タイプ別!小学生におすすめのオンライン家庭教師【勉強苦手・普通・得意】

当ページのリンクには広告が含まれています。

小学生のオンライン家庭教師、結局どの会社がいいの?

マナリンク、メガスタ、WAM…色々あって分からない。

そういう人は多いのではないでしょうか。

本当に大量にオンライン家庭教師サービスがあるので迷っても無理はないかなと思います。

しかもどの会社も同じに見えるんですよね。

「学習習慣・学力が身につく」
「自分から進んで勉強をやってくれる」
「楽しく効率的に学べる」

どの会社もパッと見は同じことを言ってて違いが全く分からない。こんなことを言うと運営会社に怒られそうですが…

ただし同じようなことを言っているものの、サービスごとに強みは全く異なります。

元塾講師むらなか
だから、当サイトでは10社以上のオンライン家庭教師を徹底的に調査し、各社それぞれの強みを明らかにしてきました。

その結果、「こんな子にはこのサービスがおすすめ」といった感じで、タイプ別におすすめなオンライン家庭教師が判明しました。

本記事では、東京都で小学校の先生を約30年務め、1年生から6年生までの全学年を受け持った経験を持つ「みゆき先生」にお子さんのタイプを3つにわけてもらい、自信を持って紹介できるオンライン家庭教師サービスのみを厳選して、タイプ別に紹介します。

結論から先に言うと

上記の中であなたのお子さんに当てはまるサービスはぜひお試し体験してみましょう。余裕がある方は複数社の比較も忘れずに。

元塾講師むらなか
本記事で紹介するサービスは、すべて体験レッスン受講することができます。実際に自分の目で確認するのが1番!

以降では各サービスの詳しい紹介をしていきます。

目次
  1. 【①勉強が普通レベルの子向け】小学生におすすめのオンライン家庭教師
    1. マナリンク
    2. 家庭ネット
  2. 【②勉強が苦手な子向け】小学生におすすめのオンライン家庭教師
    1. 家庭教師ガンバ
    2. 家庭教師の銀河
    3. 家庭教師ファースト
  3. 【③勉強が得意な子向け】小学生におすすめのオンライン家庭教師
    1. オンライン家庭教師WAM
    2. トウコベ
    3. Netty(プレミアムコース)
  4. その他おすすめの小学生オンライン家庭教師
    1. まなぶてらす
    2. 数強塾
    3. e-Live
    4. オンライン家庭教師ピース
    5. コミットスタディ
  5. オンライン家庭教師とは?
    1. オンライン家庭教師のやり方は?
    2. オンライン家庭教師と訪問型家庭教師の違い
  6. どんな子がオンライン家庭教師に向いている?
  7. 小学生のオンライン家庭教師の料金相場は?
  8. 【体験談】小学生オンライン家庭教師の評判・口コミ
    1. メガスタの体験談
    2. e-Liveの体験談
    3. 学研の家庭教師オンラインの体験談
    4. 家庭教師ファーストの体験談
  9. 小学生がオンライン家庭教師を利用するメリット
    1. 通塾の必要がない
    2. 指導時間を柔軟に設定できる
    3. 住んでいる地域による制限がない
    4. 訪問型の家庭教師よりも費用を抑えられる
    5. 余計な気遣いがいらない
    6. 感染症の心配がない
  10. 小学生がオンライン家庭教師を利用するデメリット
    1. 教師が生徒の様子を把握しづらい
    2. 友達と一緒に勉強できない
  11. 小学生のオンライン家庭教師の選び方
    1. 教師を比較
    2. 料金を比較
    3. コースを比較
    4. 必要機器の購入やレンタルが必要か比較
  12. 小学生のオンライン家庭教師に関する疑問を解決
    1. オンライン家庭教師はやりにくい?
    2. オンライン家庭教師のトラブルはある?
    3. 安いオンライン家庭教師はどれ?
    4. オンライン家庭教師の教師はアルバイト?
    5. 子供はパソコンが苦手だけどうまく学習できる?
    6. 集中力がないとやりにくい?
    7. 「通常の家庭教師」と「オンライン家庭教師」どちらがおすすめ?
  13. オンライン家庭教師でやる気を高める7つの方法【親向け】
    1. 1.オンライン学習の姿を様子見する
    2. 2.先生と子供の相性をチェックする
    3. 3.子供の話を聴いてあげる
    4. 4.親が積極的に先生とコミュニケーションをとる
    5. 5.子供への注意の仕方を工夫する
    6. 6.勉強に集中できる環境を整える
    7. 7.一緒に子供の将来像ついて話し合う
  14. 【まとめ】小学生におすすめのオンライン家庭教師

【①勉強が普通レベルの子向け】小学生におすすめのオンライン家庭教師

勉強が得意というわけでもないけど、出来ないというほどでもない。

いわゆる一番幅広い層がこちらです。

みゆき先生
小学生になってテスト結果を渡されると、「この子の苦手科目は英語なんだ」「計算が苦手なんだ」と親御さんもわかってきますよね。

勉強が得意ではないけれど学校ではいい成績をとらせてあげたい、子が希望するなら中学受験に合格させてあげたいと考えている親御さんも多いと思います。

  • 苦手科目がわかっている
  • 学校で良い成績をとりたい
  • 中学受験合格を目指している

上記3点にあうオンライン家庭教師をご紹介していきます。

マナリンク

マナリンク公式トップページ

運営会社 株式会社NoSchool
特徴 講師はすべて社会人で完全指名制!
苦手科目の克服・テスト対策まで幅広く対応
1コマの授業時間(コース) 選ぶ先生によって異なる
入会金 19,800円
授業料 15,000〜18,000
※講師によって異なるためおおよその月額目安です。
必要機材 パソコンまたはタブレット、マイク
※スマホでも受講できるが、画面が小さいため非推奨

『マナリンク』は、受けたい授業の種類を自分で選んで受講できるオンライン家庭教師です。

科目別はもちろん、夏期講習、中学受験、定期テストといった細かいカテゴリ分けがあり、教えてくれるのはその分野に特化した経験豊富な講師たち。

体験授業を受けるかどうか決める前から先生の「自己紹介動画」を確認できるため、事前にどんな先生か把握して安心して授業をスタートすることができます。

またマナリンクでは専用アプリを使用して、先生といつでもチャットでやり取りが可能です。

保護者は学習スケジュール管理の相談や、宿題の提出状況の確認ができるため、授業だけでなくサポート体制も充実しているといえます。

そして一番のポイントは、講師がすべて社会人で完全指名制という点です。

例えば「英語」「小学6年生」「中学受験」で検索すると対応してくれる講師の一覧が表示されます。

マナリンク講師検索画面
画像引用:マナリンク公式サイト

この講師一覧では、それぞれの講師のこれまでの授業の評価点、自己紹介動画や無料体験授業が可能な日程、おこなっている授業タイトルが表示されます。

これらの情報を見ながら、自分にあうと思った講師の授業を指名できるのです。

在籍している600人以上が塾経営者・予備校の現役講師・プロ家庭教師・教員免許保持・元教員などのプロ講師。

しかも運営元の厳しい書類審査では学歴・職歴・指導経験年数・自己紹介などを確認するだけでなく、犯罪歴・性犯罪歴などが無いかまで徹底的にチェックしているとのこと。

「指名制により幅広く対応できるサービス」「安心して受講できる講師陣」これらを総合的に判断し、『勉強が普通レベルの子向けの小学生におすすめのオンライン家庭教師』の1位に選出させていただきました。

みゆき先生
大切なお子さんを犯罪に巻き込まれないようにするためにも、運営元がしっかり犯罪歴をチェックして弾いてくれているのは心強いですね。

\無料体験受付中/

オンライン家庭教師マナリンク

公式HPへ飛びます

タブレット学習ライフでは、マナリンクの運営元である株式会社NoSchoolさんにインタビューをおこなっております。マナリンクの利用を迷っている方は是非参考にしてみてください。

あわせて読みたい
オンライン家庭教師マナリンクの評判は?口コミから分かったおすすめする人! 「マナリンク」は、先生の質を重視したい方におすすめです。 誰が在籍しているかが事前に分かり、科目毎に先生を探せる/選べるのがメリットです。 そんなマナリンクです...

家庭ネット

運営会社 株式会社日本学術講師会
特徴 福岡の老舗・日本学術講師会が運営
安定した基礎学力の土台を作り
1コマの授業時間(コース) 25分×月4回
入会金 通常22,000円→今なら半額!
授業料 システム管理費2,200円/月
+
小学生コース(456年生) 1,320円
小学生コース(中学受験) 1,760円
※上記は1コマ25分の金額です。
追加オプション 毎日の学習計画立てサポート
1~2科目:3,300円/月
3~5科目:5,500円/月
必要機材 パソコンまたはiPad、Webカメラ、ヘッドセット
事前手続き 無料体験へのお申し込み必須

『家庭ネット』には基礎力をつける小学4・5・6生コースと、受験に特化した中学受験コースの二つがあります。

また、追加オプションで別料金となりますが、毎日の学習計画立てもサポートしてくれます。

家庭ネットの「指導前」~「指導中」~「指導後」の流れを見てみましょう。

家庭ネット指導内容
画像引用:「家庭ネット」公式サイト

この一連の学習サイクルで安定した基礎学力の土台を作り上げてくれます

指導時間は1コマ25分で、1コマだけ受けても、2コマ~3コマをじっくり受けることも可能です。

指導終了後は担当講師から教務スタッフへ指導内容レポートを提出、教務スタッフは内容をしっかりチェックし今後のアドバイスを行います。

その他、『家庭ネット』ならではの特徴として、講師が指導日に必ず事務所へ出勤しているという点があげられます。

一般的なオンライン家庭教師は、講師が自宅から授業をおこないます。

みゆき先生
オンライン家庭教師のトラブルで多いのが、講師のドタキャンや体調不良による急な日程変更です。

家庭ネットでは講師に必ず事務所に出勤してもらうことで、「指導時間になっても先生がオンラインにならない」というトラブルをなくし、「映像は映るけど、音声が聞こえない」といった不具合にも、すぐに対応できる仕組みづくりをしています。

\無料体験できます/

オンライン家庭講師「家庭ネット」

家庭ネット公式HPへ飛びます

あわせて読みたい
オンライン家庭教師の家庭ネットとは?特徴と評判まとめ 「」は、株式会社日本学術講師会が運営する、オンライン家庭教師サービスです。家庭教師の派遣業を始めて32年以上の長い実績を持っています。 老舗だからこその、シンプ...

【②勉強が苦手な子向け】小学生におすすめのオンライン家庭教師

うちの子は勉強が苦手すぎて、何から手をつけたらいいかわからない!とお困りの親御さんもいらっしゃると思います。

みゆき先生
勉強の習慣がないお子さんの場合、何を勉強していいかわからないことが多いです。また、勉強が「苦手」「嫌い」という気持ちが強い場合、集中して取り組むことがとても難しいです。
  • 勉強の習慣がない
  • 何を勉強していいかわからない
  • 勉強中に集中することが苦手

上記3点のうちどれかに当てはまる場合は、これからご紹介する勉強が苦手な子向けのオンライン家庭教師をおすすめします。

家庭教師ガンバ

オンライン家庭教師ガンバTOP画像

運営会社 株式会社がんば
特徴 勉強嫌いの子のためのオンライン家庭教師
1コマの授業時間(コース) 30分〜90分
入会金 22,000円

預り金16,000円
※滞納がなければ退会時に全額返金
授業料 【小学生コース】
12,800円(30分コースを月4回)
15,900円(60分コースを月4回)
18,900円(90分コースを月4回)
【中学受験コース】
15900円(30分コースを月4回)
19,900円(60分コースを月4回)
23,900円(90分コースを月4回)
※月8回のコースもあります。
必要機材 カメラ・マイク付パソコン

『家庭教師ガンバ』は、大手口コミサイトで「勉強嫌いな子のための家庭教師」の「口コミ評価」「口コミ数」のダブルでNo.1に選ばれている家庭教師サービスです。

公式サイト内でも「成績が良くない・勉強のやり方、習慣のつけ方がわからない」お子さんが家庭教師ガンバ向けであることを公表しており、勉強が苦手な子に特化したオンライン家庭教師であることがわかります。

オンライン家庭教師ガンバに向いているお子さん
画像引用:家庭教師のガンバ公式サイト

ガンバでは予習復習計画帳を無料配布しており、無理なく確実にステップアップできるように先生と一緒に学習計画を立てます。

勉強に集中できない子でも取り組みやすいように1回の授業時間は30分からOK。講師が親身になってやる気を引き出す指導を行ってくれます。

講師は全国に約16万人在籍しており、豊富な講師の中から生徒にあった講師を紹介してもらえます。

また、講師との相性があわない場合でも無料で交代してもらえます。

指導日以外の疑問にはLINE指導で専門のスタッフさんが夜11時まで待機し答えてくれます。

「大手口コミサイトの評価」「勉強が苦手な子に対する教え方の工夫」「授業日以外のサポート」これらを総合的に判断し、『勉強が苦手な子向けの小学生におすすめのオンライン家庭教師』の1位に選出させていただきました。

\勉強嫌いな子のための家庭教師/

家庭教師のガンバ

ガンバ公式HPへ飛びます

あわせて読みたい
家庭教師ガンバは小学生におすすめ?口コミ評判から分かったおすすめな人! この記事では、家庭教師ガンバが小学生におすすめなのか紹介します。 家庭教師ガンバの概要 運営会社 株式会社がんば 特徴 勉強嫌いの子のためのオンライン家庭教師 対...

家庭教師の銀河

運営会社 株式会社Well-stone
特徴 自立にこだわる家庭教師
1コマの授業時間(コース) 30分
入会金 11,000円
授業料 5,500円
※月4コマ(週1回1コマ30分)の場合
※教材費が別でかかります
必要機材 スマホ・タブレット・PCのいずれか1つ
※パソコンのレンタル可(1000円/月)

『家庭教師の銀河』は、生徒の勉強の自立を支援することに重点を置いた家庭教師サービスです。

きめ細かな指導を行ってくれるので、自分から進んで勉強するのが苦手な生徒には最適なサービスです。

1コマ(30分)あたりの授業料は、小学生・中学生が1,375円、高校生が1,815円とかなりリーズナブル。さらに兄弟同時指導の場合、一人分の料金で受講できます。

また、<講師紹介料><講師交代費><年会費>の0円を公開しており、透明性の高い料金形態により安心して利用できる点が魅力といえます。

ただし、オリジナルの教材を使っており、この教材費用がかなり高額なため、長期受講する方向けのサービスとなっています。

尚、家庭教師の銀河ではオンライン授業を行うに当たり、手元カメラを採用しており、生徒が問題を解いている様子を細かくチェックすることで生徒の『わかったつもり』を見抜くことができます。

パソコンをお持ちの場合は手元カメラを使った指導を無料体験することもできます。

パソコンのレンタル(1000円/月)もおこなっているので、家庭教師の銀河でオンライン家庭教師をご利用の場合は、パソコンでの受講をおすすめします。

\無料体験受付中/

家庭教師の銀河

銀河公式HPへ飛びます

家庭教師ファースト

運営会社 株式会社エムズグラント
特徴 苦手克服・成績アップに強い
「成績保証」制度あり
1コマの授業時間(コース) 45分または90分
入会金 0円
授業料 10,395円~26,400円
※料金は45分×月4回の場合です。
必要機材 スマホ・タブレット・PCのいずれか1つ

『家庭教師ファースト』は、とくに勉強が苦手な子に向いているオンライン家庭教師です。

本人のペースに合わせた学習プランを“1日分ずつ”作成し、マイスタディシートという日々の時間割表で毎日の学習ペースを管理することにより、生徒が自然に勉強できる環境づくりを推進してくれます。

勉強が苦手な子供でも、講師が解説の仕方や演習スピード・レベルまで子供に合わせて調整するため、無理なく苦手を解消していけます。

「わからない」から「わかる」・「できる」が1つずつ増えていくことで、子供のやる気を引き出し、学習サイクルがスムーズになります。

勉強が苦手から勉強が好きに変化した場合でも、プロ家庭教師コースや中学受験対策など、豊富なコースが用意されているため、子供一人ひとりの希望に沿った指導が受けられます。

また、入会時に申し込みが必要ですが、定期コースには「成績保証」制度があり、1年経っても全く成績が上がらない場合に無料で指導してくれます。

\実際の教師で無料体験できる/

家庭教師ファースト

ファースト公式HPへ飛びます

あわせて読みたい
家庭教師ファーストの評判・口コミは良い?発達障害児にもおすすめ? 家庭教師ファーストで本当に学力UPできる? ファーストの口コミは良いの? 家庭教師ファーストは、苦手克服や学力UPに強い、マンツーマンの家庭教師サービス。 テストの...

【③勉強が得意な子向け】小学生におすすめのオンライン家庭教師

勉強が得意なお子さんには優秀な講師に加えて、勉強計画をきちんとたててくれるところや、難関校受験対策コースのあるオンライン家庭教師がおすすめです。

みゆき先生
勉強が得意な子の多くは塾に通っている子や通信教材を受講している子がとても多いです。

みゆき先生のおっしゃるとおり、すでに塾に通っている場合は、他塾との併用にうまく対応してくれるオンライン家庭教師が望ましいでしょう。

  • 志望校に合わせた中学受験対策をしてほしい
  • 中・長期的な勉強計画が欲しい
  • 他塾との併用にうまく対応してほしい

上記のどれかが当てはまる場合はこれからご紹介するオンライン家庭教師をおすすめします。

オンライン家庭教師WAM

運営会社 株式会社エイチ・エム・グループ
特徴 進学塾フォローコースあり
難関中学受験対策プランあり
「成績保証」制度あり
1コマの授業時間(コース) 40分または90分
入会金 0円(キャンペーン時)
授業料 【40分コース授業料】
⼩学1~3年 4,900円〜
⼩学4~6年 6,400円〜
【90分コース授業料】
⼩学1~3年 9,800円〜
⼩学4~6年 12,800円〜
※週1回コース(月4回)の料金です。
必要機材 iPadが推奨。
※PCの場合はペンタブレットが必要

『オンライン家庭教師Wam』では、「難関中学受験対策プラン」「中学受験他塾フォロープラン」といった、レベルの高い中学受験合格を目指しているご家庭にも対応できるコースが用意されています。

とくに進学塾に通っているお子さんへのフォローサービスが充実しており、SAPIX対策コース、日能研対策コース、早稲田アカデミー対策コース、四谷大塚対策コース、浜学園対策コースといった大手塾ごとのコースが用意されています。

その他「内部進学・成績UPプラン」といった内申点をあげるためのコースも。

学力アップには「自宅での自己学習」が大切であると考え、授業がない日の勉強スケジュールについても指示・管理してくれます。

授業以外の学習管理も行うことで、無理なく学習習慣を身に付けさせ、短期間での学力アップが期待できます。

また、入会時の面談で返金保証の申請をしておけば、最初の4コマ分の授業終了後から5コマ目の授業を受けるまでに返金を希望することで全額返金してもらえるため、安心して入会することができます。

このほか、適用条件がありますが達成できない場合2ヶ月分の授業料を免除する「成績保証」制度もあります。

「中学受験に特化したコースがある」「大手塾との併用に対応している」「返金保証・成績保証がある」これらを総合的に判断し、『勉強が得意な子向けの小学生におすすめのオンライン家庭教師』の1位に選出させていただきました。

\リーズナブルな料金設定/

オンライン家庭教師Wam

Wam公式HPへ飛びます

あわせて読みたい
オンライン家庭教師WAMの初期費用は高い?具体的な料金・口コミ評判を紹介! 近年では完全オンラインの1対1形式で指導してもらえる家庭教師サービスが増えており、そのニーズも多様化してきています。 そんな中でも「低価格の授業料がいい」「しっ...

トウコベ

運営会社 株式会社MANABI
特徴 講師はすべて現役東大生!
学習プランナーが学習の支援
質問はLINEで24時間​いつでもOK
1コマの授業時間(コース) 自由に設定可能
入会金 19,800円
授業料 9,900円〜(月4回)
※指導時間や学年によって異なります
※料金詳細は公式サイトにお問合せください
必要機材 パソコン

『トウコベ』は、講師はすべて現役東大生のオンライン家庭教師です。

東大生による家庭教師や個別指導のサービスは昔からありますが、その多くは東大近辺のエリア(東京の駒場・本郷)でないと受けられませんでした。

トウコベは完全オンライン型なので、全国47都道府県どこにお住まいでも指導を受けられます。おかげで東大生の指導がより身近な存在になりました。

オンラインだと教室の場所代など運営コストを抑えることができるので、低価格でのサービス提供が実現されています。

また、トウコベでは授業日以外も講師が家庭学習を徹底管理してくれます。

東大生が中長期的な勉強計画をたててくれる上に、講師への質問はLINEで24時間​いつでもOKというサービスの手厚さです。

さらにトウコベには講師のほかに学習プランナーが学習の支援をしてくれます。

親御さんを交えての進路相談や学習相談を学習プランナーがサポートし、講師と連携しながら目標達成に向けてアドバイスをしてくれます。

\東大生のオンライン個別指導/

トウコベ公式サイト

無料説明会実施中

あわせて読みたい
オンライン個別指導塾トウコベの評判は?料金や講師の口コミを紹介! トウコベは、講師が全員現役東大生のオンライン個別指導サービスです。全国47都道府県、どこにお住まいでも指導を受けられます。 難関大学の大学生から指導をしてもらえ...

Netty(プレミアムコース)

運営会社 株式会社ワン・ツー・ワン
特徴 プロ教師と学習プランナーのWサポート
難関校受験コースあり
入会金 0円
授業料 【プレミアムコース】
スーパーグレード:35,200円
スーパーハイグレード:49,720円
※月4回90分コースを利用した場合です。
必要機材 パソコン・タブレット・スマホのいずれか1つ

『インターネット家庭教師Netty(ネッティー)』は、大手家庭教師センターの「ノーバス」が運営するオンライン家庭教師のサービスです。

このNettyには教科別・志望校別各分野のスペシャリスト「プロ家庭教師」が指導するプレミアムコースがあり、「志望校別対策コース」「進学塾別対策コース」「難関校受験コース」といった受験に特化しているコースを利用できます

プロ家庭教師に認定されるには学力試験と面接試験で一定の結果を残した場合のみ。

指導経験や合格実績はもとより、人間性や責任感などを時間をかけて厳しく審査しているとのことです。

さらにこのプロ教師とは別で学習プランナーがご家庭との連携を密に取り、お子さんの状況を把握、学習状況をチェックし、カリキュラムの軌道修正を行ってくれます。

難関校を目指す方や、現状よりさらに上のレベルを目指したい方はNettyのプレミアムコースをおススメします。

\3万人の講師陣/

インターネット家庭教師Netty

あわなければ何度でも無料で講師を変えられる!

あわせて読みたい
インターネット家庭教師Netty(ネッティー)の口コミは?講師・授業の評判を紹介 インターネット家庭教師のNetty(ネッティー)をご存知ですか? 自宅に居ながらオンラインで1対1の完全個別指導が受けられるサービスです。 良心的な授業料でありながら...

その他おすすめの小学生オンライン家庭教師

まなぶてらす

まなぶてらす公式HP画像

運営会社 株式会社ドリームエデュケーション
特徴 勉強と習い事の両方がオンラインで学べる
対象学年 小学生、中学生、高校生
1コマの授業時間(コース) 50分
授業料 1.600円〜
※料金詳細は公式サイトにお問合せください
必要機材 パソコンまたはタブレット

『まなぶてらす』は、勉強とリベラルアーツのオンライン指導を行う総合型オンライン家庭教師です。

オンライン家庭教師は「パソコンでしかできない」と思われがちですが、「まなぶてらす」ではタブレットを使って授業をすることももちろん可能です。

まなぶてらすの最大の特徴は、小・中・高の勉強だけでなく、リベラルアーツ(教養)も学べるところです。

  • そろばん講座
  • プログラミング講座
  • 英会話レッスン
  • 理科実験
  • 作文・小論文講座
  • アートレッスン
  • 将棋レッスン
  • ピアノ/音楽レッスン

さまざまな習い事を、その道のプロから直接学ぶことができます。

オンラインで自宅でできるので、スキマ時間を有効に使えます。

\自慢の講師陣/

まなぶてらす公式サイトへ
あわせて読みたい
オンライン家庭教師「まなぶてらす」の口コミ評判は?体験談を紹介! 「」は、勉強とリベラルアーツのオンライン指導を行うオンライン家庭教師サービスです。 そんな「まなぶてらす」ですが、ネットでの評判がどうなのかを知りたい人もいる...

数強塾

運営会社 株式会社数強塾
特徴 数学が苦手な生徒に特化したオンライン塾
1コマの授業時間(コース) 40分〜60分
入会金 16,500円
授業料 中学生:15,400円〜
※小学生の先取り受講も可能
必要機材 パソコンまたはタブレット

『数強塾』は、数学の指導に特化したマンツーマンのオンライン家庭教師です。

小学生のうちから中学の数学を先取りしたいと思っているなら、おすすめです。

数強塾は、数学に特化しているからこそ、数学の指導力に安心感があります。

授業では板書を利用するため、塾や学校の授業と同様にわかりやすい授業を受けることができます。

マンツーマン指導と生徒一人ひとりに合わせた個別課題を組み合わせることで、「わかったつもり」ではなく、確実な理解に結び付けます。

また、数学を教えるだけでなく、勉強法や進路についての相談にも積極的に対応してくれるため、安心です。

\数学が苦手なら/

「数強塾」オンライン数学克服塾〈プロ講師〉

数強塾公式HPへ飛びます

あわせて読みたい
オンライン数学専門塾「数強塾」の評判は?口コミから判明したおすすめな人! 「」は、数学が苦手な生徒を対象としたオンライン塾です。 「学校の授業についていけない」「数学の勉強はモチベーションが出ない」と悩んでいる人は、数強塾を利用する...

e-Live

運営会社 LIVE株式会社
特徴 オンライン家庭教師歴10年以上
対象学年 小学・中学・高校
1コマの授業時間(コース) 30分
入会金 28,600円
授業料 小学生:4,000円〜12,000円
中学生:6,000円〜14,000円
高校生:10,000円〜14,000円
※月4コマ(週1回1コマ30分)の場合
必要機材 パソコン、Webカメラ、ペンタブレット

『オンライン家庭教師e-Live』には中学受験対策コースがあり、中学受験をする小学生におすすめです。

関中学の合格経験者である、高学歴の講師を採用しています。

講師自身が中学受験を経験しているため、難関中学へ合格するための勉強法や対策を熟知しており、小学生へ向けた質の高い指導を受けることができます。

ただ志望校合格のノウハウを知っているのと、講師が実際に志望校の受験を経験しているのとでは指導の質が全く異なります。

塾との併用もおすすめです。

塾で他の子どもと切磋琢磨しつつ、e-Liveで志望校出身の先生から指導を受ければ、相乗効果が得られるでしょう。

\授業の無料体験受付中/

オンライン家庭教師e-Live

e-Live公式HPへ飛びます

あわせて読みたい
オンライン家庭教師「e-Live」とは?みんなの口コミ・評判を紹介! オンライン家庭教師e-Liveって実際どうなの? e-Liveの評判はいい? 体験をする前に「ネットでのe-Live評判が気になる」人も多いのではないでしょうか? 本記事では、e-...

オンライン家庭教師ピース

運営会社 株式会社オンコーチ
特徴 オンライン専業で10年の実績がある家庭教師
対象学年 小学・中学・高校
1コマの授業時間(コース) 60分
入会金 22,000円
授業料 小学:10,780円〜
中学:16,280円〜
高校:19,360円〜
※料金詳細は公式サイトにお問合せください
必要機材 パソコンまたはタブレット

小学校では、幼稚園や保育園では無かった「勉強」が始まります。

その際に勉強に対して「難しい」・「嫌い」と苦手意識をもってしまうと、今後の学習に大きな影響を与えてしまいます。

『オンライン家庭教師ピース』では、まずは「勉強の楽しさ」をわかってもらうことを重視しながら基礎力を付ける指導を行うため、小学生におすすめです。

お兄さん・お姉さんのような優しい先生が、子供のペースに合わせて、わからないところは理解できるまで何度でも丁寧に説明してくれます。

また指導は学校の授業に合わせて進めるため、学校の勉強についていけるか不安という方も安心です。

公式サイトはこちら

あわせて読みたい
オンライン家庭教師ピースの評判は?口コミ・料金・教材を徹底調査! 「ピース」は、オンライン専業10年以上の家庭教師サービスです。 全国の小・中・高校生向けに、オーダーメイドの1:1個別指導で、担当の家庭教師が学習成果と成績UPに伴...

コミットスタディ

運営会社 株式会社アルバコネクト
特徴 東大生・早慶生から指導してもらえる
対象学年 小学・中学・高校
1コマの授業時間(コース)
入会金 20,000円
授業料 月額9800円〜
(指導内容、講師毎のプランによって異なる)
必要機材 パソコンまたはタブレット

『コミットスタディ』は、東大生・早慶生の講師によるオンライン個別指導です。

講師の先生が子どもに合わせた勉強計画を作成してくれたり、24時間体制で質問回答をしてくれたりすることもメリットです。

また月に1度は、保護者向けの面談も実施されるため、安心して子どもを預けることもできます。

オンライン学習なので通学時間もゼロ。習い事や部活との両立も可能です。

無料体験授業では必ず、東大生または早慶生による授業を受けることができます。あなたの子どもがいま悩んでいる勉強の相談にも親身に乗ってもらえるので1回受けてみるだけでもお得ですよ。

公式サイトはこちら

あわせて読みたい
【東大生のオンライン個別指導】コミットスタディの評判口コミまとめ! 「コミットスタディ」は、東大生・早慶生の講師陣によるオンライン個別指導です。オンラインなので全国どこでも受講できます。 東大や早慶のような高学歴講師から指導を...

オンライン家庭教師とは?

オンライン家庭教師とは、パソコンやスマートフォン、タブレットなどの機器を使って、インターネット上で指導を受けることができる家庭教師システムです。

生徒の自宅に講師が出向いて指導を行うのではなく、ZoomやSkype・その会社の専用システムなどのツールを用いて、画面上で対面授業のように指導を行うことができます。

完全にオンライン上で授業が完結するのが特徴で、宿題管理や授業の報告なども、LINEなどのチャット機能のあるアプリやメールを使って行います。

24時間対応している会社もあり、訪問では不可能な早朝や深夜の時間帯に指導を受けることも可能です。

訪問型の家庭教師では生徒の居住地域によって選択できる家庭教師が限られますが、オンライン家庭教師は居住地域の制約がないため、自身のニーズにあった先生を選ぶことが可能です。

オンライン家庭教師のやり方は?

①テレビ会議をつないだだけ
→坪田塾、マナリンク、ピース、ファースト、ガンバ、スタディコーチ、トウコベ、IGNIS、現論会、東大毎日塾

②テレビ会議をつなぎつつ、手元カメラで問題を解いている様子を映す
→メガスタ、家庭教師の銀河

③テレビ会議をつなぎつつ、ホワイトボード画面を共有し書き込んでいく
→Wam、Netty、e-Live、家庭ネット

上記のとおり、オンライン家庭教師には大きく3種類あります。

テレビ会議をつなぐだけの場合、機材などを準備する必要がなく、気軽に始められるのがメリットです。費用も抑えることができます。

一方で、手元カメラやホワイトボードを使用する場合は、機材を準備する必要はありますが、対面の授業に近い感覚が味わえます。オンラインに不安のある方はこちらの方が向いているでしょう。

いずれにせよ、必要な機材については無料体験を受ける時にきちんと教えてもらえます。設定方法も教えてくれるので安心です。

オンライン家庭教師と訪問型家庭教師の違い

オンライン家庭教師と訪問型家庭教師の最大の違いは、料金です。

一般的な家庭訪問型の家庭教師は、自宅までの交通費も費用に含まれ、移動時間も講師の時間を拘束するため、どうしても料金が高くなる傾向にあります。

一方でオンライン家庭教師の場合は、交通費や移動費がかからないため、サービスの品質は担保しつつも料金が安くできているわけです。

またオンラインの場合は先生が来ないので、家の掃除や先生の気遣いなどの必要が無くなるのも気軽で良い点です。

どんな子がオンライン家庭教師に向いている?

オンライン家庭教師に向いているのはどのような子どもでしょうか。

オンライン家庭教師を利用する場合、自宅でオンラインで授業を受けて、復習や宿題は子供が1人で取り組むことになります。

したがって、自宅でコツコツと自己学習ができる子どもに向いています。

塾のように切磋琢磨できる他の子どもが近くにいるわけではないため、モチベーションを保てるよう、保護者は自宅の学習環境を整えることが重要です。

どのような学習方法を選んでも自分で勉強する力は必要となりますが、どうしても自宅での学習習慣が身に付けられない場合は、塾や予備校の利用を検討した方がよいでしょう。

小学生のオンライン家庭教師の料金相場は?

小学校のオンライン家庭教師の1時間あたりの料金相場は、大学生家庭教師の場合3,000円〜6,000円、プロ家庭教師の場合6,000円〜10,000円程度が多いようです。

ただしプロ家庭教師は、教師の経歴や実績などによって料金が大きく異なります。

また大学生教師でも、現役東大生など難関大学生の場合は、1時間1万円を超えることもあるためあくまで目安となります。

中には料金システムを明確に記載せず、授業料以外に管理費やシステム費という名目で不明瞭な費用を請求してくる悪質な会社もあるため、注意が必要です。

料金は必ず入会前にしっかりと確認しておきましょう。

【体験談】小学生オンライン家庭教師の評判・口コミ

クラウドソーシングサービス「ランサーズ」でアンケート調査をして小学生オンライン家庭教師の体験談を集めました

メガスタの体験談

大事なテストの前にはLINEでサポートをしてもらうことができ、状況に合わせた利用の仕方ができたので、とても便利でした。また、弱い部分をしっかりと把握して指導してもらえるので、苦手科目を克服したい人には特におすすめだと感じました。

e-Liveの体験談

講師の方は勉強はもちろん勉強以外の相談にものってもらえていたので、サポートが非常に親身な印象を受けました。また、万が一講師の方が合わなかった場合には、直ぐに変えてもらうことができるので、相性の良い講師の方にしっかりと指導してもらいたい人にはおすすめです。

学研の家庭教師オンラインの体験談

自宅に実際に家庭教師が来ることがないので、部屋の掃除やお茶、お菓子などの用意をする必要がない点が良いと感じました。また、どのような方がこられるのかと不安に思うこともないので、その点も気が楽だと感じました。

家庭教師ファーストの体験談

在籍されている講師の方の人数が多かったので、子供に合う方を選ぶ選択肢が広がりましたし、やはりこれだけ多いと子供と相性のいい方がおられたので、尚更効率的に学べました。また、特に人見知りの子供にはおすすめだと感じましたし、学習のスケジュールもしっかりと管理してもらえたので、学習習慣も付き大変良かったです。

小学生がオンライン家庭教師を利用するメリット

小学生がオンライン家庭教師を利用するメリットは以下の6点です。

  • 通塾の必要がない
  • 指導時間を柔軟に設定できる
  • 住んでいる地域による制限がない
  • 訪問型の家庭教師よりも費用を抑えられる
  • 余計な気遣いがいらない
  • 感染症の心配がない

通塾の必要がない

メリット1つ目は、通塾の必要がないことです。
小学生1人で通塾させるとなると、移動中に事故やトラブルに巻き込まれないか、心配にならないでしょうか?

また、コロナ禍でなるべく外出させたくないという方針の方も多くいるはずです。

オンラインならば、自宅で完結するため一切、そういった悩みは無くなります。
保護者も子供の学習状況も見守りつつ、勉強を進めやすい環境が整います。

指導時間を柔軟に設定できる

メリット2つ目は、指導時間を柔軟に設定できることです。
なぜならネット回線が繋がっていれば、どこでも授業を受けられるためです。

例えるなら、「20時までサッカー教室だから21時から家庭教師を第1週は水・金、第2週は火・土」という風にフレキシブルに時間の調整ができます。

お稽古ごとや部活で帰りの時間がバラバラなお子さんでも、継続して学習できる環境がオンラインでは整います。

住んでいる地域による制限がない

メリット3つ目は、住んでいる地域による制限がないことです。

オンラインで場所に依存しないのは子供だけではなく、講師も同じです。オンラインであれば、あなたの子供に1番合った講師を日本全国から選ぶことができます。

教わる内容は同じですが、教え方によって子供の理解度や成績アップは大きく変わります。
「地元の家庭教師に通っているけれど、イマイチ成績が上がらない……」という子供でも相性の良い講師から教わることで成績アップが見込めます。

訪問型の家庭教師よりも費用を抑えられる

メリット4つ目は、訪問型の家庭教師よりも費用を抑えられる点です。

訪問型の家庭教師は交通費もかかるため比較的、割高になりがちです。また、夏期講習といった季節の講習で別料金を取られることも少なくないため、教育費が高くなります。

しかしオンラインであれば、講師側のコストカットをすることもでき、かつ「子供の通学費」も抑えることもできるため、お財布に優しいまま、講師と学習を進めることができるようになります。

余計な気遣いがいらない

メリット5つ目は、余計な気遣いが入らない点です。

訪問型の家庭教師の場合、講師が家に入るのでその前までに掃除をしたり、お茶菓子を買って準備するなど、親も毎週、気を使って消耗しがちです。

一方で、オンラインですとネットの画面で全て完結するため、気遣いをする必要が全くなくなりますよね。

コロナ禍でマストであるアルコール消毒やマスク着用、ソーシャルディスタンスも気にせずに子供ものびのび学習できるメリットがあります。

感染症の心配がない

メリット6つ目は、コロナなどの感染症の心配がないことです。

訪問型の家庭教師や、教室型の塾よりも、オンラインの家庭教師は当然ながら感染のリスクは小さくなります。

小学生がオンライン家庭教師を利用するデメリット

小学生がオンライン家庭教師を利用するデメリットは以下の2点です。

  • 教師が生徒の様子を把握しづらい
  • 友達と一緒に勉強できない

デメリットをあらじめ把握して、オンライン家庭教師を選ぶ際の参考にしてみてください!

教師が生徒の様子を把握しづらい

デメリット1つ目は、講師が生徒の様子を把握しづらい点です。

オフラインに比べ、表情や手元の動きなどの確認は、対面よりも把握しづらいです。

常に講師が隣にいる訳ではないので、子供によっては時間が経つと集中力が下がる可能性があります。

またオンラインが不慣れな子供は、講師に質問するタイミングも逃すかもしれません。

これらに関しては、慣れの部分が多いため1ヶ月くらい続けてもらったり、ITの知識が高そうな講師を選んで受けるようにしましょう。

友達と一緒に勉強できない

デメリット2つ目は、友達と一緒に勉強できない点です。

オンラインの家庭教師はマンツーマン形式のため、モチベーションを維持することが難しいです。

モチベーションを落とさないようにするためには、親からの声掛けが重要です。

日々の会話の中で、話を聞いてあげたり、受講部屋のレイアウトを整えてあげるなど、子供のやる気をサポートしてあげる手伝いをするのも1つの対策です。

また家庭教師によってはオプションでサポートもあるので確認してみてください!

小学生のオンライン家庭教師の選び方

ここまでで、小学生におすすめのオンライン家庭教師を13社紹介してきましたが「この中から選ぶとなるとイマイチ難しい…」と感じた方がいるでしょう。

そこで、ここからは基本情報を元に、オンライン家庭教師を選ぶ上で重要なポイントをおさえていきたいと思います。

教師を比較

最重要の比較ポイントです。
理由は講師とお子さんの相性によって、学力アップは大きく変化するためです。

まずはお子さんのタイプ(勉強が得意・普通・苦手)を親御さんが判断し、お子さんのタイプにあったところを何社かに絞りましょう。

そして無料体験を利用し、相性に問題がないか確認しましょう。

多くのオンライン家庭教師は相性がマッチする講師を選出するため、受講の目的やお子さんの性格などを確認するアンケート形式の書類の記入があります。

できるだけ詳細に希望内容や心配な点を記載することで、お子さんと相性の良い講師が見つかる可能性が上がります。

また、親御さんが講師選びに強く関わりたい場合は、マナリンクのように受講する側が講師を指名するオンライン家庭教師を利用することも有効です。

料金を比較

オンライン家庭教師は「1コマ○○円」という料金体系が基本です。
注意点は授業時間です。仮に価格が安くても、授業時間が短く損する可能性もあるので、確認しておきましょう。「家庭ネット」は25分1科目から受講できるため、他に比べ節約できます。

また料金は授業料だけでは無い可能性があります。例えば教材費、入会費、年会費、端末のレンタル費などが挙げられます。
トータルで月に何円かかるのか、あらかじめ計算しておきましょう。

コースを比較

会社によって様々なコースやオプションが存在します。
子供が受講する目的に当てはまるコースやオプションを選んであげることが大切なんです。

例えば、オンライン家庭教師Wamは苦手になりやすい科目に絞って集中的に教えてくれるコースや中学受験対策ができるコース、他塾フォローコースもあり豊富なラインナップとなっています。

また、コースの豊富さならマナリンクも多くておすすめです。

必要機器の購入やレンタルが必要か比較

インターネット環境はもちろん、カメラやイヤホンマイク・ヘッドセットが必要な場合もあります。
機材はレンタルできるのか?購入しなければいけないのか?をHPで確認したり、直接問い合わせをしておくと安心です。

できるだけ出費を抑えたい場合は、無料レンタルや低価格でレンタル・購入が可能なところを選ぶべきです。

無料体験では機器が必要ないことが多いので、気になる場合は直接聞いてみるのも良いですね。

小学生のオンライン家庭教師に関する疑問を解決

オンライン家庭教師を受講する前に、あらかじめ疑問に思うことをこの章では解消していきます!

オンライン家庭教師はやりにくい?

オンライン家庭教師は慣れるまでにやりにくい部分はあるかもしれません。
その理由はオンライン学習の勝手を掴んでいないためです。
1つ例を出すと、通信機器の使い方から慣れない状況の場合、集中して指導を受けるまでには2週間くらいはかかるでしょう。
しかし1度慣れれば、やりにくさを忘れスムーズに学習を進めていくことができるでしょう。

オンライン家庭教師のトラブルはある?

家庭教師とのトラブルはゼロとは言えません。
しかし、未然に防ぐ方法があります。それは、契約前に体験授業を受けたり、事前面談で講師が信用できる人物か見極めることです。

保護者の意見だけでなく、子供の感想を聞いてみるのも効果的かもしれませんね。

講師の言葉遣いがひどい場合は、会社に相談して講師の変更依頼をしてみましょう。

安いオンライン家庭教師はどれ?

安いオンライン家庭教師はズバリ、「家庭ネット」です。
25分1科目から受講できるため、他に比べて必要な科目をピンポイントに選ぶことで、安く受講することができます。

実際に小学生であれば1コマあたり1,000円程度と安い所からスタートして受講できるこも魅力です。

オンライン家庭教師の教師はアルバイト?

オンライン家庭教師は基本的にはアルバイトです。しかし高い基準を設けて採用・教育した人のみが講師となっているため、アルバイト=質が低いとは限らないんです。

もしアルバイト講師では心配…という方には社会人のみを採用しているマナリンクや、プロ講師を選べるネッティーがおすすめです。

子供はパソコンが苦手だけどうまく学習できる?

パソコンが苦手でも大丈夫です。
体験授業でも丁寧な説明がありますし、2回ほど授業をすれば慣れてくるためです。

親向けのマニュアルが用意されているサービスや電話でのサポート体制があるサービスもあるので、機械が苦手な親でも問題ありません。

集中力がないとやりにくい?

集中力が無くても大丈夫です。

はじめは学習習慣がついていない、サボり癖のある生徒がほとんどです。

実績や指導力のある先生は「子どもを集中させるノウハウ」を持っています。

また画面越しですと、適度な緊張感を保つことができるので子供が集中しやすい環境となります。

「通常の家庭教師」と「オンライン家庭教師」どちらがおすすめ?

結論から言うと、「オンライン家庭教師」がおすすめです。

理由は以下の3点です。

  • オンライン家庭教師の方が通常の家庭教師より料金が安い
  • 地方でも優秀な先生に教われる
  • 学校でのオンライン学習や将来のテレワークを見据えて、ITに慣れさせる

通常の家庭教師は自宅に来てくれるため、対面でのコミュニケーション能力が高まるメリットがあります。

ただ今後もオンラインを使用した教育・社会は加速していくでしょう。そのような場合でも柔軟に対応できるように、慣れておくことも大切です。

よって「通常の家庭教師」と「オンライン家庭教師」で迷ったら、オンライン家庭教師がおすすめです。

オンライン家庭教師でやる気を高める7つの方法【親向け】

この章では、親ができる子供のやる気を高める7つの方法について解説をします。
オンライン家庭教師を利用して学習する子供ならではのアプローチとなっています。

子供のやる気は成績アップに大きく影響します。1つでも参考になった、と思うものがあれば取り入れてみましょう。

1.オンライン学習の姿を様子見する

オンライン家庭教師のメリットは、親が授業の様子・雰囲気を知ることができる点です。

チェックポイントは以下の3点です。

・子供が意欲的に取り組んでいるか
・いい加減な学習態度になっていないか
・パソコンやタブレットの操作に戸惑ってないか

もし子供が困っていたり、やる気が見られないように感じ取れたら、別の勉強スタイルについて親子で話し合ってみるのも一案ですね。

もしやる気が無いまま続けていても、成績アップにつながらないのでお金の無駄ですよね。

定期的で良いので授業を受けている子供の様子を少しチェックしてみましょう。

2.先生と子供の相性をチェックする

先生と子供の相性は、やる気に直結する要素です。

オンライン学習が開始したら子供に感想を聞いてみましょう。
子どもが我慢したまま学習を続けてしまうと、やる気が落ちてしまうためです。

実際にはじめの体験授業の先生と、実際に付く先生は違う可能性が高いです。

体験授業の担当は営業も含めた「コーディネーター」の人が多いです。彼らは教えること以上に、子供の心を開かせることが得意です。

一方、実際に付く先生は、契約が決まった後に任命されることがほとんどです。

そこで親としてサポートできることは以下の2点です。

1.申し込みや初回の体験授業の時点で「子供の性格」や「希望する先生像」を細かく伝える
2.子どもから不満の声が漏れたら、先生の交代を相談する

特に子供にとって先生の交代は言いにくいと思うので、親が上手に手伝ってあげましょう。

3.子供の話を聴いてあげる

普段から子供の話には耳を傾けることが、やる気アップのポイントです。

子供自身、話を聞いてもらうだけで、落ち着くことができるためです。

親も仕事があったり、家事や他の面倒で手一杯かもしれません。

しかし「話を聞いてもらったらスッキリした」という経験はあなたも無いでしょうか?

たとえば子供に、「勉強は大変?」と質問を投げかけてみたら、子供の話をじっくり聴いてみましょう。

話す様子や、中身から今のオンライン家庭教師が合っているのか、勉強は順調に進んでいるのか分かると思います。

まずは話を聴いてあげることが、さらにやる気を呼び覚ます第一歩となります。

4.親が積極的に先生とコミュニケーションをとる

親が先生と積極的にコミュニケーションを取ることも大切です。

親と先生のやり取りが和気あいあいとしていれば、子供にも自然とその雰囲気が伝染するためです。

たとえば親が先生へ礼儀正しくかつ、親しく挨拶を交わしていれば、子供も同じように先生へ挨拶をするようになります。

こういった1つ1つの言動が子供を安心させ、信頼感からやる気アップの環境を作り出します。

5.子供への注意の仕方を工夫する

子供への注意の仕方を工夫してみましょう。

注意の仕方を間違えると、子供のやる気がでなくなる場合もありますよね。
そこで子供のやる気アップにつなげるための声かけを紹介します。

それは医師・スクールカウンセラーの明橋大二著で紹介されていた「サンドイッチ法」です。

サンドイッチ法は以下の3ステップを用います。

1.まず子供を認める
2.次に注意をする
3.もう1度子供を認める

子供に注意をする際、ステップ1とステップ3にて子どもの長所をはさむことがポイントです。

1番最初に子どもの良い所を伝えることで、子供も話を聴く姿勢になるので、スムーズに直してほしい所を伝えられます。

6.勉強に集中できる環境を整える

勉強に集中できる環境を整えてあげましょう。

十分に環境が整っていないと、オンライン学習における能率が下がります。

オンライン学習では、先生とやり取りをしながら勉強する場面も多いです。ネットの回線が不安定だったり、生活音で先生の声が聞き取りにくい環境はやる気を損なわせます。

できる限り、子供が集中できる環境を用意してあげましょう。オンライン家庭教師の時間のみ、1人の部屋で受けさせることを検討しても良いでしょう。

弟や妹がいて、家では集中できない事情もあるかもしれません。

その場合、地域の公共施設や塾の自習室の利用も視野に入れましょう。

7.一緒に子供の将来像ついて話し合う

子供と将来について話し合う機会を設けてみましょう。

子供は将来について、なんとなく考えがあっても情報をほぼ持ち合わせていないためです。

一方で情報があれば、子供も将来像をイメージしやすくなり、能動的に学習を進めてくれるようになります。

親が考えるべきことは、子供が必要そうな情報を渡してあげることです。学歴や色んな職業のこと…それぞれの子供の状況によって、「将来」の定義はさまざまなはずです。

もし現時点で子供の将来について、話せる情報を持っていなければ子供に話を聴いてみたり、調べたりしてみることをおすすめします。

【まとめ】小学生におすすめのオンライン家庭教師

本記事では、小学生におすすめのオンライン家庭教師を紹介しました。

実際に資料を見たり、無料体験をしてみると会社の特色がより分かりやすくなるはずです。

お子さんと相性ピッタリの会社・先生を選んで成績アップを実現していきましょう!

あわせて読みたい
【レベル別】小学生におすすめのタブレット学習教材ランキング9選 近年、世界の教育現場で電子黒板やタブレットなどのICT機器の導入が進んでいます。 日本でも、2019年に「GIGAスクール構想」が導入され、小学校でタブレット学習がスタ...

 

目次
  1. 【①勉強が普通レベルの子向け】小学生におすすめのオンライン家庭教師
    1. マナリンク
    2. 家庭ネット
  2. 【②勉強が苦手な子向け】小学生におすすめのオンライン家庭教師
    1. 家庭教師ガンバ
    2. 家庭教師の銀河
    3. 家庭教師ファースト
  3. 【③勉強が得意な子向け】小学生におすすめのオンライン家庭教師
    1. オンライン家庭教師WAM
    2. トウコベ
    3. Netty(プレミアムコース)
  4. その他おすすめの小学生オンライン家庭教師
    1. まなぶてらす
    2. 数強塾
    3. e-Live
    4. オンライン家庭教師ピース
    5. コミットスタディ
  5. オンライン家庭教師とは?
    1. オンライン家庭教師のやり方は?
    2. オンライン家庭教師と訪問型家庭教師の違い
  6. どんな子がオンライン家庭教師に向いている?
  7. 小学生のオンライン家庭教師の料金相場は?
  8. 【体験談】小学生オンライン家庭教師の評判・口コミ
    1. メガスタの体験談
    2. e-Liveの体験談
    3. 学研の家庭教師オンラインの体験談
    4. 家庭教師ファーストの体験談
  9. 小学生がオンライン家庭教師を利用するメリット
    1. 通塾の必要がない
    2. 指導時間を柔軟に設定できる
    3. 住んでいる地域による制限がない
    4. 訪問型の家庭教師よりも費用を抑えられる
    5. 余計な気遣いがいらない
    6. 感染症の心配がない
  10. 小学生がオンライン家庭教師を利用するデメリット
    1. 教師が生徒の様子を把握しづらい
    2. 友達と一緒に勉強できない
  11. 小学生のオンライン家庭教師の選び方
    1. 教師を比較
    2. 料金を比較
    3. コースを比較
    4. 必要機器の購入やレンタルが必要か比較
  12. 小学生のオンライン家庭教師に関する疑問を解決
    1. オンライン家庭教師はやりにくい?
    2. オンライン家庭教師のトラブルはある?
    3. 安いオンライン家庭教師はどれ?
    4. オンライン家庭教師の教師はアルバイト?
    5. 子供はパソコンが苦手だけどうまく学習できる?
    6. 集中力がないとやりにくい?
    7. 「通常の家庭教師」と「オンライン家庭教師」どちらがおすすめ?
  13. オンライン家庭教師でやる気を高める7つの方法【親向け】
    1. 1.オンライン学習の姿を様子見する
    2. 2.先生と子供の相性をチェックする
    3. 3.子供の話を聴いてあげる
    4. 4.親が積極的に先生とコミュニケーションをとる
    5. 5.子供への注意の仕方を工夫する
    6. 6.勉強に集中できる環境を整える
    7. 7.一緒に子供の将来像ついて話し合う
  14. 【まとめ】小学生におすすめのオンライン家庭教師