YouTube感覚で学習習慣化へ!年長からの東進オンライン学校がおうち学習を変える

当ページのリンクには広告が含まれています。

入学前に学習習慣をつけさせたい

でも、ドリルだと続かないし…。

タブレット教材のアニメを見るだけで本当に身につくの?

そう感じている年長さんの保護者の方へ。

東進オンライン学校小学部では、毎年冬季限定で年長児向けカリキュラムを開講しています。2025年度は11月26日(水)に入会受付が始まり、12月から3月までの4か月間「新1年生準備講座」を受講できます。

一般的な幼児教材がアニメとドリル中心であるのに対し、東進オンライン学校は塾講師による本格的な映像授業を採用。年長のうちから“授業で学ぶ力”を育てる数少ないオンライン講座です。

タブレット学習ライフ編集部

YouTubeなどの映像コンテンツに慣れた現代のお子さんにとって、これは単なる勉強ではなく楽しい先生の話を聞く時間。無理なく学習習慣をつけさせたいご家庭にとって、ひとつの有力な選択肢と言えそうです。

この記事では、年長さんの12月から東進オンライン学校小学部を始めることの大きなメリットと、他社サービスとの決定的な違いを、分かりやすく解説します。

受講システム・特徴・動作環境などについては、こちらの記事で詳しく紹介

あわせて読みたい
東進オンライン学校小学部の評判・口コミは?【コスパが良いって本当?|2025年版】 「東進オンライン学校」はコスパの高いオンライン学習サービスと評判ですが、実際の授業内容やサポート体制はどうなのか、本当に料金に見合う価値があるのか、気になり...
目次

東進オンライン学校を年長から受講する4つのメリット

東進オンライン学校小学部は、大手予備校「東進」の映像授業ノウハウと、難関中学受験で知られる「四谷大塚」の実力講師陣による授業力を基盤に開発された、本格派のオンライン学習サービスです。

「年長の子にはまだ早いのでは?」と感じる方も多いでしょう。

しかし、授業スタイルの学びに幼少期から慣れるという点こそが、東進オンライン学校を年長期から始める最大の利点です。

メリット① 年長から「プロ講師の映像授業」で本格学習を体験

東進オンライン学校小学部の授業には、次のような特徴があります。

  • 四谷大塚のプロ講師による、知的好奇心を刺激する授業
  • 先生が丁寧に解説し、一緒に演習を解く講義スタイル
  • 好きな時に何度でもくりかえし受講OK

先生が画面越しに語りかけてくれる臨場感”があり、ドリルとは違う「授業を受ける楽しさ」を感じられます。

タブレット学習ライフ編集部

「ゲームのような操作だけで学力がつくの?」という不安もなく、小学校の授業スタイルに自然につながります。

メリット② 小1内容を先取りできるカリキュラム

年長さんが受講するのは「小学1年生」の内容の先取りです。

  • 年長12月~3月まで4か月間の「新1年生準備講座」
  • 小学1年生の標準講座(国語・算数)1年分も受講可能
年長の冬から小1内容を先取りできる新1年生準備講座の説明図

“もう知ってる!”という経験が自信を生み、学ぶ意欲を引き出します。

メリット③ 学習習慣が身につくきっかけになる

“毎週の授業を楽しみにする”ことが習慣化の第一歩。受け身ではなく、学びが生活の一部になります。

  • 就学前に「先生の話を聞く姿勢」や「映像から学ぶ集中力」を育てる
  • 学習カレンダーでペース配分が分かりやすく、親の負担も軽減
タブレット学習ライフ編集部

保護者の口コミでは「授業を楽しみにしている」「得意になった」という声が多く、家庭学習の習慣づけに効果があると評価されています。

メリット④ 費用が明確・低価格で始めやすい

「まずは試してみたい」ご家庭にも安心。シンプルな料金体系と短期解約可能な設計で、リスクを少なく始められます。

  • 月額2,178円~、リーズナブルな料金
  • 入会金なし
  • 解約金なし(最低受講期間:2か月)

▼年長・小1・小2 講座の受講費(税込)

毎月払い2,497円
12ヶ月一括払い26,136円(2,178円/月)

※2025年11月更新。最新情報は公式サイトをご確認ください。

タブレット学習ライフ編集部

専用端末は必要なく、ご家庭にあるPCやタブレット・スマホで受講可能なのも手軽で始めやすい!

【競合比較】アニメ・ドリルじゃない!東進は就学前から「本格授業」

現在、年長さんが利用できる通信教育の多くでは、「英語」「プログラミング」「自然科学」など、様々なジャンルの学びに触れるコンテンツ豊富な教材が主流です。

しかし、東進オンライン学校は明確にアプローチが異なります。

▼各社の年長さん向けサービスの比較

スクロールできます
 こどもちゃれんじ
<じゃんぷタッチ>
すまいるぜみ
小学準備講座
スタディサプリ
小学講座
東進オンライン学校
小学部
学べる
内容
ひらがな・カタカナ 数・図形・時計
プログラミング
自然科学 英語 アート・音楽
ルール・マナー など
国語・算数は小6範囲まで先取り可能
ひらがな・カタカナことば・ちえ 英語
数・形・時計
生活 自然 など
国語・算数は中3範囲まで先取り可能
入学準備 算数
  (数・時計)
入学準備 国語
  (ことば)
発見
小1~高3講座もすべて受け放題
入学準備講座

  (国語・算数)
小1・標準講座(国語・算数)もすべて受け放題
受講期間4月~翌3月
毎月配信
4月~翌3月
毎月配信
いつでも利用可能
サブスク型
12月~翌3月
加入月に全講座配信
月額料金3,990円4,378円2,178円2,497円
特徴キャラクター主体で楽しく取り組むタブレット学習。紙の教材や知育玩具を、デジタルと連動利用しながら学ぶ。専用の高性能タブレット1台にすべての学びを集約。イラストやアニメーション豊富なタブレットドリル学習。低学年向けにはアニメやキャラクター主体のドリル学習。高学年以降はプロ講師の講義映像で学ぶ。「映像授業=先生の講義」というスタイルを就学前から体験可能。授業+確認テストのサイクルで知識を定着。

※料金は毎月払いの場合の金額(税込)で比較(2025年11月最終更新)。最新の情報は各公式サイトにてご確認ください。

東進オンライン学校は、まさに「幼児教育」と「本格的な塾学習」の間の橋渡しをするサービスと言えます。「小学校の授業への万全な準備」を求めるご家庭にとって、心強い味方となるでしょう。

タブレット学習ライフ編集部

次の章では、「なぜ年長さんでもこの本格授業が続けられるのか?」という、最も気になる点について詳しく解説。

「まだ早い?」年長さんでも安心してスタートできる3つのポイント

「いくら良いと言われても、年長の子に本格的な映像授業はまだ早いのでは…?」 そう感じるのは当然です。

しかし、東進オンライン学校には、そんな不安を払拭でき3つのポイントがあります。

YouTube視聴の延長線上にある「飽きさせない講義」

現代の子どもたちは、YouTubeなどの映像コンテンツに慣れ親しんでいます。東進オンライン学校の授業は、まさにその延長線上にある「先生による面白い解説動画」という感覚で受け入れられやすいのです。

  • 1回15~20分程度の授業時間
    年長さんの集中力に合わせて設計された最適な長さです。
  • 夢中になる理由
    「子どもたちが前のめりになる『発見』と『感動』がある」と紹介されている通り、プロ講師の授業は知的好奇心と思考力を刺激します。

単に知識を詰め込むだけでなく、東進オンライン学校の授業には「知る楽しさ」を引き出す工夫があります。

特に注目!年長さん向け授業のユニークな工夫

【算数】

12月スタート時の準備講座では、先生とクイズを解きながら授業に慣れるための工夫が凝らされており、無理なく算数への導入が可能です。

先生と一緒にクイズを解きながら、算数への導入とともにオンライン授業に慣れていく授業
新1年生準備講座「算数」の一例
タブレット学習ライフ編集部

全4回(1回15分)の準備講座で、オンライン授業と算数に慣れ親しむところから。その後は、小1・4月以降の授業の先取り学習をスタート。考え方からわかりやすく教えてくれるので、年長さんでもしっかり理解できます。

【国語】

1か月(4講座)かけて1冊の良書をじっくり読み進めるという独特なスタイル。年長の4か月間で合計4冊の良書に深く触れることができます。就学前から読解力と語彙力を高める、本格的でありながら楽しい授業です。

良書を題材にして一緒に読み進めていく授業
新1年生準備講座「国語」の一例

▼実際に4か月で読み進めるのは、以下の4冊

スクロールできます

12月

ふしぎないどうどうぶつえん』
作:くさのたき

1月

『ありがとうっていいもんだ』
作:森山京

2月

『イソップどうわ』
編著:三田村信行

3月

『ぼくは王さま』
作:寺村輝夫

タブレット学習ライフ編集部

小学校低学年の子向けの本を、先生と一緒に1冊読みながらの授業。文章を読むことの面白さを実感しながら、国語の学びに慣れていきます。絵本から活字の本へのスムーズな移行にぴったり

「YouTubeばかり見せるのは…」と罪悪感を感じなくてOK!教育的な質の高い「学習動画」は、安心して子どもに見せられるコンテンツです。

小1先取りで小学校入学後の準備は万全 — 学びが楽しくなる

年長さんが受講するのは小学1年生の学習内容。

  • 年長12月~3月の間は、小学校入学準備のための特別な4か月間のカリキュラム。
  • 算数では「かずやかたちの概念」「たしざんひきざんの基礎」「とけい」
  • 国語では「ひらがなカタカナの読み書き」「言葉のきまり」「ぶんのしくみ」
  • 4月以降は、小学1年生の通年カリキュラムを継続。(年長時から先取り可能)

これらを年長のうちに体験できるため、小学校入学後の学習に自信と余裕が生まれます。

  • 入学後の自信: 小学校で初めて習う単元も、「前に見たことある!」という経験があれば、自信を持って授業に臨めます。
  • 学習への苦手意識を軽減: 予習効果で「わからない」という状況を減らし、学習へのポジティブな姿勢を育みます。
  • 親の負担軽減: 入学後、新しい生活に慣れることに集中でき、学習面での親のサポートの負担も軽減されます。
タブレット学習ライフ編集部

単なる勉強としてではなく、「小学校がもっと楽しくなる準備」として捉えることができます。

10日間の無料お試し入会でリスクゼロ! 事前準備でさらに効果的に

「本当にうちの子に合うのか?」という一番の不安は、10日間の無料お試し入会で解消できます。

  • 実際の授業を体験: お子さんがプロ講師の授業にどれくらい興味を持つか、集中できるか。お試し用の授業ではなく、実際の受講と同じ内容をすべて利用できる環境でお試しできます。
  • 親御さんも安心: カリキュラムの内容、操作性、そしてお子さんの反応を、費用負担ゼロでじっくり確認できます。
  • 全額返金保証: もし合わないと感じたら、期間中の解約で費用は全額返金されます。

この無料お試し期間を無駄なく、最大限に活用するためには、事前に公式サイトから無料資料を請求しておくのがおすすめです。

タブレット学習ライフ編集部

資料でカリキュラムやシステムを把握しておけば、体験期間中はお子さんの反応や授業の内容に集中できますよ。

\11月は入会特典あり!/

東進オンライン学校 小学部公式サイトへ

詳細は資料請求(無料)で確認

無料の資料請求で、東進オンライン学校の「入会案内冊子」のほか、リニューアル情報・講座案内・年間カリキュラム表などが届きます。
資料請求で届くものの一例(学年により変化)

年長向け「新1年生準備講座」よくある質問

東進オンライン学校小学部 年長はいつから受けられる?

毎年12月開講。2025年は入会受付が11月26日(水)。

料金はいくら?

毎月払い2,497円。12ヶ月一括払いの場合は実質2,178円/月。入会金なし。最短利用は2か月。

授業時間はどのくらい?

1回15~20分が目安(算数は1講座15分、国語は20分)。

無料体験はできる?

10日間のお試し入会あり。初回申込日を含む10日以内の解約で全額返金。

まとめ:年長さんの冬、東進オンライン学校で入学準備をスタートしよう!

4月から小学1年生になる年長さんにとって、冬期は大切な学習準備の期間。入学後の学習へのスムーズな移行と、自ら学ぶ意欲を育むためび重要なタイミングです。

アニメやドリル学習だけでは物足りない

本物の授業を体験させてあげたい

教科学習にしっかり特化し、
小1の壁を万全に乗り越えたい

そうお考えのご家庭にとって、東進オンライン学校小学部はまさに理想的な選択肢となるでしょう。

他の通信教育では味わえないプロ講師による「本格的な映像授業」を、年長さんから体験できるチャンスです。

知的好奇心を刺激する質の高い授業に触れ、小学校入学への自信と、一生モノの学習習慣を身につけてみませんか?

2025年度の新1年生準備講座は、11月26日(水)に入会受付開始です。まずは、公式サイトから無料の資料請求をして、詳しい情報を手に入れましょう。そして、お子さんに合うか10日間のお試し入会期間でじっくり体験してみてください。

\11月は入会特典あり!/

東進オンライン学校 小学部公式サイトへ

詳細は資料請求(無料)で確認

東進オンライン学校小学部の詳しい動作環境や受講システム、より詳細な特徴については、こちらのメイン記事で詳しく解説しています。

あわせて読みたい
東進オンライン学校小学部の評判・口コミは?【コスパが良いって本当?|2025年版】 「東進オンライン学校」はコスパの高いオンライン学習サービスと評判ですが、実際の授業内容やサポート体制はどうなのか、本当に料金に見合う価値があるのか、気になり...
あわせて読みたい
【2025年】幼児向けタブレット学習おすすめランキング!比較&一覧で紹介 幼児向けのタブレット学習、どれを選べばいいのか分からない…入会してから後悔したくない… そんな悩みをもつ保護者の方は少なくありません。 この記事では、地域の子育...
目次