むらなか– Author –

筑波大学国際総合学類出身。在学中は地方議員手伝い・プログラミング学習支援・キャリア支援などを行う。現在はITベンチャー企業で勤務中。
-
SOZOWスクールの口コミ評判は?不登校児のための新しい学びの場
不登校や引きこもりに悩む子どもたちの教育を支援する「SOZOWスクール」は、自宅で受講できるフリースクールです。2023年11月1日に正式開校し、小学校4年生から中学校3年生まで569人の子どもが在籍(11月1日時点)し、オンライン・オフラインの形態問わずフ... -
河合塾Oneの口コミ評判は?入会すべき高校生の特徴を整理してみた
河合塾Oneの評判ってどう? 河合塾に通うのと同じ効果は得られる? 他のオンライン学習よりもいいのかな… 本記事では、河合塾Oneの評判・口コミについて紹介します。 https://muranakablog.biz/tushin-high/ 河合塾Oneの特徴 1. 定期テストや受験基礎の対... -
中学生の勉強動画おすすめ5選!勉強のモチベーションが上がる!
本記事では、スマホから視聴できるおすすめの勉強動画を紹介します。 中学生がスマホを使って勉強するのは5年以上前は全く普及していませんでした。 むしろ「勉強にスマホは邪魔」と言って、勉強中にスマホを触ってはいけない考えの方が主流でした。 しか... -
進研ゼミ中高一貫コースの口コミ・評判はどう?利用者の声をまとめてみた!
何が違うの? 進研ゼミの普通の「中学講座」と「中高一貫講座」は何が違うのか気になりますよね。 結論から言うと、「(中高一貫コース)」では中2までに中学の範囲を終わらせるカリキュラムになっていまるので、学校や教科書の進度に合わせて学習できます... -
タブレット学習「効果なし」はウソ。おすすめの使い方を解説
そんな悩みを持っている方向けの記事です。 新型コロナウイルスの影響から、最近ではタブレット学習を利用するご家庭が急速に増えましたよね。 そういった背景から、「タブレット学習って効果あるの?」という不安を抱く方は多いでしょう。 本記事では、実... -
【小5・小6】自学自習おすすめネタ40選!面白い&簡単な自学ネタの探し方も紹介!
自学自習の宿題のネタがない… ネタ探しに困っている おすすめの自学自習ネタはない? 小学5・6生になると宿題として自学自習ノートの作成が出されることがあります。 自学自習ノートの作成は、自由度が高いゆえにネタが思いつかないと悩むでしょう。 ぜひ... -
学研プライムゼミの口コミ評判は?塾なしで大学合格した筆者が解説!
学研プライムゼミの口コミは? 塾に通わず自宅で授業を受けたい… 学研プライムを受講する価値はあるの? このような疑問に答えます。 筑波大学に塾なしで現役合格した筆者が解説します。ぜひ参考にしてください。 https://muranakablog.biz/tushin-high/ ... -
スマイルゼミのコアトレって良いの?無学年学習のメリットを徹底解説
スマイルゼミに「コアトレ」という新機能が2022年4月から始まります。 既存のサービスだけでも人気が高かったにも関わらず、このような新機能が追加されたのはなでしょうか? そこでこの記事では、スマイルゼミ「コアトレ」とは何なのか、それを利用するこ... -
数学だけ異常にできない特徴・理由を8つ紹介!【解決策あり】
数学の成績が悪すぎて受験やテストが不安…… 数学だけができない理由を知りたい 数学の成績アップのために何から始めれば良いか知りたい こんな悩みを解決できる記事を用意しました! 記事前半では数学が不得意な子供の特徴・原因について8つ紹介します。 後... -
オンライン数学専門塾「数強塾」の評判は?口コミから判明したおすすめな人!
「」は、数学が苦手な生徒を対象としたオンライン塾です。 「学校の授業についていけない」「数学の勉強はモチベーションが出ない」と悩んでいる人は、数強塾を利用することで数学の苦手意識を解消できる可能性があります。 そんな数強塾ですが、ネットで...