- Z会って浪人に向いている教材なの?
- Z会の利用を検討しているけれど、本当に成績が上がるの?
- 「Z会は難しい」って聞くけれど他の勉強方法はある?
こんな悩みを解決できる記事を用意しました!
記事前半ではZ会が浪人生におすすめな理由について、後半ではZ会を利用する際の注意点を解説します。
この記事の内容を理解して、Z会を利用する上での判断材料にしてしてみてください!
Z会が浪人生におすすめな理由5つ
ここではZ会が浪人生におすすめな理由を5つ紹介します。
あなたの現状と照らし合わせながら読んでみてください。
難関大の合格実績があり安心
Z会は特に難関大学突破に必要なノウハウを持っています。通信教育におけるZ会の2022年度大学合格実績は下表の通りです。
大学 合格者
東京大学 1,201人
京都大学 900人
早稲田大学 2,230人
慶應義塾大学 1,693人
Z会の合格実績は非常に優秀で、通信教育の中でもNo.1を誇ります。特に東京大学は合格者が3,072人前後であることから、東大生の5人に2人以上はZ会の受講生であるという圧倒的な記録です。
1つ1つが厳選された高品質な問題
Z会の方針は質の高い問題を一問一問ていねいに解いていくものです。考えなしに多くの問題を解くよりも、厳選された問題を繰り返し解く方が思考力や応用力が身に付くと実証しているためです。
浪人生に関しては1通り単元の学習は終えています。その中で頻出テーマや「重要だけれど忘れがち・後回しにしがち」な知識を復習することにZ会は適しています。
記述問題の添削サービスが丁寧
Z会といえば、「添削サービス」が一番の強みです。「どうやってその答えを導いたか」……仮に答えが正解だったとしても、解答プロセスについても分かりやすくアドバイスをしてくれます。
ほかにも各種問題への取り組み方や減点されにくい記述の仕方をていねいに教えてくれます。記述問題が多い国公立の志望者、英作文・小論文がある私立大学の志望者にもおすすめです。
またZ会ではあなたの解答への添削サービスと併せて手書きのメッセージがもらえるので、励ましになリますよ。
長年の分析に基づいたカリキュラム
独学の場合、あなた独りで全ての傾向と対策を調べて勉強しなければ、順調に学力を伸ばすことは難しいです。
Z会なら過去の受講生を元にしたデータから生まれたカリキュラムに沿って学べるので、効率的に勉強できます。Z会で出題される問題を確実に解けるように準備すれば、合格レベルの学力を身に付けられます。
お金の負担が塾・予備校より少なく済む
Z会は塾や予備校と比べると受講料が安いです。対面授業がないためです。勉強する習慣があり、自分で計画を立てられる生徒であれば、Z会を活用した方が家計の負担を減らせます。
1番高い東大コースでも1教科5000円から教科を選んで受講できるので、「得意科目を得点源にしたい」「苦手科目の穴を埋めたい」など、あなたの戦略に合わせて柔軟に対応できることもメリットです。
さらに3講座以上の受講で、1カ月あたり1,000円引きのセット割引が適用されお得です。
浪人生におすすめのZ会コースは?
Z会を使ってガッツリ勉強したい生徒は「本科コース」がおすすめです。「東大コース」から「標準国交私大コース」と幅広いレベルに対応したコースが用意されており、5教科の問題集、添削指導が用意されています。基本的には、あなたの志望校のレベルに合ったコースを選びましょう。たとえば下記の通りです。
・東大コース:東大志望
・京大コース:京大志望
・医学科コース:医学科志望
・難関国公立コース:旧帝大、神戸、筑波、横国志望
・早慶コース:早稲田・慶応志望
・難関私大コース:MARCH、関関同立レベル志望
・標準国公私立コース:地方国公立や私立大志望
添削指導だけ受けたい方は専科コースの「ハイグレード実戦演習」がおすすめです。 旧帝大や早慶、MARCHといった大学の英語・数学の記述対策に対応しているためです。
東大・京大志望の方は「東大即応演習」・「京大即応演習」のコースでの学習が最適です。
Z会を利用する際の注意点3つ
ここではZ会を利用する際の注意点を3つ解説します。
あらかじめ注意点を知り、あなたにZ会が本当に合っているか確認してみましょう。
通信教材には浪人専用コースがない
Z会では浪人生専用の受講コースは設けていないため、高校3年生と同じ「大学受験生向けコース」を受講することになります。
全80講座の中から、自分の志望校や得意・不得意、必要性などに応じて講座を選択することができるので、浪人生であってもスムーズに受講できます。
下表のように「本科・専科・特講」の3つに分かれているため、あなたの目的に合ったものを選びましょう。
まずは無料での資料請求して、Z会の教材に挑戦して受験勉強の好スタートを切りましょう!
塾・予備校より1コマの勉強時間が少ない
予備校では1コマ90分の授業が一般的です。一方、Z会は週60分に必要な内容が詰まっています。
質の高い問題をベースとすることで無駄な問題を減らし、効率良く学習できるようにカリキュラムが作られています。1週間分の勉強を1周したからといって休憩や息抜きの時間が増えて、勉強量が減ると合格することは難しくなります。
学習習慣だけでなく、Z会の教材を有意義に使うことや余った時間の使い方が上手にできるマネジメント力も求められます。
基礎学力が不足していると挫折する可能性がある
Z会の問題は他の教材に比べると難しい問題が多い傾向にあります。質の良い問題に絞っているためです。
基礎→標準→応用とステップ形式で取り組めるものの、基礎学力が無いと途中で挫折する可能性があります。
基礎力に不安の残る浪人生は、スタディサプリの神授業で足固めをした方が結果的に近道かも知れません。映像授業であれば、解く上でのプロセスを実況中継してくれるので、Z会の解説が分からない場合に重宝しますよ。
浪人生で良質な教材と効率を求めるならZ会がおすすめ
この記事では浪人生におけるZ会の活用法について解説しました。
Z会の通信教育で浪人することは学習習慣が身に付いている人におすすめです。質の高い問題とカリキュラムで効率的に学び、難関大学を目指せるためです。
また添削サービスで記述力を鍛えることもできるだけでなく受講料も安いので、宅浪向きの教材とも言えます。基礎学力が不安な人はスタディサプリの神授業とセットが良いでしょう。
Z会に興味を持った方は、まずは無料の資料請求をしましょう。実際に教材を解いてみて、あなたに合っているか確認したり、情報冊子に目を通してスタートダッシュを早めに切りましょう!
\難関大入試に強い/
Z会の公式サイトへ飛びます
Z会(高校生)公式URL:
https://www.zkai.co.jp/high/

