Z会高校生・大学受験コースの口コミ評判は?レベル感・使い方なども解説!

当ページのリンクには広告が含まれています。

大学受験は多くの高校生にとって不安を伴うものです。

特に、限られた時間の中で、自分の勉強法や学習内容が本当に最適なのかと悩む受験生は少なくありません。

そこでおすすめしたいのが、Z会の通信教育です。

この記事では、Z会の通信教育「高校生向けコース」「大学受験生向けコース」の特徴や口コミ、そしてどのような人に合うか、合わないかについて解説します。

ざっくりまとめると…
Z会の通信教育(高校生向け講座)の強みのひとつ「添削指導」

\資料請求はこちらから/

Z会高校生コース公式サイトへ
目次

Z会の高校生コースはどんな教材?

入会金0円
月額受講料
(税込)
高校生向けコース
【高1】3教科12,420円〜
【高2】3教科13,770円〜
大学受験生向けコース
【高3】5,760円~(1講座)
学習
スタイル
タブレット学習
※高1・2生はフルデジタル
※高3生の一部の講座のみ紙教材が届きます
利用端末専用タブレット(39,600円)
または iPad

※受講料は、それぞれ最も安くなる12か月一括払いの場合の料金です。変更の可能性がありますので、最新情報は公式サイトにてご確認ください[最終更新:2025年9月]。

Z会の通信教育 高校生コースは、入試を意識したハイレベルな学習ができる教材です。

進研ゼミ高校講座』や『スタディサプリ高校講座』など他の通信教育と比べるとやや難易度は高めの問題なので、ある程度の基礎学力(偏差値55〜)が身についている人におすすめです。

高校1・2年生向けの「高校生向けコース」と、高校3年生・既卒生向けの「大学受験生向けコース」があります。どちらも2025年度からタブレット1台で学ぶスタイルになり、紙のテキストは無くなりました。

  • 高1・高2生は入試演習「スタンダード講座」または「東大京大講座」いずれかを選んで、3教科または5教科セットで受講します。
  • 一般入試に向けて志望大別の対策を進めていく高3生・既卒生向けの大学受験生向けコースでは、科目ごとに「東大」「京大」「最難関」「早慶大」「難関」の5つの講座から選択して受講します。1講座からの受講OK。

以下の公式YouTube動画(2分)で、Z会のタブレット学習の進め方がよくわかります。

Z会の通信教育が難関大合格に強い3つの理由

2025年度 Z会員大学合格実績
2025年度 Z会員大学合格実績

Z会の通信教育が難関大学への合格者を多数輩出しているのには、明確な理由があります。

1. 志望校に特化したカリキュラムで効率的に学べる

難関大合格から逆算されたカリキュラム

Z会のカリキュラムは、ただ単に教科書の内容を網羅するのではなく、難関大学の合格から逆算して設計されています。高校1・2年生のうちから入試を意識した問題演習を行うことで、早い段階から実戦的な思考力を養います。

難関大の入試問題を徹底的に分析し、「今解くべき問題」を厳選して提供しています。これにより、受験生は入試で頻出する重要問題や、合否を分けるポイントを効率的に押さえることができ、志望校合格に必要な力が自然と身につくのです。

Z会の教材に「AI」は活用されている?

タブレットを利用した単元別学習では、AIが解答データを蓄積し、一人ひとりに最適化された問題を出題します。

正誤情報が蓄積されるほど、AIは受講者の弱点を正確に把握し、克服すべき問題を選び出します。これにより、無駄な学習を省き、効率的に学力を伸ばすことができます。

Z会は、質の高い教材と最新のテクノロジーを組み合わせることで、難関大学合格という目標を達成するための最適な学習環境を提供しているのです。

2. 質の高い「添削指導」で記述力を伸ばせる

タブレットに返却されたZ会の添削指導。赤字がビッシリです。
タブレットに返却された添削指導。赤字がビッシリ!


Z会の通信教育が昔から高い評価を得ている理由の一つに、質の高い添削指導が挙げられます。

Z会の添削指導はなぜ評価が高い?

各単元の終わりには、Z会が長年にわたり入試を分析して培ったノウハウが詰まった、オリジナルの記述問題が用意されています。これらの問題は、一問解くだけでも多くの学びが得られるように工夫されています。

Z会の添削指導では、途中式を含む解答全体を細部まで丁寧にチェックします。特に自己採点が難しい英作文や数学の論証問題などに対し、個別の具体的なアドバイスを提供。

減点された箇所については、「どうすればより伝わる解答になるか」「どこを修正すれば得点に繋がるか」を丁寧に指導してくれます。

記述力を鍛えるメリット

近年の大学入試改革により、記述問題を出題する大学が増えています。記述力を磨いておくことは、受験を有利に進める上で非常に重要です。

また、記述問題が出題されない大学を志望している場合でも、記述訓練は無駄になりません。自分の考えを論理的にまとめる練習をすることで、読解力や思考力といった国語力全体が向上するほか、学んだ知識を定着させる効果も期待できます。

Z会の添削指導は、単なる答え合わせではなく、「自分で考える力」を育むための重要なプロセスと言えるでしょう。

3. AIも活用したインプットとアウトプットのサイクル

Z会の学習は、「映像授業などで基礎を学ぶ(インプット)」「添削問題で実践的に解く(アウトプット)」の両方を行うことで、学習効果を最大化します。

もし応用問題でつまずいても、その場で基礎に戻って映像授業を見直し、知識を再確認できるのがZ会の大きな強みです。このインプットとアウトプットのサイクルを繰り返すことで、効率的に実力を伸ばすことができます。

Z会おすすめポイント
  • 難関大学に多数の合格実績がある
  • 志望大学別に複数コースがある
  • 映像授業で疑問点をすばやく解消できる
  • 添削指導を受けて記述力を伸ばせる

\資料請求はこちらから/

Z会高校生コース公式サイトへ

Z会の通信教育は難しすぎるって本当?偏差値55以下でも大丈夫?

Z会の通信教育を始めたばかりの頃は、難しく感じるかもしれません。しかし、それは実力が伸びている証拠なので大丈夫。

Z会会員・Aくん

「スタンダード講座」を選んでも難関大を目指すレベルなので、基礎はしっかりついている人じゃないと厳しいかも…

「少し難しい」が成長の鍵

Z会は入試を意識した発展的な内容を扱うため、学校の授業よりも難しく感じることがあるでしょう。

しかし、今の自分より「少し難しい」と感じる問題に挑戦することで、学力は着実に伸びていきます。

Z会の教材は、この「少し難しい」を乗り越えることで、受験に必要な応用力と思考力を養うように設計されています。

安心して取り組めるスモールステップ

Z会の教材は難しいイメージがありますが、いきなり難易度の高い問題に挑戦するわけではありません。

単元別学習でも入試演習でも、まずは要点の確認からスタート。映像授業も活用しながら、問題を解く上でのポイントを学びます。その上で、少しずつ難易度が上がっていく構成になっているため、スモールステップで無理なくレベルアップできます。

ハイレベルなZ会といえど、一人で安心して学習を進められるように工夫されているのです。

Z会会員・Aくん

添削は難しいけれど、映像授業の解説で理解が深まるよ

  • 数学:参考書に載っていないような問題が出るがそこが面白い。公式の証明がわかるので、理系にはとても良い。
  • 英語:自由英作文の添削が良い。リスニングも役立つ。
  • 国語:読解のコツがわかる。学校の授業ではやらない、国語全体に役立つ知識を習得できる。

それでもZ会の問題の難しさに不安のある方は、Z会よりも難易度がやや易しい『進研ゼミ高校講座』の方が向いている可能性があります。

Z会会員・Aくん

難しい問題を楽しめるくらいの学力の人でなければ、Z会はおすすめしない

進研ゼミは校外学習において高校生利用者数No.1の大人気教材で、自分に合ったレベルのコースを見つけることができるでしょう。難関大向けのコースもあります。

以下の記事では、Z会や進研ゼミを含め、大学受験におすすめの通信教育を比較して紹介しています。ぜひご覧ください!

あわせて読みたい
高校生におすすめの通信教育&映像授業10選|強みを徹底比較【大学受験・定期テスト対策】 高校生におすすめの通信教育・映像授業って? 高校生活の中で「塾に通う時間がない」「自分のペースで勉強したい」「コスパ良く成績を上げたい」そんな悩みを持っている...
あわせて読みたい
浪人生におすすめの通信教育8選!大学受験の志望校レベル別で徹底比較! 浪人生にとって、「時間」と「情報の取捨選択力」は合否を分ける鍵です。 1年という限られた時間の中で、どれだけ効率よく、自分に必要な知識を吸収し、繰り返しアウト...

\資料請求はこちらから/

Z会高校生コース公式サイトへ

Z会(高校生/大学受験)の良い評判・口コミ

Z会の通信教育について、その概要や特徴を紹介してきましたが、実際に利用する上で口コミや評判は非常に重要です。

ここではまず、Z会高校生/大学受験コースの良い口コミ・評判についてご紹介します。

※掲載している口コミの要約は、X(旧Twitter)に投稿された内容を短く整理したものです。

良問揃い

娘の通信教育を進研ゼミからZ会に変えました。教材の質ならZ会の方がいいです。

原文を見る この引用の出典URLは、開くと表示されます

Z会に入るか迷ってる人へ。良問は多いけど解説は親切じゃないから、基礎からわからないレベルの人はやめた方がいい。塾にいかなくていいのは助かる。

原文を見る この引用の出典URLは、開くと表示されます

添削指導がおすすめ

(塾に通おうか迷ってる方へ)Z会をお勧めします。合格実績は言うまでもなく、教材の質が素晴らしいのと、添削指導があるのは大きいからです。

原文を見る この引用の出典URLは、開くと表示されます

大学浪人時代は、Z会の通信添削が楽しく有意義だった。高校生のときとは違ってのびのびと勉学ができた。おかげで国立大学に合格。

原文を見る この引用の出典URLは、開くと表示されます

東大入試本番でZ会と同じ問題が出た

受験のとき、東大日本史の1問は過去問と同じ問題、あと1問はZ会で出たのと同じ問題が出た。ポイントは完全に覚えてたから、苦手な数学の結果をものともせず合格できたと思ってる。

原文を見る この引用の出典URLは、開くと表示されます

Z会だけで東大・京大に現役合格

東大卒の元同僚が「田舎で塾もなかったからZ会だけ。あとやることもなかったから勉強してただけw」みたいな話してて強かったな。

原文を見る この引用の出典URLは、開くと表示されます

地方女子が東大・京大に合格するにはZ会がおすすめ。2次試験勝負だから、数学における論理的な整合性のある解答の書き方や、減点されない英作文の書き方、国語の論述や要約などのコツを身につけるのが大切。

原文を見る この引用の出典URLは、開くと表示されます

英語だけ塾に行って国立大に合格した私、なかなか優秀では?
いとこもZ会のみで東大に合格してた。

原文を見る この引用の出典URLは、開くと表示されます

教えてZ会!の質問回答が神

質問サービス「教えてZ会」が真摯に回答してくれて神。1講座しか受講してないのに、こんなに丁寧に回答してもらっていいんですか…(画像あり)

原文を見る この引用の出典URLは、開くと表示されます

Z会(高校生/大学受験)の悪い評判・口コミ

つづいて、Z会に対する悪い口コミ・評判を紹介します。

※掲載している口コミの要約は、X(旧Twitter)に投稿された内容を短く整理したものです。

ひねくれた問題が多い

(大学入学共通テストの理科の参考書のおすすめを聞かれて)Z会の化学の問題はひねくれすぎてると感じた。

原文を見る この引用の出典URLは、開くと表示されます

Z会は難しすぎる

Z会は難しすぎる場合があるって聞くし、進研ゼミを始めようかな…

原文を見る この引用の出典URLは、開くと表示されます

受験勉強中はZ会のこと「難しすぎる!」って文句ばかり言っていたけど、本番で良い結果を出すには、負荷の高い練習が必要だと改めて実感はしてる。

原文を見る この引用の出典URLは、開くと表示されます

Z会の高校生向けコースがおすすめな人

ここまで解説してきた内容をもとに、Z会の通信教育がどのような人におすすめかをまとめました。

  • 難関大学合格を本気で目指す人
  • 記述問題の対策に力を入れたい人
  • 得意科目をさらに伸ばしたい人
  • 基礎が固まり、応用問題に挑戦したい人

難関大学合格を本気で目指す人

偏差値60〜75の難関大学を目指す人なら、Z会はピッタリでしょう。

長年の入試分析に基づいた質の高い問題演習が可能で、「標準」「難関」「最難関」とレベル分けされた教材が、目標や学力に合わせた学習を可能にします。

ただし、Z会はあくまで合格を有利に進めるツールであり、最終的に合否を決めるのは本人の努力であることを理解しておく必要があります。

記述問題の対策に力を入れたい人

記述問題の配点が高い大学を志望する人には、Z会が特におすすめです。

Z会独自の質の高い記述問題と、丁寧な添削指導が大きな強みとなります。自己採点が難しい記述問題でも、第三者の視点が入ることで客観的に答案をブラッシュアップできます。

本格的な受験前に、高校1・2年生のうちから記述問題に慣れておくことは、大きなアドバンテージとなるでしょう。

得意科目をさらに伸ばしたい人

Z会は、得意科目をさらに伸ばして得点源にしたい人にも適しています。

苦手科目は標準レベルで底上げしつつ、得意科目は難関レベルで難問を解く力をつけることで、ライバルに差をつけることができます。

Z会の大学受験コースは1科目から受講可能なので、得意科目のみをZ会で強化し、他の科目は別の教材で補うといった柔軟な使い方もできます。

基礎が固まり、応用問題に挑戦したい人

基礎はすでに十分身についており、簡単な問題では物足りないと感じている人にもZ会はおすすめです。

解きごたえのある応用問題に多数挑戦することで、着実に実力をつけ、達成感を味わうことができます。

また、記述問題が苦手な人でも、手厚い添削指導を受けることで答案の書き方が身につき、克服へと繋げられるでしょう。

\資料請求はこちらから/

Z会高校生コース公式サイトへ

Z会の通信教育は向いていない人

続いて、Z会の高校生向けコースには向いていないであろう人の考察です。

  • 中堅レベルの大学を志望する人
  • 映像授業だけで満足な人
  • 偏差値60以下の大学を志望する人
  • できるだけ費用を抑えたい人

中堅レベルの大学を志望する人

Z会の教材は難関大学合格を目標としているため、中堅レベルの大学を志望する人にとっては、内容が難しすぎる可能性があります。問題が難しすぎて学習がなかなか進まず、挫折してしまうと意味がありません。

Z会は多くの学びを提供してくれますが、オーバーワークになる可能性も考慮しましょう。

中堅大学を志望する人であれば『進研ゼミ高校講座』の方が向いているでしょう。

不安な場合は、まず無料の資料請求でサンプル教材を試してみることをおすすめします。

映像授業だけで満足な人

Z会は、インプット(映像授業)とアウトプット(添削指導)の両方に力を入れている教材です。

もし「映像授業だけ見られれば十分」と考えているなら、映像授業がメインの『スタディサプリ高校講座』の方が費用を抑えられます。

ただし、スタディサプリは良質な映像授業が強みですが、練習問題によるアウトプットや添削指導がない点には注意が必要です。

自分が「インプット」と「アウトプット」のどちらを重視するのかを明確にしてから、教材を選ぶと良いでしょう。

偏差値60以下の大学を志望する人

偏差値60以下の大学では、難問対策よりも基本的な問題でミスをしないことが重要になります。

Z会は難易度の高い問題が多いため、解けないことで自信をなくしてしまう可能性があります。

まずは基礎を固め、基本的な問題で確実に得点できる力をつけることが大切です。

Z会の難しい問題に挑戦するよりも、達成感を味わえる問題に多く取り組み、自信を持って入試に臨む方が効果的です。

できるだけ費用を抑えたい人

Z会の通信教育は、他の教材に比べて費用がやや高めです。

これは、Z会最大の特長である丁寧な添削指導に費用がかかっているためです。答案一つひとつに、考え方や改善点を細かくアドバイスしてくれるのがZ会の価値です。

もし「添削指導は必要ない」「費用をできるだけ抑えたい」と考えるのであれば、他の通信教育も検討してみるのが良いでしょう。

Z会の通信教育以外にも評判・口コミの良い通信教育

ここでは、Z会と比較をされることの多い通信教育を紹介します。

それぞれ特徴や強みが異なるため、最低でも2社以上は比較することをおすすめします。

  • Z会を受講しようか迷っている →他の教材も確認したうえで、それでもZ会がいいかどうか見極める
  • Z会は合わないかもと思っている →他の教材を試してみる
スクロールできます
教材名公式サイトおすすめな人合格実績料金学習スタイル
進研ゼミ高校講座の公式HP
進研ゼミ
https://kou.benesse.co.jp/現役合格したい人
基礎を徹底的に固めたい人
スキマ時間を活用したい人
中堅〜難関大まで幅広い実績【高2】6,380円〜/月
【高3】9,480円〜/月
スマホ+紙テキスト
スタディサプリの公式HP
スタディサプリ
https://studysapuri.jp/course/high/有名講師の授業を受けたい人
インプットの勉強がしたい人
学校や塾の予習・復習がしたい人
中堅〜難関大まで幅広い実績月額1,815円~スマホ・タブレット・PC

進研ゼミ高校講座(高2生・大学受験生)

進研ゼミ高校講座の公式HP

※2025年度の「高一講座」は開講がありません。現在、進研ゼミ高校講座は「高2講座」と「大学受験講座」のみ入会を受付中。
※2026年度より「進研ゼミ高校講座」全学年の再開を予定しています。「進研ゼミ高1講座が2026年度に再開|完全デジタル化(√Routeとの比較も)」にて最新情報を更新中です。

デメリット
  • 最難関大学志望ならZ会の方が向いている
メリット
  • 現役合格の実績が豊富
  • 赤ペン先生の添削指導&質問サービスがある
  • 基礎レベルを徹底的に固めることができる

進研ゼミ高校講座は、まだ自分に合った勉強法が定まっていない方や、地方国公立大学、中堅私立大学を目指す高校生に特におすすめです。

基礎を徹底的に固める

進研ゼミの教材は、高校の教科書に沿った内容なので、日々の授業の予習・復習や定期テスト対策に最適です。基礎を固めることで、中堅国公立大学やMARCH・関関同立レベルの合格も十分に狙えます。

教材は「見やすさ」にこだわり、短時間で効率的に学習できる工夫が満載。特に「予習復習効率UPスマホアプリ」を使えば、毎日わずか5分で学習が完了します。部活動で忙しい高校生でも、無理なく継続できるのが大きな魅力です。

志望大学に合わせた問題演習

進研ゼミ高校講座には、志望大学のレベルに合わせた一般入試向けのプランがあります。入試傾向に沿った教材で、効率よく試験対策ができます。

また、推薦入試に特化したコースも用意されています。高2生は評定対策として、日々の予習・復習や定期テスト対策、英検などの検定対策に取り組みます。

\塾に通わず現役合格を目指せる/

【進研ゼミ高校講座】
あわせて読みたい
進研ゼミ高校講座は役に立たない?大学受験の口コミ・評判をまとめた! 本記事では「進研ゼミ 高校講座」の口コミ・評判を紹介します。 通信教育といえば進研ゼミというイメージを持つ人も多いでしょう。実際に、高校生で新たに通信教育を始...

スタディサプリ

スタディサプリの公式HP
デメリット
  • 勉強の計画は自分で立てる必要がある
  • 問題演習の量が少なめ
メリット
  • 有名講師の授業をいつでも気軽に閲覧できる
  • 短時間の凝縮された授業で効率的に勉強できる
  • 月額2,178円というコスパの良さ

スタディサプリ高校講座は、ある程度自分で学習計画を立てられる、中堅大学から難関大学を志望する高校生におすすめです。

いつでもどこでも映像授業が見放題

スタディサプリは、高校3年生までの全教科の授業動画が見放題です。そのため、分からない部分があっても、学年をさかのぼって復習し、理解を深めることができます。

参考書だけの学習に行き詰まっている人にとって、プロ講師の授業は大きな助けとなるでしょう。

共通テスト対策も充実

共通テストは、センター試験とは異なり、思考力や判断力、表現力が問われます。

スタディサプリでは、プロ講師による共通テスト対策講座も見放題。圧倒的に分かりやすい解説で、問題の解き方を学ぶことができます。

また、スマホでディクテーションや音読トレーニングができるので、リスニング力や読解力も効率よく鍛えられます。

隙間時間を有効活用

スタディサプリの映像授業は、1回あたり約15分と短く設定されています。そのため、部活動などで忙しい高校生でも、通学時間や休憩時間といった隙間時間を活用して効率的に勉強できます。

また、スタディサプリは、塾との併用にも向いています。塾で習っていない科目をスタディサプリで補うなど、自分に合った学習スタイルで活用できるのが魅力です。

ただし、スタディサプリは問題演習の量が少ないという点には注意が必要です。

インプットからアウトプットまで一貫して学習したい場合は、「Z会の通信教育」や「進研ゼミ」の方が向いているでしょう。

14日間の無料体験あり

まずは実際に試して、自分に合うかどうかを確かめてみてください。

\14日間無料体験できます/

スタディサプリ公式サイトへ

無料期間内に利用停止で料金不要

Z会高校生・大学受験コースに関するよくある質問

ここでは、Z会高校生のよくある質問とその回答を紹介します。

「教えてZ会」ってどんなサービス?

「教えてZ会」は、Z会の教材や学習内容、入試に関する質問に専門家が答えてくれるサービスです。

教材や答案の内容はもちろん、入試制度の相談も可能です。丁寧な回答が利用者に好評で、Z会の大きな強みの一つです。

Z会とスタディサプリ、どっちを選べばいい?

Z会は「難関大志望で、記述力と添削指導を重視する人」スタディサプリは「費用を抑えたい、映像授業で効率よく学習したい人」に向いています。

Z会は添削指導が強みで費用は高めですが、スタディサプリは映像授業がメインで圧倒的に安価です。

Z会の教材は難しすぎてついていけない?

Z会の教材は、基礎学力がある生徒にとっては決して難しすぎません。

難関大学合格から逆算して作られていますが、いきなり難しい問題から始まるわけではなく、映像授業で要点を学んでから徐々に難易度が上がる「スモールステップ」方式です。自分の学力に合わせて「標準」「難関」「最難関」とレベルを選べる点も安心です。

\資料請求はこちらから/

Z会高校生コース公式サイトへ

【まとめ】Z会(高校生/大学受験)の評判・口コミ

Z会の通信教育 高校生コースは、難関大学を目指す人や記述力を伸ばしたい人に最適な教材です。

入試を意識した応用問題に早くから取り組みたいと考えている人にとって、うってつけの教材といえるでしょう。

「高3の夏から」など、受験シーズンのど真ん中からZ会を始める人も非常に多いです。

Z会は入会金0円、違約金も0円で1か月から受講できます。大学受験生(高3生)向けコースの受講はで1教科から選択可能ですので、少しでも気になる方はまず一度試してみると良いでしょう。

\資料請求はこちらから/

Z会高校生コース公式サイトへ
あわせて読みたい
高校生におすすめタブレット学習5選比較※受講生の評判ダントツ良し 高校の勉強で、自宅での学習方法について悩んでいる人は多いでしょう。 「何からやればいいの…」「塾に通わず自宅学習がいいな…」 このような悩みや不満を抱えている高...
あわせて読みたい
高校生におすすめの通信教育&映像授業10選|強みを徹底比較【大学受験・定期テスト対策】 高校生におすすめの通信教育・映像授業って? 高校生活の中で「塾に通う時間がない」「自分のペースで勉強したい」「コスパ良く成績を上げたい」そんな悩みを持っている...
あわせて読みたい
【浪人生必見】Z会がおすすめな理由5選と注意点3選 Z会って浪人生に向いている教材なの? Z会の利用を検討しているけれど、本当に成績が上がるの? 「Z会は難しい」って聞くけれど他の勉強方法はある? こんな悩みを解決...

※2025年9月、合格実績などの情報を最新のものに更新。Z会の特徴について、2025年度から改訂内容を反映してわかりやすく手直し。進研ゼミ高校講座の情報を最新の内容に修正。最新の口コミを追加。

目次