失敗したくない
「幼児向けのタブレット学習、どの教材を選べばいいのか分からない…」
「入会してから後悔したくないので、事前にしっかり比較検討したい…」
このような悩みや不満をかかえている保護者さんはたくさんいるはずです。
こどもちゃれんじ、スマイルゼミ、天神…色々あって分からない。
この記事では、各社を徹底比較した総評としての「幼児におすすめのタブレット教材ランキング」を紹介します。
対象年齢表や対応カテゴリ、ランキングを参考に、まずは公式ページからお試し体験や資料請求をして、お子さんに合った教材かどうか確認してみてください。
こどもちゃれんじは0歳から知育玩具が届きますが、タブレット学習のスタートとなる「しまじろうクラブアプリ」の対象年齢は年少からのため、△としております。
すまいるぜみも2024年10月からプレ年少のタブレット学習がスタートしましたので△としております。
また、幼児期はタブレット学習だけではなく、紙教材を手で触れさせて学ばせたいという方も多いため、紙教材が届くかを表にしました。あわせて英語を学べるかや、お受験を想定した問題を出題してくれるかどうかも公式サイトに書かれている情報を元に表にまとめました。
幼児教材の中で英語はスマイルゼミが一つ抜けています。紙教材もくるのは、こどもちゃれんじ、Z会幼児コース、ワンダーボックスです。お受験問題まで出題してくれるのは天神 幼児版のみとなります。
こどもちゃれんじ は こどもちゃれんじ English、すまいるぜみ は 英語プレミアム を追加することで、英語の勉強を強化できますよ。下が追加受講後の表です。
紙教材 | 英語 | お受験 | |
こどもちゃれんじ+こどもちゃれんじ English | |||
すまいるぜみ+英語プレミアム |
- 1位は【こどもちゃれんじ】:
タブレットと紙教材を両立できる - 2位はすまいるぜみ:
小学校入学までの学びを1人で - 3位は【天神】幼児タブレット版:
才能を発掘して伸ばしたいなら
この3つの教材から選べば満足する結果が得られやすい!
幼児向けタブレット学習の選び方
ランキングに入る前に、幼児向けタブレット学習の選びかたについて解説しておきます。
お子さんに合わせたタブレット教材を選べるように、ぜひ参考にしてください。
対象年齢
まず、対象年齢に合った教材を選ぶのが基本。
「年長からのみ」「0歳からOK」のように、対象年齢は教材によってバラバラです。
当たりまえの話ですが、内容が良さそうでも、お子さんの年齢に対応していなければ意味がないですよね。
以下の表は、冒頭で紹介した各教材の対象年齢をまとめたものです。
こどもちゃれんじ | 年少~年長 ※紙教材は0歳から |
---|---|
すまいるぜみ | プレ年少~年長 |
天神 幼児版 | 0歳〜年長 |
RISUきっず | 年中後半・年長 |
ワンダーボックス | 4歳~10歳 |
Z会幼児コース | 年少~年長 |
年中以降はすべての教材が対応していますが、0歳から年少までで対応しているタブレット教材は天神 幼児版のみです。
お子さんの年齢に合ったコースが選べるか、事前にチェックしましょう。
専用タブレットを使うかどうか
幼児向けのタブレット教材を選ぶときには、会社の提供する専用タブレットを使う場合と、手持ちのスマホ・タブレットを使う場合があります。
専用タブレットで学ぶスタイルのメリットは、紙の上で書くのと同じように文字を書いたりすることができる点や、教材の学習にしかタブレットが使えないため、1人学習の際にYouTubeやゲームなどの娯楽へ気が移ってしまう心配がありません。
デメリットとして、故障したときに保証プランを利用していないとタブレット交換代でかなりの金額がかかります。幼児の場合、落下や水こぼしによる破損やディスプレイをつついて傷をつけてしまうといったことも結構あります。
お手持ちのPC・タブレットで学ぶスタイルのメリットは、ご家庭にあるパソコンやスマホ・タブレットで学習することができるので、わざわざ新しいタブレットを買わないで済むという点です。
デメリットはアプリ利用やネット閲覧ができてしまうので、幼児が課金や不適切な映像を見ないように、必要に応じてフィルタリング機能をつける必要があります。また、お使いの機種が古すぎる場合、操作に支障が出る場合もあります。
以下の表は、各教材の学習端末をまとめたものです。
こどもちゃれんじ | お手持ちのスマホ・タブレット(年少~) 専用タブレット(年中・年長) |
---|---|
すまいるぜみ | 専用タブレット |
天神 幼児版 | 専用タブレット |
RISUきっず | 専用タブレット |
ワンダーボックス | お手持ちのスマホ・タブレット |
Z会幼児コース | お手持ちのスマホ・タブレット |
【こどもちゃれんじ】のしまじろうクラブアプリやワンダーボックスはお手持ちのスマホかタブレットにアプリをインストールして、アプリを使って学習します。
新しくタブレットを購入する必要がないため、リーズナブルに始められ、物も増えません。
一方ですまいるぜみやRISUきっず・こどもちゃれんじのすてっぷタッチ(年中)じゃんぷタッチ(年長)の場合、専用のタブレット1台に学習コンテンツが全て完結しています。
学べる内容
幼児向けで選ぶべきタブレット教材は、学ぶ目的によって異なります。
幅広いジャンルの学びに触れたい
→【こどもちゃれんじ】
小学校の勉強を先取りをしたい
→すまいるぜみ
個性や才能を活かしたい
→【天神】幼児タブレット版
英語や算数など、得意を作りたい
→RISUきっず、すまいるぜみ
感性や思考力を伸ばしたい
→ワンダーボックス、Z会 幼児コース
お受験を考えている
→【天神】幼児タブレット版
「子どもの頃はとにかく色んなものに触れさせてあげたい」と考えているなら、【こどもちゃれんじ】が一番おすすめです。
専門家監修のもと、お子さんの発達時期に合わせたカリキュラムの教材が届きます。デジタルだけでなく紙の教材も届くのでバランスも良いです。
個性と才能を活かし伸ばすことに重点を置いた才育型教育をご希望なら、「【天神】幼児タブレット版」がおすすめです。これは、周りの子どもたちと同じように一律に学ぶのではなく、各々の特性を大切にする教育スタイルです。
小学校入学を意識するなら、すまいるぜみも良い教材です。
小学校入学までに身につけておきたい学びをすべてカバーできるので、幼稚園・保育園から小学校にスムーズに移行することができますよ。
「幼稚園で十分だから入学準備はいらないかな~」という方は、算数特化のRISUきっずを使って算数をどんどん先取りするというのも選択肢の1つです。
小学生に入って算数でつまずく子が多いので、RISUきっずを使って小さいうちから算数に慣れておくことで後々に大きなアドバンテージになります。
「ちょっと変わった教材を使いたい」「色んな経験をしてほしい」という方は、ワンダーボックスや、親子で体験する教材が多めのZ会 幼児コースがあります。また、知育おもちゃで思考力やIQを伸ばせる教材を使うのもおすすめです。
「お受験を考えている」という方は、今回ご紹介する教材の中では、お受験に出題される同系統の問題を出題してくれる【天神】幼児タブレット版一択となります。
幼児向けタブレット学習おすすめランキング
ここでは、幼児向けタブレット学習でおすすめの6社を、ランキングにして紹介します。
それぞれに特徴があるため、6種類のどれかでお子さんに合うタブレット教材が見つかるでしょう。
1位:こどもちゃれんじ(デジタルと紙の両方学べる)
こどもチャレンジの総合得点 | ||
(かなりおすすめ) | ||
コスパの良さ | 教材ボリューム | 取り組みやすさ |
月額料金 | 対象年齢 | |
2,460円〜 | 年少〜年長(知育玩具は0歳から) |
幼児におすすめタブレット学習第1位は、「【こどもちゃれんじ】」です!
こどもちゃれんじは2021年から幼児向けタブレット学習がスタートしました。
お手持ちのスマホ・タブレットを用いて学ぶ「しまじろうクラブアプリ」は年少からとなっています。
年中さん(4・5歳)向けでは「すてっぷタッチ」、年長さん(5・6歳)向けでは、「じゃんぷタッチ」という専用タブレットをつかったコースがあり、年齢にあわせたレベルで学べます。
じゃんぷタッチでは文字練習で「やさしい判定」と「しっかり判定」の選択ができるんです。
おすすめ理由①)デジタル教材と紙のワークでの学びが両方できる
タブレット学習と紙教材どっちも気になる…という方もいるでしょう。
こどもちゃれんじは、気軽に始められて紙とデジタル両方で学べるのでおすすめです。
- デジタルワークでは繰り返し問題に取り組み、自動マルつけ機能で定着
- 紙のワークでは自分の手で文字をなぞったりすることで運筆力を高めたり、机に向かう集中力を高める
さらに、デジタルワークの追加受講費が不要なのも良いです。
例えば、スマイルゼミの場合は受講費に加えてタブレット代金が必要です。(良い教材ですが料金がやや高め…)
一方でこどもちゃれんじは
- 月2,460円~
- 入会金0円・送料別途不要
- 途中退会でも残額返金
専用タブレット代などが無いので、安心して始められます。
おすすめ理由②)多種多様な学びに幅広く触れられる
こどもちゃれんじは、バランスのいい複数のテーマを広く体験できます。
時期や年齢に合わせたカリキュラムが届きます。
タブレット学習のスタートはしまじろうクラブアプリの2歳からとなりますが、こどもちゃれんじの知育玩具は0歳から届きます。
小学校入学から逆算したカリキュラムで、毎月少しずつのステップアップなので続けやすいです。
毎月成長に合わせた教材が届くので、こどもちゃれんじは楽です。
また、こどもちゃれんじを受講している場合、こどもちゃれんじEnglishを割引価格で受講できます。
こどもちゃれんじで学べる英語はアルファベットや簡単な単語が中心ですが、こどもちゃれんじ Englishでは中学3年間でふれる量より多くの単語を学ぶことができ、ネイティブスピーカーの英語により聞き取る力の向上にも繋がります。
無料の資料請求あり
こどもちゃれんじについて興味があれば、ぜひ資料で詳しい情報を見てください。
\専門家監修のカリキュラム/
資料請求のみならお金は一切かかりません
2位:すまいるぜみ(タブレット学習の王道)
すまいるぜみの総合得点 | ||
(かなりおすすめ) | ||
コスパの良さ | 教材ボリューム | 取り組みやすさ |
月額料金 | 対象年齢 | |
3,278円 (入会時にタブレット代金10,978円が別途必要) | プレ年少~年長 |
幼児におすすめのタブレット学習2位は、すまいるぜみです!
小学生以上のお子さんがいらっしゃる親御さんにはカタカナのスマイルゼミのほうをよく目にしていらっしゃると思います。幼児版は平仮名で、小学生以降はカタカナでスマイルゼミになります。
タブレット学習の王道・スタンダードであり、幼児教材を探している人なら一度は聞いたことがあるんじゃないでしょうか?
「タブレットを使うのははじめて!」という初心者さんにも1番おすすめできる教材です。
\今なら10月講座無料/
幼児教育BOOKがもらえる!
おすすめ理由①)すべてがタブレット1台に完結しているシンプルさ
すまいるぜみでは、余計な付録や紙テキストなどはなく、すべての学びがタブレット1台に完結しています。
こどもちゃれんじやZ会のような教材の場合、毎月ごとに知育おもちゃが届き、どんどん溜まっていきます。
一方で すまいるぜみは、配信内容はすべてタブレットに集約しているので、家に物が増えないのがメリットです。
おすすめ理由②)文字を書く練習がしやすい
すまいるぜみは書く学びに力を入れており、正しい鉛筆の握り方や書き順を学べます。
画面の上に手をついても大丈夫なので、ストレスなく勉強できます。
さらに独自の「筆圧検知システム」を採用し、適切な筆圧をお子さん自身が意識しながら書けるようにサポート!専用タブレットの性能にどこよりもこだわっている「すまいるぜみ」ならではの機能です。
筆圧が弱いと「もう少し強く書いてみよう」などのアドバイスがくるんです!
すまいるぜみでの書く学びについては、以下のように高評価の口コミも多いです。
文字を書く練習がしっかりできるのは すまいるぜみの強みですね。
おすすめ理由③)基本料金で英語が学べる
すまいるぜみは基本料金だけで英語をしっかり学べます。
他のこどもちゃれんじやポピーなどでしっかり英語を学ぶには、基本料金とは別の有料講座に入らないと英語は学べません。
すまいるぜみは英語も含めて月々3,278円という価格なので、かなりコスパが良いです。
さらに英語学習を強化したい人は「英語プレミアム」というオプション講座もあります。
無料の資料請求あり
すまいるぜみは無料で資料を取り寄せることができます。
幼児期からお勉強の基礎を学ばせてあげたいという方は、すまいるぜみから検討しましょう。
\今なら10月講座無料/
幼児教育BOOKがもらえる!
すまいるぜみ公式サイト:
https://smile-zemi.jp/youji/
3位:天神(0歳から利用可能)
天神の総合得点 | ||
(おすすめ) | ||
コスパの良さ | 教材ボリューム | 取り組みやすさ |
買い切り型教材 | 対象年齢 | |
タブレット版:371,580円 パソコン版:327,800円 | 0歳〜6歳 |
「天神、天神、天神~!」のCMで有名な教材です。
「【天神】幼児タブレット版」は、インターネット接続不要の教育ソフトであり、株式会社タオが提供しています。専用タブレットを使用することで、約10,000問の問題を学習することができます。
色を認識し始める0歳の3~4ヶ月頃から取り組めるフラッシュカードが約700種類、2,600枚以上。天神は幼児教育に右脳トレーニングも取り入れています。
フラッシュカードは一方的な脳への情報提供になりやすいため、速すぎる表示や過度な情報は避け、お子さんの興味を惹くカードを選びましょう。
おすすめ理由①)モンテッソーリ教育に力を入れている
天神では、モンテッソーリ教育の考えを採用し、子どもが自主的に学びたいことを大切にしています。
専用タブレットには、「モンテッソーリ教育」を軸にした5つの分野(知識、数量、言葉、記憶、思考)、計62ジャンルのカリキュラムが収録されており、子どもが自由に選んで学習することができます。
この教材の目的は、IQよりも「非認知能力」と呼ばれる自己肯定感や主体性、集中力、論理的思考力、創造力などを培うことであり、特許取得の学習調整システム「ナビ学習」によって、その日の学習内容を自動的に選択します。
また、学習の結果によって、子どもの得意分野・苦手分野が可視化されます。
おすすめ理由②)簡単な問題からお受験クラスの問題まで対応
天神なら基礎から応用まですべてに対応してくれます。
展開図や小学校受験でよく出題される「お話の記憶」など、今回ご紹介する幼児教材の中では唯一、お受験を想定した問題が多数収録されています。
おすすめ理由③)インターネット不要ですべてオフラインで利用可能
天神はインターネットに接続しなくても利用可能なので、外出することが多いご家庭におすすめです。
天神の教材は、0歳から6歳までに必要な5つの系統をバランスよく収録しているため、いつでもすべてを学ぶことができます。
「社会大好き博士」や「数字マニア」のような才能や個性を育てることもできるようです。
\まずは公式サイトから資料請求/
天神公式サイト:
https://www.tenjin.cc/
4位:RISUきっず(算数力を伸ばす)
RISUきっずの総合得点 | ||
(おすすめ) | ||
コスパの良さ | 教材ボリューム | 取り組みやすさ |
月額料金 | 対象年齢 | |
2,948円 | 年中後半~年長 |
幼児におすすめのタブレット学習第4位は、RISUきっずです!
将来的に中学受験を視野に入れている人を中心に人気急上昇しています。
算数検定飛び級合格、SAPIXの組み分けテスト算数満点、開成・麻布など難関中学合格、全国模試1位など…利用者の実績がとにかく凄い。
算数だけじゃなく英語も学べる点も嬉しいですね。
おすすめ理由①)スモールステップ学習で進めやすい
RISUきっずは最初はかんたんな問題から始まり、少しずつレベルアップしていきます。
少しずつ段階的に進むので、気が付いたら難しい問題もできるようになっているし、つまづいたときのフォローもしやすいです。
以下のように「次々にステージクリアしててビックリ!」という口コミも多いです。
算数でここまで学習意欲が高まるのはすごいですよね。
おすすめ理由②)先生からの解説動画でモチベーションアップ
東大や早慶などの大学生が解説する動画が届くのが、RISUきっずの大きな特徴の一つ。
親からの助言・説明とはまた違った効果がありますよ。
英語動画レッスンRISUきっずEnglishも見放題
「RISUきっずEnglish」ではネイティブ先生に加え、安心の日本人先生のガイドも付いています。
RISUきっずで学習した単元に合わせて英語動画を配信してくれるので、算数の復習にもなり文章として英語に慣れることもできます。他のキッズ向け英語レッスンには無い算数×英語のレッスンです。
単語だけでなくイラストや先生のジェスチャーがあるので、視覚的にも英語を理解しやすくなっています。
これだけの内容がRISUきっずを受講していれば無料で見放題なのは嬉しいですね。
1週間のお試し体験あり
RISUきっずでは1週間のお試し体験することができます。
\クーポン「ari07a」で1週間お試し/
入会で1,980円は戻ってきます
5位:Z会幼児(頭を使う)
Z会の総合得点 | ||
(おすすめ) | ||
コスパの良さ | 教材ボリューム | 取り組みやすさ |
月額料金 | 対象年齢 | |
1,870円〜2,860円 | 年少〜年長 |
Z会 幼児コースは、思考力や探究心を育てるのに強い教材。
ご紹介する教材の中で一番「親子で学ぶ」学習に力を入れているため、忙しくてなかなか勉強を見てあげる時間がとれないというご家庭よりも、幼児期はできるだけお子さんの学習にかかわりたいというご家庭におすすめです。
おすすめ理由①)「あと伸び力」の育みを重視
何に対しても「なぜ?」「どうして?」と疑問をもち、自分なりに答えを見つけようとする姿勢、そして考えることそのものを面白がる力を、Z会は「あと伸び力」と読んでいます。
「三つ子の魂百まで」という言葉があるように、幼少期の人格や性格はその後の人生に大きく影響を与えます。
主体的に学びに向かう姿勢、「あと伸び力」を身につけていくことが、未来の学びの扉を開く原動力となるのです。
Z会の幼児コースは「実体験」と「ワーク学習」の両輪で、「あと伸び力」を育みます。
おすすめ理由②)「考える力」を養うデジタル教材
Z会幼児コースを受講していれば追加申込、受講費用なしで「かんがえるちからワーク デジタルプラス」を利用できます。
「かんがえるちからワーク デジタルプラス」はその名のとおり「考える力」を養うZ会の年少、年中、年長向けデジタル教材。
動画を見て推理する問題や、お話をよく聞いて答える問題など、デジタルだからこそできる問題で「考える」体験をし、楽しみながら「考える力」を養うことができます。
2024年に新しく追加された、小学校入学に向けて思考の幅を広げる「かんがえるトレイン」や、英語の音に楽しくふれる「おとでたのしむ えいごパーク」には、年長期の成長を伸ばす魅力がたくさんつまっています。
Z会幼児コース公式URL:
https://www.zkai.co.jp/pre/
6位:ワンダーボックス(地頭を鍛える)
ワンダーボックスの総合得点 | ||
(おすすめ) | ||
コスパの良さ | 教材ボリューム | 取り組みやすさ |
月額料金 | 対象年齢 | |
3,700円~4,200円 | 4歳~10歳 |
ワンダーボックスはちょっと変わった新しい通信教育。
一番の特徴といっていいのが「STEAM教育」。
幼稚園や小学校では習わないようなことを学ばさせたい!という方に、ワンダーボックスはおすすめです。
おすすめ理由①)デジタルとアナログのハイブリッド
ワンダーボックスなら、デジタルで立体的な想像力を高め、アナログで体感して学習することができます。
おすすめ理由②)夢中になってくれると好評な口コミが多い
ワンダーボックスは2020年4月から始ったばかりですが、利用者も口コミも結構多いです。
\STEAM教育で楽しく学ぶ/
ワンダーボックス公式URL:
https://box.wonderlabedu.com/
番外:すらら(先取り学習)
すららの総合得点 | ||
(おすすめ) | ||
コスパの良さ | 教材ボリューム | 取り組みやすさ |
月額料金 | 対象年齢 | |
8,778円〜 | 無学年のため全年齢対象 |
すららは、無学年式のオンライン教材。
学年に関係なく先取り学習ができるので、「早くから小学生の範囲を勉強したい!」という年長さんにはおすすめな教材です。
小学生から高校生までの範囲が学べるため、小学校に入学した後もずっと使えます。
先取り学習ができる教材を探している人は、ぜひすららを試してみてください。
\10月は入会金無料!/
資料請求・無料体験受付中
幼児がタブレット学習をするデメリット
幼児向けタブレット学習を始める前にいくつかデメリットをお伝えしておきます。
気に入ったタブレット教材が見つかった際に下記のことを確認しておきましょう。
視力への影響
タブレット学習に夢中で、近くの物を長時間見続けてしまう場合があります。
視力の低下は「近くの物を長時間見続けること」により起こるといわれており、これは紙教材やテレビ、本などでも変わりません。
視力低下を防ぐには、
- 明るい場所で使用する
- 姿勢を正す
- 使用時間を制限する
- 適度に休憩をして遠くを見る
こうした対処法を取りましょう。
専用タブレットを使う教材はほぼ全て、一定時間をすぎるとアラームがなって終了を促すような機能が搭載されています。
このような教材ならば、視力低下を予防する効果が見込めます。
お手持ちのタブレットやスマホを使った学習の場合は、使用時間の制限を設けるアプリをインストールしておくことをおすすめします。
親子間のコミュニケーションが不足する
タブレット学習では、良くも悪くも、お子さん1人でも勉強できる設計になっています。
だから意識しないとコミュニケーションが不足してしまいます。
忙しい保護者さんの方は特に、「とりあえず教材だけやらせておけばいいや」と教材だけに頼りすぎてしまいがちなので注意しましょう。
1日の勉強が終わったら、内容について話してみたり、続けたことを褒めてあげたりするなど、お子さんに話しかけてあげることを意識するとよいでしょう。
なお、ほとんどの幼児向け教材には親向けの指導書がついています。
お子さんへのサポートの仕方などが詳しく書かれているため、褒め方や注意の仕方などが分からない方には役立ちますよ。
他の子供や親との交流がない
タブレット学習は自宅でできてしまうので、他のお子さんや保護者との関わりが持ちにくいです。
しかし、こどもちゃれんじやすまいるぜみのような人気の教材は利用者数も多いので、幼稚園や保育園が一緒のお子さんも使っていたというケースはよくあります。
最近ではInstagramなどのSNSで、子どもがタブレットを使って勉強している様子をシェアしている方も増えています。
一緒の教材を使っているということをきっかけに仲良くなるというケースも考えられますね。
幼児がタブレット学習をするメリット
幼児がタブレット学習を活用するメリットについて、改めて確認しましょう。
親が見なくても子どもだけで楽しく学べる
タブレット教材の最大の魅力は、自動採点でテンポよく学習を進められ点と、子どもが飽きることなくゲーム感覚で勉強できる点でしょう。
だからこそ、親がつきっきりで見てあげなくても子どもだけで楽しく学べます。
これが紙のテキストの場合、子どもが問題を解いた後は、大人が採点をしたり、分からない箇所を教えてあげたりする必要があるので負担が全然違います。
親に「ここが違う」と言われると子どもが不機嫌になってしまう場合もあって、なかなか大変です。
これがタブレット学習であれば、採点や解説、次の問題への移行などが自動で行われるので、親が見ていなくても家庭学習を進めることができます。
お勉強に慣れていない子どもでも、遊び要素が多く興味をひきやすいタブレットは、すんなり取り組んでくれやすいです。
音声読み上げ機能がある
幼児向けタブレット教材は音声で読み上げてくれるので、お子さんがまだ字が読めなくでも大丈夫です。
これが紙のテキストの場合は、親がつきっきりで読んであげるという作業が発生します。
持ち運びが便利!いつでもどこでも学べる
タブレット教材の良いところは、いつでもどこでも学習できる点です。
まとまった時間を準備しなくても、スキマ時間を使って学習できるのがタブレット学習の大きなメリットです。
何回も繰り返し学習できる
タブレットであれば同じ問題を繰り返し何度も解くことができるので、効率的に知識を定着させていくことができます。
紙のテキストは一度直接書きこんでしまうと再び取り組むのは難しいです。
また、学習履歴はデータとして蓄積されているため、「どの分野が得意でどの分野が苦手か?」ということがすぐに分かります。
苦手分野をしっかり補強し、得意分野をぐんぐん伸ばしてあげるたいと考えている人にもタブレット学習はおすすめです。
デジタル教育になる
タブレット教材を利用すると、必然的にタブレットの操作技術も向上します。
「情報活用能力の育成」の重要性は、文部科学省でも述べられている内容。
情報活用能力を育成することは,将来の予測が難しい社会において,情報を主体的に捉えながら,何が重要かを主体的に考え,見いだした情報を活用しながら他者と協働し,新たな価値の創造に挑んでいくために重要である。
これからの時代では、デジタル機器について
- 基本的な操作技術
- 情報を集め、問題解決のために活用する力
- プログラミング能力
- 情報モラルやセキュリティ
を向上させていくことが非常に重要になります。
タブレット端末の操作方法については大人以上に幼児の順応性は高いです。
そういった意味でも、早いうちからタブレット操作技術に慣れておくことは、大きな価値があると言えるでしょう。
幼児のタブレット学習のよくある質問
【まとめ】人気の幼児向けタブレット学習を比較!
ここまで、おすすめの幼児向けタブレット学習をお伝えしてきましたが、いかがだったでしょうか。
この記事があなたの幸せな未来のお役に立てることを祈ってます!
お読みいただき、ありがとうございました。
- 1位は「【こどもちゃれんじ】」:
タブレット学習と紙教材を両立できる - 2位は「すまいるぜみ」:
小学校入学までの学びを1人で - 3位は【天神】幼児タブレット版:
才能を発掘して伸ばしたいなら
この3つの教材から選べば満足する結果が得られやすい
\専門家監修のカリキュラム/
資料請求のみならお金は一切かかりません