じて、お子さんのやる気を引き出します。
\資料請求・入会はこちら/
ブンブンどりむ

作文や読解力を専門的に伸ばしたいお子さんに特化したサービスです。丁寧な添削指導で「文章を書くのが苦手」というお子さんでも、安心して取り組めます。
\無料体験キット申込・入会申込/

【中学生】高校受験と定期テストを攻略する添削指導
中学生になると、学習内容が急に難しくなり、定期テストや高校受験への意識も高まります。また、部活動などで忙しくなり、学習時間を確保するのが難しくなるお子さんも多いでしょう。
添削指導は、そんな中学生の学習を力強くサポートしてくれます。
中学生に必要な添削指導のポイント
中学生の学習において、添削指導が特に役立つのは以下の点です。
❶ 高校受験に向けた記述・論述対策
多くの高校入試で、自分の考えを言葉で表現する記述・論述問題が出題されます。添削指導は、独学では難しいこれらの問題の対策に最適です。
❷ 定期テスト対策の効率化
答えるべきポイントを押さえた記述の仕方や、解答のクセなどを指摘してもらえるため、定期テストでの得点アップにつながります。
❸ 部活との両立をサポート
自分のペースで学習を進められる通信教育は、忙しい中学生にぴったりです。分からない問題があっても、先生に添削してもらうことで、効率的に学習を進められます。
中学生向け添削指導がある通信教育
中学生の学習ニーズに応える、添削指導がある主な通信教育を紹介します。
Z会の通信教育 中学生向けコース

難関高校受験を目指すお子さんにおすすめです。プロの指導者が、記述問題の解答プロセスを細かく添削し、思考力や表現力を徹底的に鍛えます。
\まずは資料請求から/
Z会公式HPへ飛びます
進研ゼミ中学講座

定期テスト対策と内申点アップに強みがあります。学校の教科書に合わせて対策でき、AIや先生による丁寧な添削指導も受けられます。
\中学生利用者数No.1/
進研ゼミ公式HPへ飛びます
きっずゼミ

「毎日添削」でつまずきを放置しません。LINEで提出した答案が最短翌営業日には返ってくるため、分からない問題をすぐに解決したいお子さんにおすすめです。
\毎日添削の通信教育/
公式HPへ飛びます

【高校生】大学受験を制する添削指導
高校生になると、学習内容はさらに専門的になり、大学受験という大きな目標が現実味を帯びてきます。特に、小論文や記述式問題といった、自分で答えを導き出す力が求められる場面が増えます。
添削指導は、そんな高校生の学習を力強くサポートしてくれます。
高校生に必要な添削指導のポイント
高校生の学習において、添削指導が特に役立つのは以下の点です。
❶ 大学受験対策
記述式問題や論述、英作文、小論文など、入試で差がつく分野を、プロの指導者から直接学べます。
❷ 添削指導者の質
大学受験に精通した専門的な知識を持つプロによる指導は、独学では気づけない弱点の克服につながります。
❸ 質問対応の充実度
添削以外にも、分からないことをすぐに質問できる環境は、学習の効率を大きく高めます。
高校生向け添削指導がある通信教育
高校生の学習ニーズに応える、添削指導がある主な通信教育を紹介します。
Z会の通信教育 高校生・大学受験生向けコース

難関大学を目指すお子さんにおすすめです。大学入試の傾向を踏まえたハイレベルな添削指導で、本番で通用する実践的な学力を養います。
\資料請求はこちらから/
進研ゼミ高校講座(高2生・大学受験生)

共通テスト対策や高校の定期テスト対策に強みがあります。AIや先生のサポートを受けながら、日々の学習から受験対策まで効率よく進められます。
\塾に通わず現役合格を目指せる/

【まとめ】添削指導がある通信教育
この記事では、添削指導がある通信教育を紹介しました。
小学生・中学生・高校生、それぞれに合った添削指導の選び方を、さらに詳しく個別の記事で解説・数社ずつ比較をしています。下記のボタンよりご覧ください。
総合的な通信教育のランキングを見たい方は下記記事も参考にしてみてください。