高校の勉強で、自宅での学習方法について悩んでいる人は多いでしょう。
「何からやればいいの…」
「塾に通わず自宅学習がいいな…」
このような悩みや不満を抱えている高校生はたくさんいるはずです。
こうした悩みを解消するためにおすすめなのが、タブレット学習(スマホ学習)を活用すること。
たとえば特に人気の進研ゼミの場合、問題の正答率や模試の結果をもとに、自分の弱点や伸ばすべきポイントをAIが出してくれます。
「いま何を勉強すべきか」が明確になるので、くよくよ悩む必要がなくなります。時間を効率的に使えれば、部活や好きなこととも両立ができますね。
忙しい高校生活において、デジタルを活用した学習方法はとても頼もしいです。
元塾講師むらなか今回は、このようなタブレット学習(スマホ学習)の中でも、特におすすめできる教材5選をランキングで紹介します!
- 【結論】『進研ゼミ高校講座
』が一番のおすすめ。塾にも劣らない充実の個別サポートで幅広い人におすすめできる
- 進研ゼミを使いこなせば、教科書レベルの基礎は完璧にできる。塾や予備校なしでも現役合格は十分目指せる
- 中学校の内容から学び直したい、勉強にかなり遅れを感じている場合には『すらら
』もおすすめ
- 学習タブレット1台で定期テストから大学受験対策まですべて完結させたいなら『スマイルゼミ高校コース
』がおすすめ - 映像講義を見るだけで十分なら『スタディサプリ高校講座
』、ハイレベルな添削指導を求めているなら『Z会の通信教育 高校生コース
』もおすすめ - 迷ったら進研ゼミ!こだわりがあるなら他社を検討するのが良い

\塾に通わず現役合格を目指せる/
元塾講師むらなか高校生におすすめのタブレット学習5選
以降では早速、高校生におすすめのタブレット学習5選を紹介していきます。
1位:進研ゼミ高校講座 – 弱点克服に強いAI学習教材

| 進研ゼミの総合得点 | ||
| (5.0) | ||
| コスパの良さ | サポートの充実さ | 取り組みやすさ |
| 月額料金(税込) | 学習スタイル | |
| 【高2講座】6,690円〜 【大学受験講座】8,900円〜 ※2025年4月時点。12ヶ月分一括払いの場合の月あたりの金額です。 | スマホ+紙テキスト | |
公式サイト:https://kou.benesse.co.jp/
マクロミルの調査によると、高校生が利用する塾や通信教育などの校外学習の利用者数では「進研ゼミ高校講座」が最も多く、No.1に輝きました。
そんな進研ゼミですが、気になるのはどういう人におすすめか?ということ。
塾、参考書、他の通信教育と比較したうえで、進研ゼミ高校講座がおすすめな人は以下のとおりです。
- 塾には通わないが、勉強のサポートが欲しい
- かといって、自宅学習も何から手を付ければいいのかイマイチ分からない
- 本屋に行って参考書コーナーを見ても、何を買えばいいか分からない
進研ゼミ高校講座は、自宅で勉強するスタイルとはいえど、ある程度は管理・サポートしてくれます。
1人1人個別の得意・苦手を分析したうえで学習計画を提案してくれて、それを進めることで自然と成績が上がる仕組みになっています。
なので、何から勉強したら良いのか分からない!ということはまず起こらないです。
流石はNo.1の進研ゼミ、サービスが非常に充実しています。
- 高校別テスト対策
- 志望大・レベル別入試対策
- オンラインライブ授業
- 進研ゼミオリジナルの模試
- 赤ペン先生の添削指導
正直、進研ゼミを真面目にやっていれば、勉強でつまずくことはまず無いでしょう。
分からないところの質問はできないのかな?と不安にも思ったんですが、やはり進研ゼミ、勉強の疑問を解決してくれる機会はたくさん準備されています。

こういったサービスの充実さが、利用者No.1教材に輝いている理由でしょう!
\塾に通わず現役合格を目指せる/

2位:すらら – 手厚いサポートで勉強が苦手な高校生におすすめ

| すららの総合得点 | ||
| (5.0) | ||
| コスパの良さ | サポートの充実さ | 取り組みやすさ |
| 月額料金(税込) | 学習スタイル | |
| 8,228円〜10,428円 ※2025年4月時点。 ※4ヶ月継続コースを選択した場合の月あたりの金額です。 | スマホ・タブレット・PC | |
公式サイト:https://surala.jp/home/
他の通信教育と比べると、サポートが手厚い分、料金はやや高めです。
現役の塾講師「すららコーチ」が学習をサポートしてくれるので、勉強が苦手な子や、サポートの仕方が分からない保護者さんから「学習が継続している」と評判が良いです。
すららは、学習サポートの手厚さでは通信教育トップクラスの教材。
現役塾講師の「すららコーチ」による学習サポート体制が万全なため、一人で黙々と勉強するスタイルになりがちなタブレット学習でも、無理なく学習することができます。
勉強が苦手な子の場合「一人でもちゃんと勉強してくれるか心配…」と悩みませんか?
その点、すららでは、現役塾講師の「すららコーチ」がお子さん一人一人について、学習をサポートしてくれます。

サポートが手厚い分、料金は他のタブレット学習教材と比べるとやや高めにはなってしまうのですが、何万円という高い月謝の塾と同じようなサポートを自宅でリーズナブルに受けられるのは、かなりお得ですよね。
具体的に「すららコーチ」が何をしてくれるのかと言うと、以下のとおりです。
- お子さん一人ひとりの特性・特徴に合わせた学習設計
- 学習記録のチェック
- 学習のカリキュラムの設計
- 分からないことがあれば質問フォームから回答
- 保護者への定期的な報告
一人で黙々と勉強しがちな通信教育ですが、すららであれば、タブレット学習の枠を超えたサービスを受けることができますね。
元塾講師むらなか手厚いサポートを受けながら勉強の苦手を克服したいお子さんであれば、まずはすららを検討しましょう!
無料の資料請求あり
すらら公式サイトから無料で資料請求できます。
2025/10/31までに入会した方限定

\10月は入会金無料!/
資料請求・無料体験受付中

3位:スマイルゼミ高校生コース – タブレット1台で大学受験まで完結

| スマイルゼミ高校生コースの総合得点 | ||
| (4.5) | ||
| コスパの良さ | 教材ボリューム | 取り組みやすさ |
| 月額料金(税込) | 学習スタイル | |
| 17,380円~ ※2024年5月時点。 ※高校生コース1・2年生を12ヶ月分一括払いの場合の月あたりの金額です。 ※別途専用タブレット代が必要です。 | 専用タブレット | |
公式サイト:https://smile-zemi.jp/koukou/
スマイルゼミ高校生のコンセプトは、「塾に行かずに、タブレット1台で志望大学合格!」です。
専用の学習タブレット1台で定期テストから大学受験対策までをサポートします。
高校3年間の7教科を自分のペースで学んでいけるシステムです。
各科目、共通テストや各入試に対応。こだわりの教材で深く理解しながら学べます。


戦略AIコーチが個々のレベルを判定し、お子様に合ったカリキュラムを用意してくれます。
計画的に勉強を進めるのが苦手なお子様も、無理なく成績アップが望めるでしょう。
塾や予備校に通うよりも費用が抑えられるのも特徴です。
簡単2分で資料請求
入力2分のかんたん請求でスマイルゼミの概要や会費などがわかる冊子を無料で取り寄せられます。気になった方はまず資料請求から!
\入会前の資料請求がおすすめ/
ディズニーデザインポーチ貰える!

4位:Z会の通信教育 – 難関大学を目指す高校生向け添削指導

| Z会の総合得点 | ||
| (4.5) | ||
| コスパの良さ | 教材ボリューム | 取り組みやすさ |
| 月額料金(税込) | 学習スタイル | |
| 【高1講座】12,420円〜 【高2講座】13,770円〜 【大学受験生講座】 1教科あたり 5,760円~ ※2025年4月時点。12か月一括払いの場合のひと月あたりの金額です。 | 専用タブレット or iPad | |
公式サイト:https://www.zkai.co.jp/high/![]()
Z会は難関大学を志望する高校生であれば一度試してみてほしい、ハイレベルな教材です。
Z会は「教材の質」と「添削指導」に大きな強みを持っています。
大学入試でよく出る問題・差がつきやすい問題がたくさん出題されます。
AIが個人の学習データを解析し、解くべき問題だけを提示。苦手分野には基本問題が、得意分野には応用問題が自動出題されます。
自分の実力や、過去から現在の成長もすべてデータ化・視覚化され、勉強のモチベーションアップにもつながります。

また、Z会は大学合格者からかなり評価が高い通信教育で、「大学受験の添削指導と言えばZ会」という安心感があります。
答案ひとつひとつを個別に添削してくれます。解答解説には載っていない解き方で解答しても、あなたの解答に合わせた添削指導をおこないます。

最近の入試の傾向として記述問題が重視されているので、添削指導の良さで有名なZ会は非常に魅力的です。
無料の資料請求あり
Z会では資料を取り寄せて手元で詳しく調べることができます。
資料請求後、しつこく勧誘されることもありません。
\資料請求はこちらから/

5位:スタディサプリ高校講座 – 圧倒的な安さが魅力のオンライン講義

| スタディサプリの総合得点 | ||
| (4.0) | ||
| コスパの良さ | 教材ボリューム | 取り組みやすさ |
| 月額料金(税込) | 学習スタイル | |
| 【高1〜3】1,815円〜 ※2025年9月時点。12か月一括払いの場合の月あたりの金額です。 | スマホ・タブレット・PC | |
公式サイト:https://studysapuri.jp/course/high/![]()
「なるべくお金をかけずに、勉強の補助となる教材ないかな?」と考えている方であれば、スタディサプリ一択です。
CMでもお馴染みですよね。
下記のような人にスタディサプリはおすすめです。
- 学校の授業でわからなかったところを対策したい
- 部活で忙しいけど、定期テスト対策はしたい
- 受験に備えて苦手分野を復習したい
スタディサプリの授業は、1回約15分という短時間で復習できます。

1回あたりの授業が短いので、集中も続きやすいですし、「今日はこの講義まで見るぞ」という感じで勉強の計画も立てやすいです。
ただし、このスケジュール通りに勉強しましょう!ってあれこれ指示をされることがないので、ある程度は自分で学習計画を立てる必要があります。
そこで、おすすめのスタディサプリの使い方を教えます。
スタディサプリは講義を受けるインプットの勉強がほとんどなので、アウトプットにはやや弱いです。
なので、参考書を使ってアウトプットの勉強をしつつ、理解不足なところをスタディサプリでインプットすることで、効率的に勉強できます。
元塾講師むらなかアウトプットしつつ、足りない部分をインプットするということは、私が大学受験をした際にも意識していました。インプットの勉強だけだと眠くなるので…。
スタディサプリを使えば、定期テスト対策・大学受験対策は可能です。
14日間の無料体験あり
スタディサプリは14日間もの間、無料で利用することができます。
\14日間無料体験できます/
無料期間内に利用停止で料金不要

高校生のタブレット学習に関するよくある質問
【まとめ】塾なしで成績を伸ばす高校生向けタブレット学習
高校生におすすめのタブレット学習(スマホ学習)をランキング形式で紹介しました。
目的に合っていそうな教材は見つかったでしょうか?
自宅学習で成果を出す力が身につけば、お金をかけなくても成績を伸ばすことができます。
さらに言えば、自宅学習では勉強に対して自分から取り組んでいく主体的な姿勢が自然と生まれます。
どこかやらされているという思いでやる受け身の勉強とは真逆で、吸収する力がぐっと高まるのが自宅学習なのです。


※2025年9月、Z会の通信教育の情報を2025年度フルデジタル化の内容に沿って修正し更新しました。

