すららとスマイルゼミの違いを比較!どっちがおすすめか結論を出します!

当ページのリンクには広告が含まれています。

どっちがおすすめ?

すららとスマイルゼミ、どちらもオンライン教材で、何が違うのか見極めづらいですよね。

しかしよく見ると違いはあります。

まずは以下の表をご覧ください。

すらら スマイルゼミ
料金 3教科:月額8,228円~
4教科:月額8,228円~
5教科:月額10,428円~
+
入会金
・3教科,4教科の場合:11,000円
・5教科の場合:7,700円
・小学生(標準コース)
月額3,278円〜6,270円・小学生(発展コース)
月額3,828円~7,260円・中学生(標準コース)
月額6,578円~7,678円・中学生(特進クラス)
月額11,880円~14,080円※入会時にタブレット費用10,978円必要
学習端末 自宅のPCやタブレット 専用タブレットとデジタルタッチペン
個別指導 現役塾講師による個別指導あり なし
教科書準拠 文部科学省の学習指導要領に対応 教科書準拠

先に結論から述べますね。

すららが向いている子、スマイルゼミが向いている子、それぞれ紹介します。

・苦手分野が多い

・すららコーチの個別指導を受けたい

・ゲーム感覚で楽しみながら勉強したい

・日々の予習、復習の習慣を身につけたい

・教科書に沿ったカリキュラムで勉強したい

・定期テスト対策に力を入れたい

元塾講師むらなか
ざっくり言うと勉強に苦手意識を持っているなら「すらら」で、成績を平均から上位層を目指していきたいなら「スマイルゼミでしょうね。

以降では「すらら」と「スマイルゼミ」それぞれの違いを

①料金の違い
②学習端末の違い
③個別指導の違い
④教科書準拠の違い
⑤親子間やりとりの違い
⑥先取り学習の違い
⑦定期テスト対策の違い

上記7つの比較軸で比較検討していきます。

筆者の経歴

元塾講師むらなか
筑波大学(旧東京教育大学)出身。在学中は個別指導塾で何人もの生徒を指導。現在はタブレットを用いた教育の普及に関心を持ちながら教育事業に携わっています。
目次

すららとスマイルゼミの比較

すららは自宅のパソコンやスマホ、iPadが使用できる

そのため、専用のタブレットは必要ありません。

自宅にパソコンやタブレットがあり、ネットが使用できる環境であれば、すぐに学習が開始できます。

過去にはスマホでの受講もできたようですが、現在は推奨されていません

iPhoneなどスマートフォンでの受講を考えている場合は注意しましょう。

スマイルゼミは専用タブレットを購入する必要がある

スマイルゼミは専用のタブレットとタッチペンを入会時に購入しなければなりません。
タブレットの定価は43,780円ですが、1年以上の継続を前提とすれば10,978円で購入できます。
専用タブレットはスマイルゼミ終了後に、通常のAndroidタブレットとして使用可能です。
お子様が扱うのを前提にしたタフな設計となっているものの、故障が心配な場合は、有料の保証サポートもあります。

スマイルゼミも無学年式の学びがあるが、国語と算数のみ

2022年4月からスマイルゼミに無学年式学習コンテンツの「コアトレ」が登場しました。
無学年式学習とは、学年に関係なく、自分の学習レベルに合わせて勉強を進める学習スタイルです。
スマイルゼミでは「幼児コース」と「小学生コース」に導入され、国語と算数(数学)で利用できます。
「コアトレ」では幼児から中学3年生レベルの内容まで学習可能です。
2022年時点では、「中学生コース」では無学年式学習はできません。
先取り学習を希望する場合は、従来通り「特進コース」を受講する必要があります。

無学年式の学びでも、スマイルゼミは先取り学習を、すららはさかのぼり学習が重視されている

「スマイルゼミ」と「すらら」の無学年式学習には違いがあります。
スマイルゼミは、従来の教科書に合わせた教材に無学年式学習の「コアトレ」がプラスされています。
お子様が授業についていけるのを前提とした無学年式教材なので、先取り学習を意識した内容といえるでしょう。
一方、すららは最初から無学年式学習を目的とした教材です。
学年を超えた学びを前提とし、わかりやすさに特化しています。
そのため、さかのぼり学習に向く教材といえるでしょう。

学習サポートの充実さはすららの圧勝

すららとスマイルゼミの学習サポートシステムを比べてみます。
すらら…学習の困りごとをサポートする「すららコーチ」が保護者とお子様をフォロー
スマイルゼミ…保護者管理システム「みまもるネット」でお子様の学習状況を把握
すららは、担当の「すららコーチ」が学習スケジュールを作成したり、家庭学習の相談に乗ってくれたりします。
スマイルゼミは、Webサイト上で保護者がお子様の学習状況を把握できるシステムです。
学習サポートは、すららが圧倒的に充実しているといえます。

学校の授業の予習・復習をしたいなら「スマイルゼミ」がおすすめ

スマイルゼミは、教科書に合わせて学習を進める教材です。
年間のカリキュラムがあらかじめ用意され、毎月決まった範囲と量の教材が専用タブレットに配信されます。
レベルも、教科書の範囲内で基礎から応用が用意されています。
そのため、学校の授業の予習・復習にピッタリです。
漢字の書き取りや計算も身につくシステムなので、小テストにも活かせるでしょう。
教科書進度に合わせた学習や、予習・復習をメインにおこないたいお子様にはスマイルゼミがおすすめです。

学校の授業についていけるようにしたいなら「すらら」がおすすめ

すららは無学年式学習の教材です。
そのため、学年に関係なく学習が進められます。
学校の授業についていけない、テストの点数が平均点以下のお子様の場合、つまずきを根本から克服するのが大切です。
学力診断テストを受ければ、つまずいた単元がわかります。
中学生であっても、小学生の単元に戻れるのがすららの強みです。
お子様によっては、授業に追いつくまで時間がかかるかもしれません。
しかし、土台をしっかりと固めていくので、確実に基礎学力を身につけられます。

料金は小学生ならスマイルゼミの方が安いが、中学生ならすららの方が安い

すららとスマイルゼミの料金を比べてみましょう。

すらら スマイルゼミ
・月8,228円〜10,428円(小中コース)

・入会金7,700〜11,000円

・月3,278円〜16,280円(学年、コースによって異なる)

・専用タブレット代金10,978円

すべて税込料金

2022年11月現在の最安価格で比較

すららは学年が変わっても月謝が変わりません。

しかし、スマイルゼミは学年が上がるごとに高くなります。

小学生の間は「スマイルゼミ」、中学生になると「すらら」のほうが安く学習できます。

すららとスマイルゼミ:①料金の違い

すらら スマイルゼミ
料金 3教科:月額8,228円~
4教科:月額8,228円~
5教科:月額10,428円~
+
入会金
・3教科,4教科の場合:11,000円
・5教科の場合:7,700円
・小学生(標準コース)
月額3,278円〜6,270円・小学生(発展コース)
月額3,828円~7,260円・中学生(標準コース)
月額6,578円~7,678円・中学生(特進クラス)
月額11,880円~14,080円※入会時にタブレット費用10,978円必要

すららとスマイルゼミ:②学習端末の違い

すらら 自宅のPCやタブレットを使用して学習する
スマイルゼミ 専用タブレットとデジタルタッチペンで学習する

すららの場合は専用タブレットはなく、自宅のパソコンやタブレットを使って学習します。

そのため既にご家庭にパソコンやタブレットを持っているなら、あらためて購入する必要がありません。

スマイルゼミは専用タブレットと専用タッチペンを使ってのみ学習できます。

入会するタイミングで購入する必要があるのですが、タブレット料金は10,978円(税込)が初回のみかかり、1年未満で退会するとさらに追加料金を請求されます。

ただし専用タブレットだからこそのメリットもあります。

  • 指定されたタブレットを用意すればいいので、「自宅にあるタブレットが使えるのか分からない」「どのタブレットを買えばいいのか分からない」と悩むことがない
  • 子どもが有害なサイトにアクセスする危険性がない
  • 教材をダウンロードすれば、あとはWiFi環境のない場所でもオフラインで利用できる

すららとスマイルゼミ:③個別指導の違い

すらら 現役塾講師による個別指導あり
スマイルゼミ なし

すららは現役塾講師のすららコートがお子さんの学習を見守り、指導してくれます。

分からない問題が出てきたらその都度すららコーチに質問することができます。

すららとスマイルゼミ:④教科書準拠の違い

すらら 教科書に準拠していない
スマイルゼミ 教科書に準拠している

すららは教科書準拠で作成されていません。

ただし文部科学省の学習指導要領には対応しているので、大きな支障はなく学習を進めることはできます。

一方のスマイルゼミは、全国の小中学校の教科書に対応しています。

すららとスマイルゼミ:⑤親子間やりとりの違い

すらら お子さんの学習状況がメールで送信される仕組みはない
スマイルゼミ 「みまもるネット」でお子さんの学習状況が毎日送信されてくる

スマイルゼミには「みまもるネット」という親子間のSNSアプリがあり、お子さんがその日に学習した内容の概要が自動で送信されてきます。

さらに親子でメッセージのやりとりも可能です。

すららとスマイルゼミ:⑥先取り学習の違い

すらら 先取り学習に対応している
スマイルゼミ 先取り学習に対応していない

すららは小学校1年生から高校3年生までの教材が学べる仕組みになっているので、先取り学習が可能です。

スマイルゼミは、その月に学習する内容を毎月ダウンロードして勉強する仕組みになっているので、先取り学習はできません。

ただし、1学年上の講座を受講するといった形で先取り学習することは可能です。

すららとスマイルゼミ:⑦【中学生】定期テスト対策の違い

すらら 教科書に準拠しておらず、定期テスト対策に重点を置いた作りにはなっていない
スマイルゼミ 教科書に準拠していて、定期テスト対策に重点を置いた教材になっている

どちらの教材も、しっかりと学習していけば自ずとテスト対策につながってはいけますが、定期テスト対策のしやすさではスマイルゼミの勝利でしょう。

スマイルゼミ中学生コースでは、どの範囲がテストで出題されやすいかなど、点数を上げるための仕組みが多くあります。

【まとめ】すららとスマイルゼミを完全比較

・苦手分野が多い

・すららコーチの個別指導を受けたい

・ゲーム感覚で楽しみながら勉強したい


\4月は入会金無料/

すらら公式サイトへ

資料請求・無料体験受付中


・日々の予習、復習の習慣を身につけたい

・教科書に沿ったカリキュラムで勉強したい

・定期テスト対策に力を入れたい


\4月講座締切は4/25(木)/

スマイルゼミ小学生(公式)

資料請求でお得な入会方法をGET!

あわせて読みたい
すららの口コミは?料金が高い・最悪などの悪い評判を検証! 「すらら」は、ゲーム感覚で学習できる対話型アニメーション教材。 偏差値30台・勉強嫌い・発達障害の子でも、楽しく勉強できると話題です。 勉強が苦手なお子さんにお...
あわせて読みたい
スマイルゼミ小学生コースの口コミは?英語やゲームの評判、料金を紹介 「」は"書く学び"に強いタブレット教材です。 手をついても書けるタブレットで、ペンのような書き心地ということで、最近急激に会員数が増えてきています。 上のように...
あわせて読みたい
スマイルゼミ中学生の口コミは?最悪という評判&実際に体験した感想を総まとめ! スマイルゼミ中学生コースっておすすめ? 気になりますよね。 タブレット1台で全教科が個別指導式で最適に学べる。 スマイルゼミの話題が気になり、リアルな評判や実態...
目次