進研ゼミ高校講座は役に立たない?大学受験の口コミ・評判をまとめた!

当ページのリンクには広告が含まれています。

本記事では「進研ゼミ 高校講座」の口コミ・評判を紹介します。

通信教育といえば進研ゼミというイメージを持つ人も多いでしょう。実際に、高校生で新たに通信教育を始める人の多くはまず進研ゼミから検討することが多いです。

しかし進研ゼミは「続かない」「役に立たない」のような悪い評判や口コミもあり、それを聞いて不安に思う人もいるのではないでしょうか。

元塾講師むらなか

結論から言うと、進研ゼミ高校講座は短時間で効率よく成績を上げるには素晴らしい教材だと分かりました。部活などで忙しく勉強にあまり時間を割けない人でも続けやすいです。

以下では、進研ゼミ高校講座の特徴、メリット・デメリットなどを解説します。

ざっくりまとめると...
  • 【結論】「役に立たない」は嘘
  • 【進研ゼミ高校講座】現役合格を目指すならおすすめ
  • アプリもテキストも解説が分かりやすいと好評
  • AI診断により苦手解消ポイントが明確になるのが便利。参考書を中心に勉強する受験生にも進研ゼミの併用をおすすめしたい
  • 担任コーチ制度・赤ペン先生・24時間質問サービスという充実した個別サポートは進研ゼミならではの強み(スタディサプリ等にはない特徴)
  • 1教科から受講可能で、入会金・退会金0円で気軽に始めやすい
  • 効率的に成績を伸ばすために進研ゼミはぜひ試す価値アリ
進研ゼミ高校講座公式サイトキャプチャ

\塾に通わず現役合格を目指せる/

【進研ゼミ高校講座】
「進研ゼミ 高校講座」は2025年4月から高2・高3向けのみの開講!
高1講座の提供はありません。

高1生の方向けには、2025年3月より新サービス「進研ゼミ√Route(ルート)」が開講しています。

従来の学年別のテキスト教材ではなく、デジタルを活用した高校全範囲を網羅。タブレット・PC・スマホでいつでも、受験範囲7教科24科目が学び放題の新サービスです。

▼詳しく紹介している記事がありますので、高1生の方はぜひこちらもご覧ください。

目次

進研ゼミ高校講座の悪い評判・口コミ

進研ゼミ高校講座にはメリットだけでなく、もちろんデメリットも存在します。

このトピックでは、受講者からの口コミを参照しつつ、進研ゼミのデメリットやその対策についてお伝えしていきます。

※SNSで発信された内容をもとに、編集部が要約・一部抜粋して掲載しています。

役に立たない

学校の授業ありきの教材だから、独学だと活かしきれないかも。

独学ではなかなか学習を進めていくのに難しいという口コミですね。

その理由は、「授業受けてる前提での予習復習的な要素が強いから」だそうです。

独学で学習して、成績アップをしていこう!と考えている人には進研ゼミは難しい可能性があります。

一方で高校の授業を受けつつ、予習や復習をしていく上でのサポートとして受講していく場合には、使い勝手が良いかもしれませんね。

元塾講師むらなか

上の口コミのとおり、高校の授業の補助教材として進研ゼミを使うのはめっちゃ役に立ちます!

やらないから意味ない

進研ゼミ高校講座、届いても結局やらないから全く意味がなかった…

教材が届いても、勉強をやらない → 意味がないという口コミがXでポストされていました。

どんな教材でも、それを使って勉強しなければ意味がありません。当然ですよね。

「進研ゼミ 高校講座」では、その時々に必要な教材が厳選して届きます。まずは届いた教材を確認して、気になる教材1つからでも始めてみてください。

続けるうちに、あなた自身の使い方が確立してくるはずです。

続かない

進研ゼミは続かないってよく聞くけど、私は小3から中3まで毎月赤ペン先生出してた!続けられたこと褒められて、嬉しかったな。

進研ゼミでは塾の先生や家庭教師のように子供の勉強を監視をしてくれる人は、一切いません。

どんな勉強でも、子どもの学習習慣が確立されていないと続かず、挫折しまいがちですよね。

しかし、進研ゼミには続けて学習をできるよう、様々な工夫がされています。

進研ゼミが続けられる理由
  • 1教科から受講できる
  • 短時間集中設計だから忙しくても使い切れる
  • わからないところは質問できる
    →「オンラインライブ授業」、「教科質問サービス」など
  • 受講教科数にかかわらず使える充実サポート
元塾講師むらなか

進研ゼミには続けて学習できるサポートが充実しています。あとは本人のやる気次第です!

教材が溜まる

進研ゼミ、月内にやり切れなかった教材がどんどん溜まっていくの焦る。全部やらないとダメ?

進研ゼミは、他の通信教育と比べ教材の量が多いので、計画的に進めることが重要です。

サボり癖のある子どもや、誰かに管理されないと勉強を進められない子どもにとっては、「結局、溜め込んでしまった……」というデメリットも浮上します。

進研ゼミでは、「個別学習ナビ」や「合格戦略アドバイス」といった計画的な学習やモチベーション維持をサポートするオプションがあります。これらをうまく活用していけると良いでしょう。

ムリなく続けられる、相性の良い教材を見つけることが成績アップには不可欠ですよ。

計画を立て学習する習慣は一度身に着けてしまえば一生ものです。学習習慣がまだ身についていない場合は、保護者や友達に期限を宣言したりするなど「計画的に続けるための仕組み」を作ることが重要だと思います。

元塾講師むらなか

以上見てきたように、進研ゼミには悪い評判や口コミもありました。
しかし進研ゼミには勉強が続けられる仕組みがたくさん揃っており、サボり屋さんでも取り組みやすくなっています。
進研ゼミに入会しようか迷う…という方は、迷っている時間がもったいないです。実際に使ってみないと分からない点もあるので、まずは1教科から受講してみてください!

\塾に通わず現役合格を目指せる/

【進研ゼミ高校講座】

進研ゼミ高校講座の良い評判・口コミ

ここでは、進研ゼミ高校講座を使っていた人たちの前向きな口コミを紹介します。

※SNS上の利用者の声をもとに、編集部で要約・抜粋しています。

アプリが使いやすい

進研ゼミ高校講座のアプリがめちゃくちゃいい!!
宿題がはかどるし、授業をちゃんと聞いてなくても、いつでも見られる講義動画があって最高。

進研ゼミ高校講座のアプリが便利で分かりやすかったという口コミです。

進研ゼミ高校講座には

  • 高校別今やるアドバイス
  • 高校生サクセスナビ
  • 予習復習効率UP
  • 速攻Q暗記よく出る基礎
  • 個別弱点攻略AI〜AI StLike〜

など目的に応じて様々なアプリが揃っています。

移動中や休憩時間などに短時間でサクッと勉強することができるのもいいポイントですね。

塾と比べて安い

通塾を考えていたけど、進研ゼミ高校講座の安さに惹かれて急遽申し込みました。これでまた進研模試が受けられる!

進研ゼミであれば月額1万円前後で済むので、通塾と比べるとはるかに安いです。

志望校に合格できた

長い間ありがとう進研ゼミ… 大学合格したよ…

進研ゼミ1年分を1ヶ月でやりきったのが勝因!有名大じゃなくても、ちゃんと大学に受かったのは本当に奇跡。

上記のように、進研ゼミを使って実際に志望校に受かったという口コミはたくさん見つけることができました。

テキストが分かりやすい

進研ゼミ、中2から高3秋まで溜め込んでたけど、いざやり始めたらすごく分かりやすくて、全部終わらせたら大学に受かった!テキストがすごく良い。

進研ゼミはさすがは教育業界の老舗ということもあり、テキストの作り込みは流石です。

\塾に通わず現役合格を目指せる/

【進研ゼミ高校講座】

進研ゼミ高校講座をおすすめしたい人

中堅〜難関クラスの国公立大学・私立大学を目指す人

進研ゼミ受講生の2024年度の合格実績は、東大・京大が98人、旧帝大が689人、早慶上理 777人、MARCHG2,064人、関関同立1,822人、日東駒専1,626人となっています。

中堅〜難関クラスまで、国公立大学と私立大学に多くの合格者を輩出しており、各大学入試に合った対策ができると言えます。

あわせて読みたい
浪人生におすすめの通信教育8選!大学受験の志望校レベル別で徹底比較! 浪人生にとって、「時間」と「情報の取捨選択力」は合否を分ける鍵です。 1年という限られた時間の中で、どれだけ効率よく、自分に必要な知識を吸収し、繰り返しアウト...

推薦入試での大学入学を考えている人

進研ゼミでは推薦入試の対策も可能です。

2024年度は進研ゼミ高校講座の受講生のうち、7,269人が国公立大と私立大に推薦入試で合格しています。

高校での評定対策や、入試を有利にする英検などの検定対策、面接対策にも対応。また有料オプションですが、小論文講座もあり、必要であれば対策をすることが可能です。

学校の授業の予習・復習を積極的にやりたい人

高校の授業の予習・復習をするために進研ゼミの高校講座はおすすめです。

教材は高校別の教科書に合った内容となっており、苦手な科目も進研ゼミで予習・復習することで、早いうちに疑問を解決することができます。

わからないことをそのままにしない勉強の習慣が、その後の定期テストや入試の結果に繋がります。

スキマ時間を有効活用したい人

進研ゼミでは、高校別の教科書に合った教材だけでなく、「予習・復習効率UPアプリ」というスマホ学習アプリも提供しています。

このアプリで教科書のわからない箇所を検索すると、詳しい解説が表示され、すぐに疑問を解消することが可能です。

部活動で忙しい学生も、隙間時間に効率よく学習を進めることができます。

1教科受講でもデジタル教材は全教科使い放題。

\塾に通わず現役合格を目指せる/

【進研ゼミ高校講座】

進研ゼミ高校講座はおすすめできない人

難関大学だけに絞って入試対策したい人

進研ゼミは地元の国公立大学・私立大学に強いと言われていますが、難関大学に関しては、「Z会の通信教育 高校生コース」など、より合格実績の高い通信教育があります。

志望校を難関大学に絞っている人は、難関大学の合格実績が高い通信教育や塾の受講を検討した方が良いでしょう。

あわせて読みたい
Z会高校生・大学受験コースの口コミ評判は?レベル感・使い方なども解説! 大学受験を志すにあたって、多くの高校生にとって不安は付きまとうものです。 特に時間が命の受験生にとって、自分の勉強法や勉強内容が最適なのか悩んでいる人も実際に...

自宅では勉強にまったく集中できない人

進研ゼミは自宅でコツコツと自分で学習を進める必要があります。

自宅では勉強にまったく集中できないという人には向いていません。

強制的に勉強する環境へ行く塾と、どちらが自分に合っているのか考えて選ぶ必要があります。

中学レベルの内容が理解できていない人

進研ゼミ高校講座は、基本的に通っている高校の教科書に対応した教材が届きます。

高校の授業の予習・復習には適していますが、そもそも中学レベルの内容が理解できていない場合、教材の内容が理解できない可能性が高いです。

まずは自分に合った学習教材を選ぶことが大切です。

元塾講師むらなか

中学の内容から徹底的にニガテ克服したいという方には、「すらら」の中高コースの受講がとてもオススメですよ!

あわせて読みたい
すららで高校受験・大学受験は可能?入試に向けた活用方法を紹介! すららで受験対策することは可能? すららのおすすめの使い方は? 無学年オンライン教材である『』は、勉強が苦手な生徒をはじめとして、幅広い人に利用されています。 ...

進研ゼミ高校講座とは?3つの特徴を紹介

入会金0円
対応学年高校2年生・3年生
※ 2025年度は「進研ゼミ高1講座」の提供はありません。
月額料金(税込)【高2講座】6,690〜9,840円
【高3・大学受験講座】8,900〜14,990円
※2025年4月時点。※12か月分一括払いの場合の月あたりの金額です。
早期退会による違約金0円
その他の費用オプション教材(任意)
学習スタイルスマホ+紙テキスト

進研ゼミは、言わずと知れた大手通信教育。

「高校別×個別効率学習」が強みで、本当に必要なところだけにしぼってやるから無駄がありません。

高校2年生であれば、部活や好きなことと両立をしながら、日々の授業定着とテスト対策を確実にすることができます。苦手をその場で解消して知識の土台を積み上げる時期になります。

高3になれば、一般入試・推薦入試それぞれの目標に向かって合格を目指す対策を進める力を養います。

進研ゼミ高校講座は現役合格を目指すなら非常におすすめの教材です。

1. 現役合格に強い

2024年度 進研ゼミ高校講座 大学合格実績
2024年度 進研ゼミ高校講座 大学合格実績

進研ゼミ高校講座は現役合格に強いことで多くの生徒・保護者から評判です。

進研ゼミを使って第一志望に現役合格した人のうち、71%の人が塾なしで進研ゼミのみで合格したとのアンケート結果もあります。

進研ゼミは短時間集中設計で、無理なく続けられる仕組みになっています。

学校の授業や宿題、部活などで忙しい高校生であっても着実に実力がつくため現役合格につながるのでしょう。

2. 忙しい高校生でも効率的かつ継続的に学習できる

進研ゼミ高校講座の公式サイトやパンフレットを見ていると、忙しい高校生におすすめ!とアピールされているのが分かるかと思います。

進研ゼミは、高2では高校別の教材で授業・テストの要点が押さえられ、高3からは志望大レベルに合わせた教材で最短ルートで合格へ勉強を進められます。

特に受験生は時間が命なので、「今何を勉強するべきか」の判断が大切になります。

進研ゼミでは、問題の正解度や模試の結果をもとに、自分の弱点や伸ばすべきポイントをAIが自動で明確にしてくれます。

苦手を特定してくれるだけでなく、その苦手を解消するために勉強するべき単元や問題を出題してくれます。「今何を勉強するべきか」が明確になるので、くよくよ悩む必要がなく、非常に心強いです。

3. 充実した個別サポート

スタディサプリのような映像講義メインのサービスと比較すると、

  1. 赤ペン先生による丁寧な添削
  2. 24時間いつでも質問可能
  3. 専属コーチや現役大学生に勉強法などの相談が可能

上記のようにサポート体制が充実しているのが大きな違いです。

① 赤ペン先生による丁寧な添削

進研ゼミ高校講座の課題のなかに添削課題があり、それを提出すると赤ペン先生によるアドバイスを受けることができます。

単に丸つけをしてくれるだけでなく、自分がどこでつまづいており、どうしたら正解にたどりつけるようになるか、など丁寧に解説してくれます。

オンライン提出であれ約4日で返却されます。

② 24時間いつでも質問できる教科質問サービス

進研ゼミ高校講座には24時間いつでも質問できるサービスがあります(※1教科あたり3回/月まで)

文章だけでなく画像を添付することもできるので、質問のり取りもスムーズです。

③ 担任コーチに勉強法や進路の相談ができる

2022年4月から、同じ高校の卒業生や地域の大学生が担当コーチとなって、勉強法や進路について相談することもできる制度が誕生しました。

元塾講師むらなか

大学生は受験生と年齢もエリアも近く親近感もわきやすいので、悩みを相談しやすく受験の不安を分かち合うことができるでしょう。

\塾に通わず現役合格を目指せる/

【進研ゼミ高校講座】

進研ゼミ高校講座の受講費

1教科受講2教科受講3教科受講
高1※ 2025年度は「進研ゼミ高1講座」の提供はありません。
高2英or数or国
7,580円/月
英or数or国
9,960円/月
英・数・国
(5教科対応)
11,150円/月
高38,320円/月9,400円/月10,360円/月
2025年4月時点調べ。毎月払いの場合の月額料金(税込)です。

※一括払いを選択することで、受講費が安くなる場合があります。
※最短2ヶ月で退会可能で、解約金はかかりません。
※高2講座は英・数・国の3教科受講の場合、理科・地歴公民の定期テスト対策教材も追加受講費不要でお届け(5教科対応)。

※高3は受験科目に応じて1科目~8科目まで受講可能です。
※変更される場合がありますので企業ホームページをご確認ください。

塾よりも圧倒的に安く受講できることが分かります。入会金・退会費は0円で、別途送料も不要です。

進研ゼミ高校講座のよくある質問

このトピックでは進研ゼミ高校講座に関するよくある質問について回答していきます。

元塾講師むらなか

疑問点を潰しておきましょう!

進研ゼミ高校講座はタブレット使わない?

進研ゼミでは専用タブレットを使う学習スタイルではありません。
紙のテキストとスマホで学習を進めていきます。
新しくPCやタブレットを用意しなくとも、学習を始めることができます。

進研ゼミ高校講座の会員ページでは何ができる?

会員ページでは主に、以下のようなことが実施できます。

・受講科目の追加や変更
・受講プラン登録
・コースの変更
・登録情報の変更

中でも「先輩ダイレクト」というコンテンツは子どもの心強い味方。志望大に合格した先輩から直接アドバイスをもらうことが可能となります。

進研ゼミだけで大学受験は可能?

進研ゼミだけで大学受験をして第一志望校に合格した人は多くいるため、可能と言えます。

ただし、志望校によっては進研ゼミだけでなく、他の通信教育や塾との併用を検討する必要があります。

自分に合った教材であるかと、志望校への合格実績を確認して選ぶとよいでしょう。

進研ゼミの退会方法は?

進研ゼミを退会する場合、会員専用窓口へ電話連絡をし、手続きする必要があります。

「進研ゼミ高校講座」の場合、退会希望の前々月25日までに退会手続きをする必要があり、締切日を過ぎると翌月号からの退会となります。

電話以外での退会は受付しておらず、WEB上での退会手続きはできません。

進研ゼミと塾の併用はできる?

進研ゼミと塾との併用は可能です。

進研ゼミでは1科目から受講ができるため、苦手な科目だけ受講したり、塾では学習していない科目を進研ゼミで学習したりすることも可能です。

また1科目だけの受講でも、添削指導や入試・勉強法の相談ができるサービスを受けることができます。

進研ゼミの努力賞とは?

努力賞とは、進研ゼミの課題提出や学習アプリのログイン状況に応じてもらえる「努力賞ポイント」を「努力賞プレゼント」と交換ができるサービスです。

努力賞ポイントがたまると、WEBや申し込み用紙から努力賞プレゼントの申し込みが可能で、受講生のやる気アップに役立てることが可能です。

質問できるサービスはありますか?

進研ゼミの内容に関する質問であれば、24 時間対応で、いつでも質問することができます。

通信教育の質問は回答が遅いというイメージがありますが、進研ゼミでは、ほぼ翌日には回答が届きます。各教科専任のアドバイザーが丁寧にわかりやすく答えてくれるので、安心です。

また、数式などを入力するのは大変ですが、写真を撮って送る方法でもよいということなので、質問しやすいです。

お得に入会する方法は?

進研ゼミ高校講座に入会する際、「おともだち・ご兄弟紹介制度」を活用するとお得です。

入会した人・紹介した人、どちらもプレゼントをもらうことができます。

紹介の対象者は、高校講座だけでなく小学講座・中学講座・こどもちゃれんじを受講しているお友だちや兄弟、親戚……とても対象が広くてお得です。

進研ゼミ高校講座のよくある評判は?

子どもが自分でスマホアプリを使って、勉強計画を立てることができるのは進研ゼミならでは、の特徴だと言われます。

アプリではスキマ時間の活用をすることも可能です。たとえば、子どもの苦手科目や暗記科目を覚えるための時間を確保することができます。塵も積もれば山となる、ですよね。

授業のポイントをたった5分で予習・復習できるアプリなどもあり、部活で忙しい子どもに重宝されているようですよ。

進研ゼミ高校講座には、高1講座がないけど?

2025年現在、高校1年生向けの主要な講座は「難関合格 進研ゼミ√Route(ルート)」という新しいサービスに変わっています。

従来の学年別の教材ではなく、デジタルを活用した「無学年制」の学習システムが特徴です。

より柔軟で個別最適化されたサービスに進化しているため、高1生の方は、「難関合格 進研ゼミ√Route」の受講を検討すると良いでしょう。

進研ゼミ√Route(ルート)の詳しい紹介記事『進研ゼミ√Route(ルート)の口コミ・評判|Z会・スマイルゼミとの比較や注意点も解説!』もぜひ参考にしてください!

【まとめ】進研ゼミ高校講座の評判・口コミ

進研ゼミ高校講座は、忙しい高校生でも現役合格を目指せる通信教育です。

今自分が何を勉強するべきかを明らかにし、教科書レベルの基礎を固めたい人にはピッタリの教材といえるでしょう。

進研ゼミ高校講座は「基礎固めがメイン」「サポート体制が充実」しているのが特徴です。

応用力を磨くこともできますが、どちらかというと基礎を確実にマスターすることに重点を置いています。着実に基礎からしっかり固めたい方おすすめです。

中堅国公立やMARCH・関関同立を志望する受験生であれば進研ゼミだけで合格は十分に狙うことができます。

推薦入試対策として小論文対策も可能です。

ざっくりまとめると...
  • 【結論】「役に立たない」は嘘
  • 【進研ゼミ高校講座】現役合格を目指すならおすすめ
  • アプリもテキストも解説が分かりやすいと好評
  • AI診断により苦手解消ポイントが明確になるのが便利。参考書を中心に勉強する受験生にも進研ゼミの併用をおすすめしたい
  • 担任コーチ制度・赤ペン先生・24時間質問サービスという充実した個別サポートは進研ゼミならではの強み(スタディサプリ等にはない特徴)
  • 1教科から受講可能で、入会金・退会金0円で気軽に始めやすい
  • 効率的に成績を伸ばすために進研ゼミはぜひ試す価値アリ

進研ゼミが気になる方はまずは1教科からでも気軽に始めてみましょう。

進研ゼミ高校講座のおすすめポイント
  • 志望大レベル別の大学受験専用講座がある
  • オンラインライブ授業でプロの講義を受けられる
  • 担任コーチ制度・赤ペン先生・24時間質問サービスという充実した個別サポート
  • 志望大の先輩や進路のプロが個別に進路や勉強法の相談に乗ってくれる

\塾に通わず現役合格を目指せる/

【進研ゼミ高校講座】

意味のない無駄な勉強がなくなり、効率的に学習できますよ!

あわせて読みたい
高校生におすすめタブレット学習5選比較※受講生の評判ダントツ良し 高校の勉強で、自宅での学習方法について悩んでいる人は多いでしょう。 「何からやればいいの…」 「塾に通わず自宅学習がいいな…」 このような悩みや不満を抱えている高...
あわせて読みたい
高校生におすすめの通信教育ランキング9選!定期テストや受験の対策向け! 高校生の通信教育、結局どれがいいの? 進研ゼミ、スタディサプリ、すらら…色々あって分からない。 そういう人は多いのではないでしょうか。 本当にいろんな通信教育が...

※2025年8月、進研ゼミ高校講座の教材情報を最新のものに変更。高校1年生に向けた、難関合格 進研ゼミ√(ルート)の情報を追記して更新しました。

目次