中学生の通信教育で紙教材を使う利点
このトピックでは中学生の通信教育で紙教材にしようか、迷われている方に向けて紙教材のメリットを解説したいと思います。
目が疲れにくい
紙教材のメリットは疲れにくいです。
PCやタブレットを使っての学習ではないため、電子画面を見続けることがないためですね。
例えば毎日1時間程度の学習であったとしても、集中した状態で月30時間、目を酷使し続けることになります。
そうなりますと目が疲れやすくなり、視力低下に繋がりやすくなってしまいます。
紙教材であればそういったリスクを避けつつつ、学習できるかと思います。
とっさにメモが取れる
デジタル教材に無く、紙教材にあるメリットは素早くメモが取れる点です。
あなたはとっさにメモしたことが、後で役に立った経験はないでしょうか?
子どもでも、忘れてしまう前にとっさにもメモを取りたくなることがあるはずです。
そのメモが後日、記憶を呼び覚ますヒントになリます。
鉛筆を使ったテキスト学習の場合、制限なく自由にメモがしやすいのは大きな強みになるでしょう。
学校の勉強・テストと同じ環境で学べる
紙教材のテキストであれば、学校の勉強と同じ環境で学習を進められます。
中学校のテストは鉛筆で書いて解くスタイルですよね。
そのため日々の学習では本番を想定した演習ができるでしょう。
本番と練習環境が違う環境より、同じ環境の方がパフォーマンスが発揮されることは脳科学的にも証明されています。
なるべく普段の学習環境とテストの環境を揃えることで、成績アップを目指していくことが有効ですね!
知識が定着しやすい
紙とペンで学習した方が知識の定着が早いです。
言語脳科学の酒井邦嘉教授(東大)によると、紙媒体の方が脳で扱える情報が多くなり、豊かな創造性にもつながるためだそうです。
つまり五感をたくさん使って、学習すればするほど定着率は高まるということです。
何度も鉛筆で書くことで脳は鍛えられ、記憶にも残りやすくなります。
【中学生通信教育】紙教材を利用した体験談・口コミ
このトピックでは紙教材を利用した体験談・口コミを紹介していきます。
生の声から紙教材の良さを確認していきましょう!
タブレットから紙教材に変えたら学力が上がった
故障や不具合もだけど、やっぱり紙とペンで読んだり書き込むのって大事だと思う。某タブレット教材やってたこともあるけど、息子も紙のがいいって中学から始めた進研ゼミも紙を選んだ。娘もタブレットは覚わらないって言ってたし。視力面から考えても何でもデジタルがいいとは限らないよね。 https://t.co/zmSqyydTWG
— hyorori (@hyorori2021) April 17, 2022
タブレットから紙教材に変えたら学力が上がった、という口コミです。
タブレット学習が合う人もいれば、紙教材での学習の方が集中できるという人もいるはずですよね。
確かにタブレットは便利な面も多いですが、子どもの適正に合わせて学習を進めていくことが成績アップの最大の近道だと思います。
紙の学習では定着率が高い
面倒な作業のほうが頭に残りやい、例えばタブレット学習より紙と鉛筆での学習のほうが定着率が高いというのは、子にタブレット学習を取り入れている私もわかってる。でもタブレットの良さは紙と鉛筆では続けられなかっただろう層が毎日できるという仕組みであって、定着率についてはまずはいいのよね。
— 白玉あん子 (@ShiratamaANKOD) February 14, 2022
紙での学習の方が定着率が高いという口コミですね。
「紙教材の方が学習を開始するまでのハードルが低い」ため、習慣化しやすいと思っています。
タブレットは「あらかじめ充電しておく」「電源を入れる」など準備が多く、継続しにくいですよね。
紙教材であれば、テキストを開くだけで学習をスタートできます!
紙教材でおすすめの中学生向け通信教育
ここからは紙教材の中でも、特にオススメの中学生向け通信教育を3つ紹介します。
それぞれの特徴を比較してみてください!
進研ゼミ中学講座
紙教材とタブレット学習で迷っているあなたは、どちらのコースもある進研ゼミ中学講座がおすすめです。
以下の2種類のコースが用意されています。
・ハイブリットコース:専用タブレットで学習
・オリジナルコース:紙教材で学習
また教材には「計画カレンダー」が付いています。
通信教育だと、どのくらいのペースで勉強すれば良いか迷うこともあるはずです。
それならば、計画カレンダー通りに進めていけば良いので、学習ペースが落ちることを未然に防げますよ。
\中学生利用者数No.1/
進研ゼミ公式HPへ飛びます
Z会の通信教育
難関校の合格を目指している子どもや学校の授業が退屈な子どもには、Z会の通信教育がオススメです。
Z会の教材は80年以上前から「考えて書く」ことを大切にしています。
教材の紙面は、進研ゼミや中学ポピーと比較すると、シンプルなため、1問1問じっくり問題と向き合うタイプの教材となっています。
また添削指導は月2回と多め。プロの添削者による丁寧な指導で、難関校合格に必要な子どもの記述力を育てていきます。
難関校への合格を目指すお子さまにとってはとても力強い味方となってくれる教材ですね!
\まずは資料請求から/
Z会公式HPへ飛びます
中学ポピー
中学ポピーは全日本家庭教育研究会が運営する通信教育です。
全国の小中学校のドリルや副教材を作成している新学社が出版・編集を手掛けています。
教科書準拠の紙テキストを用いて、着実にレベルアップできるよう設計されているんです。
基礎レベルが中心なので、学習習慣をこれから確立していきたい子どもや学校のテストの点数を上げたい子どもにオススメです。
費用に関しては業界最安値レベルで提供しています。余分な付録がないことでリーズナブルな値段を実現しています。
なるべく費用を抑えたい方にオススメですよ。
\お手ごろ価格で続けやすい/
ポピー公式HPへ飛びます
紙教材のデメリットは動画や音声で視覚的に理解できないこと!
紙教材のデメリットは動画や音声で視覚的に学習ができないことです。
科学的にも証明されていますが、長期記憶に落とし込むためには五感を使えば使うほど良いとされています。
また、二次元では表現しきれない学習内容に関して紙ベースより、映像ベースの方が理解が早く進みますよね。