発達特性に合わせた家庭学習をサポートするベネッセの教育サービス「まるぐランド for HOME」に、この夏、新たに「ライトプラン」が登場!
まるぐランド for HOME で提供されている充実のサービスの中から、「タブレット学習コンテンツ」のみの利用に絞ることで、月々の費用を抑えたお手軽プランです。
このライトプランの登場に伴い、これまで提供されていたオンライン個別指導付きのコースはプレミアムプランと呼ばれるようになりました。
この新プラン、
- 「もっと気軽にまるぐランドを試したい」
- 「必要な機能だけを厳選して使えればいい」
- 「他の教育サービスや習い事と併用したい」
などの声に応える形で誕生しました。

より多くのご家庭で、お子さんの発達に寄り添った質の高い学びを手軽にスタートできるようになりますね。
この記事では、新登場のライトプランで利用できるサービスの解説や、プレミアムプランとの具体的な比較、特徴やメリットなどを詳しくご紹介します。
まるぐランド for HOME の概要
まるぐランド for HOME のサービスの概要をまとめました。
運営会社 | ベネッセコーポレーション |
---|---|
対応学年 | 小学1年生〜小学6年生相当 |
学習内容 | 学びの基礎土台となる 「読み書き」 (ひらがな・漢字 言葉の意味 文章読みとりetc) 「算数」 (文章題 ひっ算 数感覚 生活で役立つ算数etc) |
月額料金 (税込) | プレミアムプラン タブレット学習 + オンライン個別指導 (月2回コース)…19,800円 タブレット学習 + オンライン個別指導 (月4回コース)…29,800円 タブレット学習 + オンライン個別指導 (月8回コース)…49,800円 ライトプラン タブレット学習のみ…4,980円 |
特長 | はじめに「認知特性」「読み書き」「算数」のチェックテストでお子さんの特性を把握し、それぞれの特性や発達に寄り添った学習をサポート。タブレット学習ではお子さんに合う学び方を自動提案。 |
公式URL | https://www.benesse.co.jp/marug/home/ |
▼まるぐランド for HOME (プレミアムプラン)の特徴や評判について詳しくまとめた記事もありますので、参考にしてください。

「ライトプラン」の注目ポイント
ライトプラン開講にあたり注目すべきポイントを5つに絞って解説します。
ひとつずつ、順に見ていきましょう。
タブレット学習はすべての機能が利用できる!
プレミアムプランで提供しているのと同様のタブレット学習の内容をすべて使うことができます。

タブレット学習に関しては、ライトプランだからといって制限される機能は一切ありません。
まるぐランド for HOME のタブレット学習には次にあげるような特徴があり、ライトプランを選択した場合でもすべて利用できますのでご安心ください。
チェックテストでお子さんの特性を把握
タブレット学習は、まずお子さんの特性を把握するためのチェックテストから始まります。


「認知特性」と「読み書き」「算数」のスキルをチェックするための問題が、それぞれ数項目にわたって出題されます。
テスト時間の目安はトータル約60分間と長めですが、出題項目ごと2~5分程度で取り組める内容です。途中保存もされるので、お子さんのペースに合わせて小分けにして取り組むこともできます。

正確な診断結果に繋がるように、お子さんの体調や機嫌がいいときに進めましょう。
各チェックテストで確認できるスキルはそれぞれ以下の通り。
学習に関わる5つの認知特性スキルを確認
- 目で見て覚える力
- 耳で聞いて覚える力
- 注意・集中力
- ねばり強さ
- 段取り

テストの結果は、スキルごとにわかりやすく棒グラフで表示され、分析コメントとアドバイスも添えられます。
例として、編集部で「まるぐらんど for HOME」を1ヶ月受講した際に協力してくれたK君の認知特性チェックテスト結果をご紹介します。

【分析コメント】
耳で聞いて覚える力は良好ですが、目で見て覚える力に困りがあることには配慮が必要です。
指示をする際には、手順をスモールステップに分解して都度言葉や音声情報で指示をするほうが理解が進みます。
パスをほとんどせずにしっかりと取り組んでおり、ねばり強く頑張れる強みがあります。

結果は保護者向けのWEBサイトでもすぐに確認できます。お子さんに「こんなニガテがあったんだ」「ここに配慮が必要なんだ」と実感できるでしょう。
特性に合わせたレッスン設計・タスクの自動提案
実際に日々取り組んでいくタブレット学習では、事前のチェックテストで明らかになったお子さんごとの特性・スキルに合わせ、取り組みやすく個別最適化された学び方でのレッスンが自動提案されます。
漢字を学ぶAさんとBさんを例にします。
Aさん | Bさん |
目で見て理解することが得意 | 漢字の書きが苦手 |
漢字の読みが苦手 | 耳で聞いて理解することが得意 |
例文とイラストをセットで漢字の読みを学習するタスクからスタート ![]() | おぼえうたで部品を意識する「かん字をつくろう」のタスクからスタート ![]() |
このように、チェックテストの診断結果から、その子に最適なレッスンが「今日のおすすめタスク」として自動提案されるため、何をすればいいかが明確なんです。

特性・気持ちに合わせた柔軟な環境設定
まるぐランド for HOME には、お子さんの気持ちに寄り添う機能が充実しています。
学習設定画面を開くと、その項目の多さ・細かさに驚くかもしれません。

この設定画面では、たとえば問題を間違えた際に「×」をつけず「?」や「!」や「曇りマーク」にしたり、書き問題の判定基準を調整(3段階可能)するなど、お子さんの気持ちに合わせた演出を選ぶことができます。

このほかにも、言葉のまとまり読みが苦手な人でも学習しやすいように、文の区切り方の調整ができます。

例えばこちらの画像のように「いすは/たおれて/いない。」を「いすは たおれて いない。」にしたり「いすはたおれていない。」にすることもできます。
問題を間違えた時にすぐにもう一度問題をときたいかどうかの調整なども可能で、やる気を失わずに取り組むための環境設定機能がとても豊富です。
また、お子さんのその日の気分や気持ち・バイオリズムに配慮した工夫もあるのが特徴的です。

まるぐランド for HOMEは何問とくか自分で決めたり、頑張って学習するかゆっくり学習するかの選択をお子さん自身が選択できるんです。

がんばりモードでは苦手な問題が多く出題され、ゆっくりモードでは簡単な問題が多く出題されます。
週3回・10分程度レッスンに取り組むと効果が出やすいという推奨目安こそあるものの、取り組むレッスン量を自分で決められ、「必須の取り組み量」がないのでプレッシャーになりません。


正解したときはカタツムリや動物の顔などにアレンジした「はなまる」が!
お子さんに「楽しい!」「面白い!」と感じさせるための工夫が嬉しいですね。
お子さまのやる気を高めるシステム(ごほうびゲーム・バッジ集め)
レッスンに取り組むたびに「ゲームチケット」と「バッジ」がもらえます。
チケットで遊べるゲームは2025年6月時点で8種類。


もちろんゲームといってもただ楽しいだけでは終わりません。
ベネッセとレデックス株式会社が共同開発したこのゲームは、すべてが集中力や記憶力などを養う学習に繋がっているのです。
コレクション要素となるバッジは「はな」「ほうせき」「むし」「きょうりゅう」「せいざ」など、お子さんの興味に合わせて選べる種類も豊富(2025年6月時点で11種類)。レア度を★の数で表示することで、お子さんの収集意欲を高めています。


お子さんの頑張りを可視化することで自己肯定感を育み、学びの意欲を高める仕組みになっているんですね。
保護者のかた向けサイトで学習状況を把握
受講しているお子さんの日々の取り組み状況や正答率をレポートとして確認できる保護者向けのWebサイトがあります。
スマートフォンなどから簡単にチェックでき、これにより保護者はお子さんの伸びを実感することができます。


どんな問題に取り組んで、どのように解答したのか、正解・不正解も含めて細かい学習レポートを見ることができます。
ライトプランでも、紹介してきたような充実した機能をフルに活用して、特性に合わせたタブレット学習が可能です。
無学年式なので、小学1~6年生お好きな学年のレッスンにいつでも好きなだけ取り組むことができます。
年1回、カウンセリングで発達のプロにお悩みの相談ができる!
プレミアムプランでは入会直後+年2回受けることができるカウンセリングが、ライトプランでも年1回提供されます。
発達のプロと、お子さんの日々のタブレット学習の記録を共有した上で、学習や生活面でのお悩みなどを自由に相談することができます。

公認心理師、元教員など、発達・教育に関する資格を保有するプロフェッショナルの方が応対してくださるんです!

このカウンセリングでは、チェックテストや日々のタブレット学習のデータから、お子さんの特性についての説明や、どのような学習があっているかなどもアドバイスしてくれます。

チケット制なので、1年の有効期限内のお好きなタイミングで予約して利用することができますよ。
ライトプラン開講に合わせて、チャレンジパッドでの学習に対応!
2025年8月1日のライトプランの開講に合わせて、タブレット学習にチャレンジパッドで取り組めるようになります。

「チャレンジタッチ」受講中、または以前受講されていた方は、お手元のチャレンジパッド(チャレンジパッドネクスト、チャレンジパッド3)が利用できます。

チャレンジタッチを受講中で、まるぐランドを併用してみたいという声が多かったみたいです。
※まるぐランド for HOME 受講による端末の配布や貸与はありません。
チャレンジパッドなら、専用のタッチペンもついてスムーズに書くことができるので、漢字の書きの問題や計算の途中式のメモなどにもストレスなく取り組めそうです。
▼まるぐランド for HOME と同じくベネッセによる提供の 進研ゼミチャレンジタッチ と迷った時に読む記事もあります。

必要なときに、オンライン個別指導の「単品チケット」も購入できる!
タブレット学習を利用してみて、スポットでオンライン個別指導も受講したいと感じたら「単品チケット」を購入することで必要な分だけ受講することもできます。
オンライン個別指導
単品チケット
7,900円/1回・40分間 (税込)
オンライン個別指導では、専門的な研修を受けた講師が、チェックテストやタブレット学習状況から見える苦手内容に対して、お子さん専用のカリキュラムで個別指導を提供してくれます。

問題が解けるたびに講師の方がたくさん褒めてやる気にさせてくれる、褒め上手が印象的な指導です。
成功体験を積み重ねることは自己肯定感を高めることにも繋がります。勉強が嫌い・苦手という悪いイメージをポジティブなものに変えていき、少しずつ自信を持てるようになります。

月2回以上定期的に受講するならプレミアムプランに入会した方がお得ですが、ときどきスポットでお子さんの成長を確認したい場合や、お試しで単発利用したいときに便利ですね。

入会初月は受講費0円で、無料体験ができる!
ライトプランの入会初月は無料でお試しができます。
8月1日(火)から入会すれば、8月末までまるまる1か月間は受講費0円でタブレット学習を使い放題です。(※8/1からの無料体験の申し込みは7/1(火)より受付開始)

お子さんが家で過ごす時間の多くなる夏休みに、1か月ずっと無料で使い放題になるのは嬉しいですね!!
受講期間の縛りはないので、初月末日までにWebで退会申込みすることで、1か月の無料おためしのみで利用を終了することもできます。
月末までに退会の手続きをしなかった場合は、翌月から4,980円/月(税込)で自動継続となります。
まずは無料期間にたっぷりお試し利用してみて、まるぐランド for HOME のタブレット学習がお子さんに合っているなと思ったらライトプランの継続、場合によってはプレミアムプランへの入会を検討してみるのはいかがでしょうか?
\発達特性に合わせた家庭学習/
「プレミアムプラン」との比較表
プレミアムプランとの具体的な違いを比較表にまとめてみました。
プレミアム プラン | ライトプラン | |
タブレット 学習 | 全機能利用可能 | |
オンライン 個別指導 | ①月2回 ②月4回 ③月8回 | なし (※オプション購入可) |
保護者 カウンセリング | 入会直後と年2回 | 年1回 |
お問い合わせ | 電話・Web 授業後の質問 | Webのみ |
受講費 (月額・税込) | ①19,800円 ②29,800円 ③49,800円 | 4,980円 |
こんな方に オススメ | ●個別指導でしっかり力を伸ばしたい ●先生にペースを作ってほしい | ●まずは手軽に始めたい ●必要に応じ、サービスを追加したい |

ライトプランには個別指導・カウンセリング・問い合わせ対応などにおいて制限があるものの、すべてのタブレット学習機能を利用でき、お手頃価格が魅力となっています。
\発達特性に合わせた家庭学習/
「ライトプラン」を選ぶメリット
月々の費用を抑えられる
最大のメリットは、やはり経済的な負担を軽減できる点です。
これまで、まるぐランド for HOME では最も低価格のコースでも、月額・税込19,800円(プレミアムプラン・個別指導月2回コース)と、決して安くはない受講費が必要でした。
お子さんの発達や学習状況に不安があり、まるぐランド for HOME のサービスに興味はあっても、月あたり万単位での出費となると躊躇してしまうご家庭も多かったのではないでしょうか。
ライトプラン
(タブレット学習のみ)
受講費:4,980円/月(税込)

ライトプランの登場で、まるぐランド for HOME の認知特性チェックや発達にとことん配慮したタブレット学習のすべてが月約5,000円で利用できるようになったのは素晴らしいです。
通信教育やオンライン教材の導入を検討しているものの、費用面で迷っていたご家庭にとって、大きな選択肢のひとつとなるでしょう。
学習コンテンツの質・量はそのまま
お手軽なライトプランだからといって、タブレット学習コンテンツの質が落ちることはありません。
まるぐランド for HOME が誇る、特性に寄り添った配慮や環境設定、お子さんに合わせて個別提案される良質な問題、子どもが飽きずに取り組める工夫された教材のすべてが、変わらず利用できます。
また、タブレット学習は無学年式(小学1~6年生相当対応)で、お子さんの状況に合わせたレッスンの自動提案はあるものの、実際に取り組むレッスンやタスクの数は自身で選択できます。

1日の利用制限などもなく、やりたいと思ったらどんどん取り組めます。問題数も多く、使い放題なんです。
対人学習のプレッシャーを避けられる
タブレットを利用した自学習のみに絞ることは、対人での学習が苦手なお子さんにとって、心理的な負担が少なく、安心して学べる環境を提供できる点が大きなメリットです。
発達特性から「学びにくさ」を感じているお子さんにとって、一対一での個別指導はハードルが高い場合もあります。

実際、認知特性チェックや学習自体に興味はあっても、お子さんが1対1の個別指導でうまくやっていけるかが不安だったり、お子さん自身がオンライン授業をやりたがらないケースもありますよね。
先生からの直接的な視線・フィードバックにプレッシャーを感じやすいお子さんでも、タブレットだけなら自分のペースで、周りを気にせず学習を進められます。
「まずは試したい」に最適
「まるぐランド for HOME に興味はあるけれど、いきなり高額なプランは…」と考えていた方にとって、このライトプランは最適な入り口となります。
先述した通り、入会初月は最大1か月間無料でお試しができます。

合わなければ無料期間中に退会すれば、費用は全くかかりません。負担ゼロで本当にたっぷり「お試し」ができるんですよ。
まずはお子さんとの相性をしっかり確認し、学習効果を実感してから、継続や必要に応じてプレミアムプランへの切り替えも検討できます。
\発達特性に合わせた家庭学習/
まとめ:「ライトプラン」をきっかけに新しい学習の扉を開こう!
特徴・メリットを整理することで、まずプレミアムプランよりもライトプランの利用をおすすめしたいご家庭像が見えてきました。

ズバリ、次に挙げる項目にあてはまる方は「ライトプラン」を選んでみてください!
- 初めてオンライン学習教材を導入するご家庭
- 費用を抑えつつ、質の高い学習コンテンツを探している方
- シンプルに主要な学習機能だけを活用したい方
- 人と接するのが苦手で、オンライン個別指導は嫌がるお子さん
- お子さんが集中して取り組めるか、とにかくまずは試してみたいご家庭
「ライトプラン」は、より多くのお子さんとご家庭に、特性に寄り添った質の高い学びをよりリーズナブルに提供する新たな選択肢です。
この機会に、まるぐランド for HOMEで、お子さんの「学びにくさ」を解消し、学習をより楽しく、効果的なものにしてみませんか?
まずはライトプランで、入会初月・最大1か月間無料のお試しがおすすめです。
\発達特性に合わせた家庭学習/