高校生・大学受験におすすめのオンライン家庭教師18選!

当ページのリンクには広告が含まれています。

オンライン家庭教師を活用して大学合格を目指そうと思っている浪人生もいることでしょう。

オンライン家庭教師は高校生でも受講可能です。

オンライン家庭教師は、わからない問題をいつでも質問できることや、塾に比べてリーズナブルであること・スケジュール管理もしてくれることから浪人生におすすめです。

オンライン家庭教師は、感染症の心配が無いこと以外にも、交通費や先生の送り迎えの必要がない、遠くに住む先生から教わることができるなど、メリットが多いです。

この記事では、浪人生におすすめのオンライン家庭教師を紹介します。

ランキング形式で紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。

  • オンライン家庭教師なら、1対1で、個別カリキュラムで指導してもらえる
  • 実際に受験を経験した先生たちの生の意見を聞くこともできる
  • 自宅で受講できるから移動にかかる時間も節約できる
  • 志望校に限らずオンライン家庭教師の活用はおすすめ!
  • 大学受験向けのオンライン家庭教師なら『オンラインプロ教師の【メガスタ】』が1番おすすめ
  • その他には『坪田塾』『スタディコーチ』『トウコベ』もおすすめ

\日本最大級の合格実績/

メガスタ公式サイトへ

まずは無料資料請求

目次
  1. 高校生がオンライン家庭教師を使うべき理由
    1. ①受験を経験した先生たちの生の意見がもらえる
    2. ②個別のカリキュラムで指導してもらえる
    3. ③オンラインだから通塾にかかる移動時間がない
  2. 【中堅大学レベル】高校生におすすめオンライン家庭教師
    1. 1位:オンライン家庭教師Wam
    2. 2位:メガスタ
    3. 3位:坪田塾
    4. 4位:マナリンク
    5. 5位:数強塾
    6. 6位:Netty(ネッティー)
  3. 【受験基礎レベル】高校生におすすめオンライン家庭教師
    1. 1位:オンライン家庭教師ピース
    2. 2位:家庭教師ファースト
    3. 3位:家庭ネット
    4. 4位:家庭教師の銀河
    5. 5位:家庭教師ガンバ
    6. 6位:オンライン家庭教師GIPS
  4. 【難関大学レベル】高校生におすすめオンライン家庭教師
    1. トウコベ
    2. スタディコーチ
    3. e-Live
    4. コミットスタディ
    5. 現論会
    6. 東大毎日塾
  5. そもそもオンライン家庭教師とは?
    1. オンライン家庭教師のやり方は?
    2. オンライン家庭教師と訪問型家庭教師の違い
  6. 高校生がオンライン家庭教師を上手に活用するコツ
    1. 家庭教師に任せっきりにしない
    2. 家庭教師を頼む目的は1〜2つに絞る
    3. 講師や指導内容の希望はなるべく明確にする
    4. 体験授業を2社以上受けて比較する
  7. 集団塾とオンライン家庭教師の併用がおすすめな理由
  8. 高校生のオンライン家庭教師についてよくある質問
    1. パソコンがなくても利用できる?
    2. 授業時間や回数はどう決めればいい?
    3. オンライン家庭教師とオンライン学習の違いは?
    4. オンライン家庭教師の相場はどれくらい?
    5. オンライン家庭教師で必要な機材は?
    6. 夏だけオンライン家庭教師を使うことはできる?
    7. オンライン家庭教師だけでも志望校に合格できる?
    8. 不登校・発達障害でも利用できる?
  9. 【まとめ】高校生におすすめのオンライン家庭教師

高校生がオンライン家庭教師を使うべき理由

オンライン家庭教師を使えば、大学受験を有利に進めることができます。

  1. 受験を経験した先生たちの生の意見がもらえる
  2. 個別のカリキュラムで指導してもらえる
  3. オンラインだから通塾にかかる移動時間がない

それぞれ解説していきます。

①受験を経験した先生たちの生の意見がもらえる

オンライン家庭教師では、難関大学に合格した現役大学生や卒業生が講師であることが多く、実際に受験を経験した先生たちの生の意見を聞くことができます。

単に勉強を教わるだけでなく、どのように勉強を進めていったのかということや、モチベーションを維持する秘訣なども聞いて参考にできるでしょう。

②個別のカリキュラムで指導してもらえる

複数人に同時に指導する塾とは違い、オンライン家庭教師は1対1のやり取りです。

生徒一人ひとりにあった個別のカリキュラムを作成し、指導してもらえるというメリットがあります。個別のカリキュラムを作ってもらうことで、効率的に志望校へ合格するための学習を進められますね。

先生に自分の勉強を客観的にチェックしてもらうことで、今の自分の改善点にも気づきやすいです。

③オンラインだから通塾にかかる移動時間がない

塾とは違い、オンライン家庭教師は自宅で受講するため、通塾が不要です。

通塾にかかる移動時間がない分、勉強や他のことに時間を充てられるため、忙しい受験生でも効率よく学習を進めることが可能です。

また時間を効率よく使えるだけでなく、通塾の際の保護者の送迎の手間や、事故のリスクがないことも利点といえます。保護者にとっても嬉しいポイントです。

【中堅大学レベル】高校生におすすめオンライン家庭教師

1位:オンライン家庭教師Wam

Wamの総合得点
(4.0)
コスパの良さ 講師の質 サポートの手厚さ
こんな人におすすめ 特徴
  • 勉強はあまり得意ではない人
  • 低価格のオンライン家庭教師を探している人
コスパが非常に良いオンライン家庭教師

オンライン家庭教師Wam』の特徴は、どの学年でも業界最安級の割安な料金設定です。

入会金やオンライン基本料が発生しますが、その分月謝が安いため、どんなお子さんでもかなりお得に授業を受けることができます。

もちろん授業の体制もしっかりしており、iPadを使ってホワイトボード画面を共有できるタイプで、対面に近い環境で授業を受けることができます。初めての方でも安心して利用できます。

ZoomやSkypeだと先生の顔だけが画面に映し出されることが多いですが、iPadに先生とホワイトボードが同時に映るため、対面授業のようにわかりやすくおすすめです。

またオンライン家庭教師Wamは、他の大手オンライン家庭教師と比べて約20%以上月謝が安く、気軽に始めることができます。

さらに、入塾後1年以内に定期テストで+20点を達成できなかった場合は、2か月分の授業料が免除される「成績保証」の制度があるため安心です。

ただし、入会金がかかる点と、iPadが必要になる点が注意です。

iPadをすでに持っている人や、これから買うつもりの人にはピッタリだと思います。

料金

入会金 なし(キャンペーン期間中のみ)
授業料(月謝) オンライン基本料2,200円(毎月発生)
週1回40分

高1:9,200円
高2:9,600円
高3:10,400円
週1回90分
高1:18,400円
高2:19,200円
高3:20,800円

\リーズナブルな料金設定/

オンライン家庭教師Wam

Wam公式HPへ飛びます

あわせて読みたい
オンライン家庭教師WAMの初期費用は高い?具体的な料金・口コミ評判を紹介! 近年では完全オンラインの1対1形式で指導してもらえる家庭教師サービスが増えており、そのニーズも多様化してきています。 そんな中でも「低価格の授業料がいい」「しっ...

2位:メガスタ

メガスタの総合得点
(5.0)
コスパの良さ 講師の質 サポートの手厚さ
こんな人におすすめ 特徴
  • オンライン家庭教師を利用するのが初めて
  • 無料の面談を受けたうえで入会を決めたい人
  • 志望校別の受験対策がしたい人
  • 不登校・海外在住の人
満足度が高いと思うオンライン家庭教師No.1を獲得!

オンラインプロ教師の【メガスタ】』は指導実績25年以上の、日本最大級のオンライン家庭教師です。

講師の質が良いと評判で、小学生から高校生まで、全教科対応しています。

テレビCM放送もしており知名度が高く、オンライン家庭教師最大手の企業です。

「手元カメラ」を使用するため、対面授業と同様にスムーズなやり取りが可能です。

また講師と1対1のため、生徒一人ひとりに合った指導が受けられます。

24時間いつでもLINEで質問ができる「いつでも質問サービス」があり、サポート体制も充実しています。

入会後、自分に合わないと感じた場合は授業料と入会金の返金が受けられる「返金保証」と、成績が上がらなかった場合に1か月分無料で追加授業が受けられる「成績保証」があり安心です。

料金

入会金 15,000円
授業料(月謝) 週1回80分 :25,872円~
週1回100分 :29,400円~

 

\日本最大級の合格実績/

メガスタ公式サイトへ

まずは無料資料請求

あわせて読みたい
メガスタは怪しい?実際の体験談や知恵袋での評判・口コミまとめ! 「メガスタ」は、日本最大級の実績があるオンライン家庭教師です。全国47都道府県、どこにお住まいでも指導を受けられます。 そんなメガスタですが、ネットでの評判がど...

3位:坪田塾

坪田塾オンラインの総合得点
(5.0)
コスパの良さ 講師の質 サポートの手厚さ
こんな人におすすめ 特徴
  • 逆転合格を目指す人
  • 勉強の仕方が分からない人
  • 自習力を高めて、自宅でも勉強できるようになりたい人
ビリギャルがモデルの塾

坪田塾』は、著名な本で映画化もした「ビリギャル」著者の坪田信貴氏が塾長を務める個別指導の学習塾です。

一般的な学習塾とは異なり、教育心理学に基づいた指導を取り入れているのが特徴です。

講師の指導力に自信を持っており、単なる受験に役立つテクニックだけでなく、大学生や社会人になっても活かせる課題解決能力を身に付けられるよう指導します。

坪田塾では、自宅で事前宿題に取り組みインプット、授業では、小テストや講師とのディスカッションを通してアウトプットする「反転学習」のスタイルをとっています。

この指導スタイルにより、生徒が自宅で一人でも勉強できる「自習力」を身に付けることができるため、おすすめです。

料金

入会金 33,000円(キャンペーンで0円)
授業料(月謝) 56,650円〜

坪田塾

あわせて読みたい
坪田塾の評判は?口コミから分かったおすすめな人を紹介!『ビリギャル』著者の坪田信貴が塾長を務める塾 では、生徒が自分で答えを導き出すことを重視しています。そのため、普通の塾のように「授業」は行わず、生徒がつまずいたところに対してヒントを与え、自ら答えに辿り...

4位:マナリンク

マナリンクの総合得点
(4)
コスパの良さ 講師の質 サポートの手厚さ
こんな人におすすめ 特徴
  • 科目ごとに専門のプロ講師から教わりたい人
  • 教わる講師を自分で選びたい人
講師はすべて社会人で完全指名制!

『マナリンク』は先生の質を重視したい方に特におすすめなオンライン家庭教師です。

在籍している600人以上が塾経営者・予備校の現役講師・プロ家庭教師・教員免許保持・元教員などのプロ講師。

他のオンライン家庭教師と違い、受講する側が講師を指名します。

科目別はもちろん、学年ごとや定期テスト、大学受験などのカテゴリ分けがあり、教えてくれるのはその分野に特化した経験豊富な講師たち。

体験授業を受けるかどうか決める前から先生の「自己紹介動画」を確認できるため、事前にどんな先生か把握して安心して授業をスタートすることができます。

タブレット学習ライフでは、マナリンクの運営元である株式会社NoSchoolさんにインタビューをおこなっております。マナリンクの利用を迷っている方は是非参考にしてみてください。

\無料体験受付中/

オンライン家庭教師マナリンク

公式HPへ飛びます

あわせて読みたい
オンライン家庭教師マナリンクの評判は?口コミから分かったおすすめする人! 「マナリンク」は、先生の質を重視したい方におすすめです。 誰が在籍しているかが事前に分かり、科目毎に先生を探せる/選べるのがメリットです。 そんなマナリンクです...

5位:数強塾

数強塾の総合得点
(3.5)
コスパの良さ 講師の質 サポートの手厚さ
こんな人におすすめ 特徴
  • 数学のテストで平均点すら取れない人
  • 数学の正しい勉強法を教えてもらいたい人
数学が苦手な生徒に特化したオンライン塾

数強塾』は、数学の指導に特化したマンツーマンのオンライン家庭教師です。

数学に特化しているからこそ、数学の指導力に安心感があります。

数学が苦手で、受験のネックになっているという大学受験生におすすめのオンライン家庭教師です。

授業では板書を利用するため、塾や学校の授業と同様にわかりやすい授業を受けることができます。

マンツーマン指導と生徒一人ひとりに合わせた個別課題を組み合わせることで、「わかったつもり」ではなく、確実な理解に結び付けます。

また、数学を教えるだけでなく、勉強法や進路についての相談にも積極的に対応してくれるため、安心です。

料金

入会金 16,500円
授業料(月謝) 週2回1コマ40~60分:19,800円
週3回1コマ40~60分:31,900円
週4回1コマ40~60分:44,400円

\数学が苦手なら/

「数強塾」オンライン数学克服塾〈プロ講師〉

数強塾公式HPへ飛びます

あわせて読みたい
オンライン数学専門塾「数強塾」の評判は?口コミから判明したおすすめな人! 「」は、数学が苦手な生徒を対象としたオンライン塾です。 「学校の授業についていけない」「数学の勉強はモチベーションが出ない」と悩んでいる人は、数強塾を利用する...

6位:Netty(ネッティー)

ネッティーは、大手家庭教師センターの「ノーバス」が運営するオンライン家庭教師のサービスです。

家庭教師のノーバスには訪問型の家庭教師として、55年以上運営してきた教育実績と経験、ノウハウがあります。

家庭教師のノーバスの教育の経験とノウハウを受け継いで誕生したのが、「オンライン家庭教師のネッティー」です。

あわせて読みたい
インターネット家庭教師Netty(ネッティー)の口コミは?講師・授業の評判を紹介 インターネット家庭教師のNetty(ネッティー)をご存知ですか? 自宅に居ながらオンラインで1対1の完全個別指導が受けられるサービスです。 良心的な授業料でありながら...

【受験基礎レベル】高校生におすすめオンライン家庭教師

1位:オンライン家庭教師ピース

あわせて読みたい
オンライン家庭教師ピースの評判は?口コミ・料金・教材を徹底調査! 「ピース」は、オンライン専業10年以上の家庭教師サービスです。 全国の小・中・高校生向けに、オーダーメイドの1:1個別指導で、担当の家庭教師が学習成果と成績UPに伴...

2位:家庭教師ファースト

家庭教師ファーストは、訪問とオンラインのいずれにも対応できるマンツーマンの家庭教師です。

あわせて読みたい
家庭教師ファーストの評判・口コミは良い?発達障害児にもおすすめ? 家庭教師ファーストで本当に学力UPできる? ファーストの口コミは良いの? 家庭教師ファーストは、苦手克服や学力UPに強い、マンツーマンの家庭教師サービス。 テストの...

3位:家庭ネット

家庭ネットの総合得点
(4.0)
コスパの良さ 講師の質 サポートの手厚さ
こんな人におすすめ 特徴
  • 勉強はあまり得意ではない人
  • 無料体験をたくさん受けたい人
  • 講師とのミスマッチを避けたい人
  • 初めてオンライン家庭教師を頼む人
福岡の老舗・日本学術講師会が運営

「家庭ネット」』は、料金を抑えてオンライン家庭教師を利用したい人におすすめです。

コスパの良いオンライン家庭教師として「Wam」も有力ですが、こちらは授業料が安い分、入会金やiPadのなどの初期費用が必要であるというデメリットがあります。

それに対して家庭ネットは、授業料はWamに負けない低料金で、それでいて入会金や必要機材も比較的安く始められます。

料金面を重視する場合は、「Wam」と「家庭ネット」がおすすめです。

授業では、入試対策をしてもらうことができ、浪人生向けのコースも用意されているため、大学受験におすすめです。

「講師出勤制」のオンライン家庭教師で、指導日には必ず講師が事務所に出勤しています。

指導時間になっても講師がオンラインにならないというトラブルがなく、音声トラブルなどにもすぐに対応が可能なため安心です。

指導時間は1コマ25分で設定されており、受講前に生徒の希望に沿ったオーダーメイドの授業設定を行います。

自分の生活スタイルに合わせて自由に授業時間を組み合わせられるため、集団塾や他の通信教育との併用にも適しています。

料金

入会金 22,000円
授業料(月謝) システム管理費:2,200円/月
1コマ(25分)1,320円〜

\無料体験できます/

オンライン家庭講師「家庭ネット」

家庭ネット公式HPへ飛びます

あわせて読みたい
オンライン家庭教師の家庭ネットとは?特徴と評判まとめ 「」は、株式会社日本学術講師会が運営する、オンライン家庭教師サービスです。家庭教師の派遣業を始めて32年以上の長い実績を持っています。 老舗だからこその、シンプ...

4位:家庭教師の銀河

家庭教師の銀河の総合得点
(4.0)
コスパの良さ 講師の質 サポートの手厚さ
こんな人におすすめ 特徴
  • 勉強はあまり得意ではない人
  • 一般教材があわない人
  • 兄弟同時指導可を探している人
  • パソコンがない人
自立にこだわる家庭教師

家庭教師の銀河』は、生徒の勉強の自立を支援することに重点を置いた家庭教師サービスです。

オリジナル教材をつかい、きめ細かな指導を行ってくれるので、自分から進んで勉強するのが苦手な生徒には最適なサービスです。

また、2つのコースが用意されており、希望にあったサービスを受けることができます。

  • 高校生コース…クラス内での順位を上げる推薦対策に適しています。
  • 大学入試コース…第一希望合格に向けて最短で成果を出すための銀河オリジナル学習方法です。

尚、家庭教師銀河では、「派遣型家庭教師」と「オンライン家庭教師」のどちらにも対応しています。

派遣型では実際に家庭教師が自宅まで来て指導してくれます。いっぽう「オンライン家庭教師」ではパソコンを使っていつでもどこでも家庭教師が受けられます。

現在、家庭教師派遣の主流はオンライン家庭教師であり、時間や場所にとらわれず家庭教師派遣を受けられるという点で注目されています。

オンライン授業の場合、パソコンのレンタル(1000円/月)もおこなっているので、パソコンをお持ちでない場合でも受講可能です。

料金

入会金 11,000円
授業料(月謝) 1コマ(30分)1,815円

1コマ(30分)あたりの授業料は高校生の場合1,815円とかなりリーズナブル。さらに兄弟同時指導の場合、一人分の料金で受講できます。

また、<講師紹介料><講師交代費><年会費>の0円を公開しており、透明性の高い料金形態により安心して利用できる点が魅力といえます。

ただし、オリジナルの教材を使っており、この教材費用がかなり高額なため、長期受講する方向けのサービスとなっています。

\無料体験受付中/

家庭教師の銀河

銀河公式HPへ飛びます

5位:家庭教師ガンバ


家庭教師のガンバ』は、30年の指導実績がある業界最大級の家庭教師サービスです。

勉強が嫌いな子供や、勉強のやり方がわからない子供を対象に、講師が親身になってやる気を引き出す指導を行います。

「勉強が苦手だけど、モチベーションを維持しながら大学受験対策もしてもらいたい」という人におすすめです。

講師は全国に約16万人在籍しており、豊富な講師の中から、生徒にあった講師を紹介してもらえます。

訪問授業とオンライン授業の両方に対応しており、好きな方を選ぶことが可能です。

生徒の苦手な部分にフォーカスした指導を行うことで、効率的な学力アップを目指します。

料金

入会金 0円
授業料(月謝) 週1回1コマ30分:16,400円〜
週2回1コマ30分:19,400円〜

\勉強嫌いな子のための家庭教師/

家庭教師のガンバ

ガンバ公式HPへ飛びます

あわせて読みたい
家庭教師ガンバは小学生におすすめ?口コミ評判から分かったおすすめな人! この記事では、家庭教師ガンバが小学生におすすめなのか紹介します。 家庭教師ガンバの概要 運営会社 株式会社がんば 特徴 勉強嫌いの子のためのオンライン家庭教師 対...

6位:オンライン家庭教師GIPS


GIPS』は、サービス開始したばかりのオンライン家庭教師です。

口コミや合格実績などはまだ少ないですが、サービス開始初期だからこそ、手厚いサポートを受けられる可能性も見込めます。

サービス内容を見ても、大学受験の対策用として使える機能もしっかり揃っています。

  • オンライン自習室(毎日18時~22時半)
  • 24時間利用可能なLINE質問サービス

GIPSの授業は無料のアプリZoomを使うので、、パソコンやスマホなどで気軽に受講することができます。

料金

入会金 20,000円
授業料(月謝) 高校生(1・2年生): 
週1回・60分16,180円
週1回・90分19,780円
週2回・60分23,380円
大学受験:
週1回・60分17,180円
週1回・90分20,780円
週2回・60分24,380円

公式サイトはこちら

【難関大学レベル】高校生におすすめオンライン家庭教師

トウコベ

トウコベの総合得点
(4.5)
コスパの良さ 講師の質 サポートの手厚さ
こんな人におすすめ 特徴
  • 現役東大生に家庭教師を頼みたい人
  • 困った時にいつでも質問できる環境が欲しい人
  • 返金保証のある家庭教師を選びたい人
講師はすべて現役東大生!

トウコベ』は、東大生によるオンライン個別指導が受けられる学習サービスです。

講師は全員、現役東大生または東大院生で構成されており、東大生に指導を受けたい人におすすめです。

生徒は講師にLINEで24時間いつでも質問することができ、学校の授業に関する質問など、トウコべの授業とは関係のないことも質問可能です。

トウコべでは講師が生徒に勉強の内容を教えるだけでなく、「何を」「どうやって」勉強したらよいかも指導するため、効率よく学力をアップさせることができます。

また教材の購入は不要で、入会費と授業料+基本料以外は一切かからないことも魅力的です。

料金

入会金 19,800円
授業料(月謝) 9,900円〜

\東大生のオンライン個別指導/

トウコベ公式サイト

無料説明会実施中

あわせて読みたい
オンライン個別指導塾トウコベの評判は?料金や講師の口コミを紹介! トウコベは、講師が全員現役東大生のオンライン個別指導サービスです。全国47都道府県、どこにお住まいでも指導を受けられます。 難関大学の大学生から指導をしてもらえ...

スタディコーチ

スタディコーチの総合得点
(4.5)
コスパの良さ 講師の質 サポートの手厚さ
こんな人におすすめ 特徴
講師は東大生・早稲田生・慶應生のみ!

スタディコーチ』は、東大・早稲田・慶応の現役大学生のみを講師に採用しているオンライン家庭教師です。

講師の中には、TBSで放送されている有名テレビ番組「東大王」に出演経験がある東大生も在籍しているようです。

最難関受験を突破した講師が、生徒一人ひとりに合わせた完全オーダーメイド型のカリキュラムを作成し、わからない問題の解説から勉強方法の指導まで行います。

生徒は何を勉強すべきか迷うことがないため、効率よく学習を進められ、おすすめです。

オンライン自習室を利用できることや、授業の時間帯を柔軟に設定できる点も、スタディコーチの良い点です。

料金

入会金 33,000円
授業料(月謝) オンライン自習室コース:9,800円〜
自主学習サポートコース:34,800円〜
自主学習徹底管理コース:54,800円〜
逆転合格実現コース:74,800円〜
苦手科目克服コース:6,500円(1時間)〜

\現役東大生による個別指導/

スタディコーチ

スタディコーチ公式HPへ飛びます

あわせて読みたい
オンライン個別指導塾『スタディコーチ』のメリット・デメリットまとめ! 「」は、東大式学習メソッドを活用した現役東大生・難関大生から指導をうけることができるオンライン家庭教師です。 スタディコーチは目的に応じて特化した8つのコース...

e-Live

オンライン家庭教師として10年以上の実績を持つe-Liveは、完全マンツーマン指導の家庭教師として人気を集めています。

一般募集は行わず、紹介と生徒のみ受け付けているため、講師のレベルが高いだけでなく、人間性もしっかりとしています。

また、授業時間や回数など生徒の要望を聞いたり、生徒が持っている教材を使って指導したり、無料体験授業で自分に合った勉強方法を教えてくれたりと、生徒への気配りが行き届いているのが特徴です。

\授業の無料体験受付中/

オンライン家庭教師e-Live

e-Live公式HPへ飛びます

あわせて読みたい
オンライン家庭教師「e-Live」とは?みんなの口コミ・評判を紹介! オンライン家庭教師e-Liveって実際どうなの? e-Liveの評判はいい? 体験をする前に「ネットでのe-Live評判が気になる」人も多いのではないでしょうか? 本記事では、e-...

コミットスタディ

運営会社 株式会社アルバコネクト
特徴 東大生・早慶生から指導してもらえる
対象学年 小学・中学・高校
1コマの授業時間(コース)
入会金 20,000円
授業料 月額9800円〜
(指導内容、講師毎のプランによって異なる)
必要機材 パソコンまたはタブレット

コミットスタディ」は、東大生・早慶生の講師によるオンライン個別指導です。

講師の先生が子どもに合わせた勉強計画を作成してくれたり、24時間体制で質問回答をしてくれたりすることもメリットです。

また月に1度は、保護者向けの面談も実施されるため、安心して子どもを預けることもできます。

オンライン学習なので通学時間もゼロ。習い事や部活との両立も可能です。

無料体験授業では必ず、東大生または早慶生による授業を受けることができます。あなたの子どもがいま悩んでいる勉強の相談にも親身に乗ってもらえるので1回受けてみるだけでもお得ですよ。

現論会

現論会TOP画像

現論会の総合得点
(4)
コスパの良さ 講師の質 サポートの手厚さ
こんな人におすすめ 特徴
  • 自学自習をメインにしたいが塾でアドバイスを受けたい人
  • 自学自習に最適な環境がほしい人
大学受験特化。勉強法と計画をサポートしてくれる

現論会 』は、日本最大級のオンライン学習サービス「スタディサプリ」で現代文講師を務める柳生好之先生が塾長を務める個別指導塾です。

学習コーチングをメインに個別指導を行う「難関大専門塾」のため、難関大を目指す人におすすめです。

2024年6月現在、全国に31校舎あり、オンライン授業とのハイブリットにも対応しています。

生徒の成績に合わせて1からオーダーメイド年間計画を作成し、受験に使用する全科目のやるべき勉強を盛り込むことで、合格点が取れるよう目指します。

オーダーメイド年間計画をもとに、1週間単位に落とし込んだ週間計画も作成されるため、生徒は「今日、何をどうやって勉強したらよいかわからない」と悩むことなく学習を進めることができます。

料金

入会金 50,000円
授業料(月謝) 東大コース:75,350円
京大コース:75,350円
難関国公立コース:69,850円
早慶コース:64,350円
難関私大コース:64,350円

\スタディサプリ講師が監修/

【難関大受験専門塾 現論会】

新規無料相談はこちらから

あわせて読みたい
【難関大学受験専門塾】現論会の評判は?口コミから分かったおすすめする人を解説! 「現論会」は、学習コーチングを行う難関大学受験専門塾です。 勉強そのものではなく、志望校に合格するための正しい「勉強法」と「勉強計画」を教え、それがきちんと達...

東大毎日塾


東大毎日塾』は2020年にスタートしたオンライン個別指導塾です。

現役東大生の専属メンターから毎日指導が受け放題で、24時間質問できるため、大学受験におすすめです。

質問はビデオ通話やチャットで気軽に行うことが可能で、スマホから問題の画像を送って聞くことができます。

わからないところをすぐに解決できるため、安心です。

毎月の受け入れ人数を制限することで、生徒一人ひとりに寄り添った質の高い指導を実現しています。

入会を検討する場合は早めの申し込みが必要ですが、最難関の受験を乗り越えた東大生から指導が受けられるため、大学受験対策に最適です。

料金

入会金 40,000円
授業料(月謝) サポートコース:
毎週60分43,780円
スタンダードコース:
毎週60分65,780円
合格プレミアムコース:
毎週120分87,780円

公式サイトはこちら

あわせて読みたい
東大毎日塾とは?評判はいいの?特徴・料金・口コミ・使い方を紹介 「東大毎日塾」は、専属の東大生がメンターとなり指導をしてくれるオンライン個別指導塾です。全国47都道府県、どこにお住まいでも指導を受けられます。 受け入れ人数を...

そもそもオンライン家庭教師とは?

ここまで大学受験におすすめのオンライン家庭教師について紹介してきましたが、よくある質問として、「オンライン家庭教師って何?」という点です。

簡単にまとめると、オンライン家庭教師とは、インターネット上でパソコンやタブレットを使って教育指導を受けることができる教育サービスです。

生徒の自宅に講師が出向いて指導を行うのではなく、ZoomやSkype・その会社の専用システムなどのツールを用いて、画面上で対面授業のように指導を行うことができます。

24時間対応している会社もあり、訪問では不可能な早朝や深夜の時間帯に指導を受けることも可能です。

訪問型の家庭教師では生徒の居住地域によって選択できる家庭教師が限られますが、オンライン家庭教師は居住地域の制約がないため、自身のニーズにあった先生を選ぶことが可能です。

オンライン家庭教師のやり方は?

①テレビ会議をつないだだけ
→坪田塾、マナリンク、ピース、ファースト、家庭教師の銀河、ガンバ、GIPS、スタディコーチ、トウコベ、IGNIS、現論会、東大毎日塾

②テレビ会議をつなぎつつ、手元カメラで問題を解いている様子を映す
→メガスタ

③テレビ会議をつなぎつつ、ホワイトボード画面を共有し書き込んでいく
→Wam、Netty、e-Live、家庭ネット

上記のとおり、オンライン家庭教師には大きく3種類あります。

テレビ会議をつなぐだけの場合、機材などを準備する必要がなく、気軽に始められるのがメリットです。費用も抑えることができます。

一方で、手元カメラやホワイトボードを使用する場合は、機材を準備する必要はありますが、対面の授業に近い感覚が味わえます。オンラインに不安のある方はこちらの方が向いているでしょう。

いずれにせよ、必要な機材については無料体験を受ける時にきちんと教えてもらえます。設定方法も教えてくれるので安心です。

オンライン家庭教師と訪問型家庭教師の違い

オンライン家庭教師と訪問型家庭教師の最大の違いは、料金です。

一般的な家庭訪問型の家庭教師は、自宅までの交通費も費用に含まれ、移動時間も講師の時間を拘束するため、どうしても料金が高くなる傾向にあります。

一方でオンライン家庭教師の場合は、交通費や移動費がかからないため、サービスの品質は担保しつつも料金が安くできているわけです。

またオンラインの場合は先生が来ないので、家の掃除や先生の気遣いなどの必要が無くなるのも気軽で良い点です。

高校生がオンライン家庭教師を上手に活用するコツ

オンライン家庭教師を上手に活用するコツは、以下の4点です。

  • 家庭教師に任せっきりにしない
  • 家庭教師を頼む目的は1〜2つに絞る
  • 講師や指導内容の希望はなるべく明確にする
  • 体験授業を2社以上受けて比較する

それぞれについて詳細を確認しましょう。

家庭教師に任せっきりにしない

オンライン家庭教師に任せっきりにするのではなく、あくまで子供が自己学習をメインに勉強を進められる状況であることが大切です。

「授業を受けるだけ」や「勉強の進め方を教えてもらうだけ」ではなく、教えてもらったことを子供がアウトプットしていかなければ、身につかないからです。

保護者は授業料を払うだけでなく、受講状況や自己学習の状況を確認する必要があります。

家庭教師を頼む目的は1〜2つに絞る

オンライン家庭教師を頼む目的を事前に1〜2つに絞り、明確化させておきましょう。

元塾講師むらなか
目的を明らかにして家庭教師に伝えることで、家庭教師もどのように指導したらよいかわかりやすく、目線を合わせやすいです。

単に成績を上げたいのか、目標とする志望校合格へ向けた勉強がしたいのか、目線合わせをすることで、目的にマッチした効率の良い学習計画を立てられます。

講師や指導内容の希望はなるべく明確にする

講師や指導内容の希望は明確にし、オンライン家庭教師を依頼する際にはっきりと伝えましょう。

子供の性格に合った講師であることは、スムーズなコミュニケーションに繋がり、指導を受ける上で大切です。

またどのような指導を希望するのか伝えることで、後から「思っていた指導と違った」となることを回避できます。

体験授業を2社以上受けて比較する

オンライン家庭教師では体験授業を設けていることが多いです。

サービスの内容や講師の質など、体験授業を受けて初めてわかることもあります。

元塾講師むらなか
1社だけ見て決めるのではなく、できれば2社以上の体験授業を受けたうえで、どこに依頼するか比較検討するとよいでしょう。

いつまでも悩むよりも、体験してみたほうが手っ取り早いです。

「体験だけをして、正式に入会をしないのは失礼だ」と思うかもしれませんが、体験だけして終わるのはよくある話なので、無理に気を遣う必要はありません。

むしろ「他の会社の話を聞いたうえで、ここに入会を決めました!」と言えた方が、お互いにとっても気持ちいいはずです。

また余裕がある人は、オンライン家庭教師だけでなく、通信教育の利用も検討してみるのがおすすめです。

あわせて読みたい
高校生におすすめの通信教育ランキング9選!定期テストや受験の対策向け! 高校生の通信教育、結局どれがいいの? 進研ゼミ、スタディサプリ、すらら…色々あって分からない。 そういう人は多いのではないでしょうか。 本当にいろんな通信教育が...

集団塾とオンライン家庭教師の併用がおすすめな理由

学力アップには集団塾とオンライン家庭教師の併用がおすすめです。

集団塾では、多数の生徒に対して同時進行で授業を行うため、オンライン家庭教師と比べると、生徒一人ひとりに合わせた細かな指導が行き届かない可能性があります。

また、集団塾は他の生徒と一緒に勉強することでモチベーションアップが期待できるメリットがありますが、通塾が必要で授業時間の縛りがあるというデメリットもあります。

オンライン家庭教師は、受講時間や学習範囲を選ぶことができるため、集団塾の授業でカバーされない教科・単元を好きな時間に学ぶことが可能です。

集団塾とオンライン家庭教師を併用することで、それぞれのメリットを享受し、効率よく学力をアップさせることが期待できます。

高校生のオンライン家庭教師についてよくある質問

大学受験向けオンライン家庭教師に関するよくある疑問に対する回答を、まとめて紹介します。疑問がある方は、ぜひチェックしてみてください。

パソコンがなくても利用できる?

元塾講師むらなか
パソコンが必要なオンライン家庭教師もありますが、タブレットや携帯のみで受講が可能なオンライン家庭教師も数多くあります。

パソコンが無い・用意できないという場合には、タブレットや携帯で受講できるオンライン家庭教師を利用するとよいでしょう。

授業時間や回数はどう決めればいい?

授業時間は、以下の2パターンで決めるのが良いでしょう。

  • 分からない問題だけを解説してもらう場合
    →授業時間は短め(30分〜60分)
  • 基礎基本から教えてもらう場合
    →授業時間は長め(60分〜90分)

授業の回数については、生徒の学習ペースに合わせて決めましょう。

  • 自宅で勉強する習慣がついている
  • 部活や習い事などで忙しい

→回数は少なくする

  • 自宅で勉強する習慣がついていない
  • オンライン家庭教師をベースに勉強したい

→回数を多くする

オンライン家庭教師とオンライン学習の違いは?

オンライン学習とは、動画授業をオンラインで見たり、タブレッドを使って問題を解くなどのサービスを言います。

オンライン家庭教師とオンライン学習の最大の違いは、マンツーマン授業の有無です。

あわせて読みたい
浪人生におすすめの通信教育8選!大学受験の志望校レベル別で徹底比較! 通信教育は、予備校よりも費用が安く受講でき、地域によらず学ぶことができます。 日々の勉強にメリハリをつける意味でも、通信教育は浪人生におすすめです。 しかしど...

オンライン家庭教師の相場はどれくらい?

授業料の相場は、一般的に5,000円〜40,000円程です。

月謝制かコマ制かということや、子供の学年・指導目的・講師の実績などによっても変わってきます。

また授業料と別に入会金や、パソコン・タブレットなどの機材を用意する場合はその端末代、テキスト代がかかることもあります。

多くの塾や家庭教師では、入会時に入会金がかかるのが普通です。

オンライン家庭教師でも、多くの会社で設定されていますが、キャンペーンで無料になったり、そもそも設定していない会社もあります。

入会金はそれぞれの会社によって大きく異なり、無料キャンペーンや割引となる場合もあるため、公式サイトをチェックしましょう。

入会金の相場としては、2~3万であることが普通です。

オンライン家庭教師で必要な機材は?

必要 ネット回線・パソコンまたはタブレット
あった方がいい Webカメラ・ヘッドセット・静かな環境
会社によっては必要 手元カメラ・ペンタブレット

すでに持っている機材については、それを使えばOKですが、持っていない機材については新たに準備する必要があります。

ただし、会社からレンタル可能なケースもあるので、無料体験などの際にレンタル可能か聞いてみるとよいでしょう。

元塾講師むらなか
必要機材についてよく分からなかったら、「とりあえずパソコン(タブレッド)とネット回線さえあれば、体験に申し込んでOK」と考えて大丈夫ですよ

細かい機材のことは、会社に任せちゃって大丈夫です。

夏だけオンライン家庭教師を使うことはできる?

夏だけオンライン家庭教師を使うことは可能です。

家庭教師は基本的に長期で継続的に利用することを前提とされていることが多いですが、
会社によっては単発や短期間のコースがあるオンライン家庭教師もあります。

そのような短期のコースをうまく利用することで、夏だけ指導を受けることができます。

オンライン家庭教師だけでも志望校に合格できる?

オンライン家庭教師だけでも志望校に合格することは可能です。

元塾講師むらなか
ただし、子供が家庭での自己学習習慣を身に付けていること・志望校の入試対策ができる教材や指導を提供しているオンライン家庭教師を選ぶことが必要条件となります。

難関大学を目指すのであれば、難関大学受験に特化したオンライン家庭教師を選ぶと良いでしょう。

不登校・発達障害でも利用できる?

オンライン家庭教師は不登校や発達障害の子供でも利用が可能です。

会社によっては、不登校や発達障害の子供のためのコースを用意している場合もあります。

元塾講師むらなか
塾と違い、学力に合わせて学習範囲を柔軟に選べるオンライン家庭教師は、学校の授業から遅れてしまっている不登校生や発達障害の子供に向いているといえます。
あわせて読みたい
不登校生におすすめのオンライン家庭教師7選!口コミ評判や料金も解説! 不登校になったことで勉強の遅れが気になる親御さんも多いでしょう。 不登校の生徒の学習方法として、自学自習、塾、通信教育、家庭教師などがあります。 その中でもオ...

【まとめ】高校生におすすめのオンライン家庭教師

元塾講師むらなか
百聞は一見にしかず。インターネットで口コミや評判を調べるのも大切ですが、自分に合うオンライン家庭教師を見つけるには、実際に体験してみるのが一番手っ取り早いです!
目次
  1. 高校生がオンライン家庭教師を使うべき理由
    1. ①受験を経験した先生たちの生の意見がもらえる
    2. ②個別のカリキュラムで指導してもらえる
    3. ③オンラインだから通塾にかかる移動時間がない
  2. 【中堅大学レベル】高校生におすすめオンライン家庭教師
    1. 1位:オンライン家庭教師Wam
    2. 2位:メガスタ
    3. 3位:坪田塾
    4. 4位:マナリンク
    5. 5位:数強塾
    6. 6位:Netty(ネッティー)
  3. 【受験基礎レベル】高校生におすすめオンライン家庭教師
    1. 1位:オンライン家庭教師ピース
    2. 2位:家庭教師ファースト
    3. 3位:家庭ネット
    4. 4位:家庭教師の銀河
    5. 5位:家庭教師ガンバ
    6. 6位:オンライン家庭教師GIPS
  4. 【難関大学レベル】高校生におすすめオンライン家庭教師
    1. トウコベ
    2. スタディコーチ
    3. e-Live
    4. コミットスタディ
    5. 現論会
    6. 東大毎日塾
  5. そもそもオンライン家庭教師とは?
    1. オンライン家庭教師のやり方は?
    2. オンライン家庭教師と訪問型家庭教師の違い
  6. 高校生がオンライン家庭教師を上手に活用するコツ
    1. 家庭教師に任せっきりにしない
    2. 家庭教師を頼む目的は1〜2つに絞る
    3. 講師や指導内容の希望はなるべく明確にする
    4. 体験授業を2社以上受けて比較する
  7. 集団塾とオンライン家庭教師の併用がおすすめな理由
  8. 高校生のオンライン家庭教師についてよくある質問
    1. パソコンがなくても利用できる?
    2. 授業時間や回数はどう決めればいい?
    3. オンライン家庭教師とオンライン学習の違いは?
    4. オンライン家庭教師の相場はどれくらい?
    5. オンライン家庭教師で必要な機材は?
    6. 夏だけオンライン家庭教師を使うことはできる?
    7. オンライン家庭教師だけでも志望校に合格できる?
    8. 不登校・発達障害でも利用できる?
  9. 【まとめ】高校生におすすめのオンライン家庭教師