むらなか– Author –

筑波大学国際総合学類出身。在学中は地方議員手伝い・プログラミング学習支援・キャリア支援などを行う。現在はITベンチャー企業で勤務中。
-
不登校専門塾ティントルの評判は?特長とデメリットを紹介
不登校のお子さんを持つ保護者さんの中で、ティントルを利用しようと検討している人もいると思います。 オンライン家庭教師や個別指導はたくさんありますが、不登校に特化したサービスはティントルが業界のパイオニアです。 実際、不登校専門のオンライン... -
Z会中学生向けコースの口コミ・評判が凄い【辛口レビューした結果】
中学生向け通信教育の中でもZ会は特徴的。 簡単に特徴をまとめると、 成績上位を目指せるハイレベル教材 定期テストや高校入試の対策に強い 記述問題が多く、添削指導もあり Z会がおすすめな中学生は 毎日の学習の中で無理なく思考力や応用力をつけたい 余... -
きっずゼミとは?特徴・口コミ評判・他社教材との違いをまとめてみた!
この記事では、「きっずゼミ」の特徴や口コミを紹介します。 紙テキストで学習できる自宅教材を探しており、その中で「きっずゼミ」に偶然出会いました。初めて聞いた名前で、どんなサービスか分からなかったので、いろいろと調べてみて、きっずゼミについ... -
デキタスの口コミ・評判は?すららと比較して分かったメリット・デメリット
デキタスに入会する前にぜひ一度この記事に目を通してみてください! を実際に体験しつつ、徹底調査。 よく似たオンライン教材で共通点も多い「すらら」の内容と比較しながら、良い点・悪い点を細かく分析。その結果、デキタスの実態が明らかとなりました... -
【総評】RISU算数の評判、実際に体験して分かった感想をまとめた
RISU算数ぶっちゃけどうなの 気になりますよね。 RISU算数は名前のとおり算数しか学べないし、公文との違いもよく分かりませんでした。 不安になりながらも、物は試しということで、RISU算数を実際に始めてみました。 結論から言うと 今の子は羨ましい…。... -
公文式の進度が遅い理由は?進まないと感じた場合の対処法を徹底解説
そんな悩みを持っている方向けの記事です。 公文で先取り学習をして欲しいと思っていても、なかなか公文の進度が進んでいないと感じませんか? 公文の先生に相談しても、 もう少し復習をしてからテストをした方が良い まだ解くスピードが遅い などと言われ... -
タブレット学習で視力は落ちる?目が悪くならない方法を徹底解説!
将来的に教科書が廃止され、タブレット学習が主流になったら、子どもの視力は落ちると思っています。これは、私の思い違いでしょうか? 知恵袋 この方の様に、タブレット学習は視力に悪影響を与えるのではないか?、と不安を持っている人は結構いるんじゃ... -
タブレット学習のデメリットとは?紙教材と比較して徹底解説
デメリットの方が大きいか?メリットの方が大きいか? タブレット学習を導入するか迷っているなら、これを考える必要があります。 なぜなら、どんなものにも少なからずメリット・デメリットは存在するからです。 「デメリットがあるからダメ」と思考停止す... -
チャレンジタッチの解約は電話のみ?いつまでに手続きしないといけない?
チャレンジタッチの解約方法は簡単です。 電話でしか解約できないという面倒さはありますが、電話さえすれば、その場で解約が完了します。 この記事では、今からチャレンジタッチを解約しようと思っている人のために、解約手続きのやり方をわかりやすく解... -
オンライン家庭教師東大先生の特徴・評判・料金を徹底解説【東大生マンツーマン授業】
オンライン家庭教師東大先生の特徴は? オンライン家庭教師東大先生の口コミ・評判は? オンライン家庭教師東大先生の料金や活用法は? こんな悩みを解決できる記事を用意しました! この記事の内容を参考にして、第一志望への合格・成績アップを実...