むらなか– Author –

筑波大学国際総合学類出身。在学中は地方議員手伝い・プログラミング学習支援・キャリア支援などを行う。現在はITベンチャー企業で勤務中。
-
坪田塾の評判は?口コミから分かったおすすめな人を紹介!『ビリギャル』著者の坪田信貴が塾長を務める塾
坪田塾では、生徒が自分で答えを導き出すことを重視しています。そのため、普通の塾のように「授業」は行わず、生徒がつまずいたところに対してヒントを与え、自ら答えに辿り着けるよう指導します。 このように学ぶことで、自分の力で考える技術が身につき... -
【不安】大学受験で塾なしの割合は40〜50%ほど。塾なしで失敗しないコツは?
本記事の内容 大学受験で塾なしの割合 塾なしのメリット・デメリット 塾なしの大学受験の割合 ベネッセ教育総合研究所の2015〜2023年データ分析によると、高校3年生で塾に通っている生徒の割合は、35.7%(2023年)です。 意外に少ないと感じるかもしれま... -
河合塾Oneの口コミ評判は?入会すべき高校生の特徴を整理してみた
河合塾Oneの評判ってどう? 河合塾に通うのと同じ効果は得られる? 他のオンライン学習よりもいいのかな… 本記事では、河合塾Oneの評判・口コミについて紹介します。 https://muranakablog.biz/tushin-eizo-high/ 河合塾Oneの特徴 1. 定期テストや受験基礎... -
評判:スタディサプリがヤバすぎる【小学・中学・高校講座すべて受講した感想】
スタディサプリって有名だけど本当に良い教材なの?ステマっぽい記事ばかりでどれも信用できない… 今回、スタディサプリ小学・中学・高校講座のすべてを実際に受けてみたうえで評価しました。 忖度なしの正直な感想をお伝えします! 対象学年について ※こ... -
現代文ができない人のための勉強法4選【センスは不要】
現代文を勉強しても点数が上がらなくて困っている…… 現代文ってセンスだから勉強しても意味ないの? 現代文の勉強法を知りたい…… こんな悩みを解決できる記事を用意しました! 記事前半では現代文ができない人の特徴について、後半では現代文を勉強するコ... -
N予備校(大学受験)の評判・口コミは?スタディサプリと比較してどう?
お知らせ 本サービスは現在「ZEN Study(旧N予備校)」に名称変更されています(2024年8月28日リニューアル/月額1,100円〜)。本記事内の「N予備校」の表記は当時の名称です。ZEN Studyの解説へ(該当箇所にジャンプ) ドワンゴが提供する学習アプリ、N予... -
本気でおすすめの小学生向け通信教育17選【業界人が徹底比較】
「小学生の通信教育、どれを選べばいいか分からない…」そう感じていませんか? 通信教育の種類多すぎ!ぜんぶ調べて選ぶのが面倒くさい! どれも似たような感じで、うちの子どもに合う通信教育がどれかわからない… 自宅での学習習慣をつけたいけれど、飽き... -
【比較】すららとスタディサプリはどっちがおすすめ?特徴や口コミをもとに調査!
この記事では「すらら」と「スタディサプリ」2つのオンライン学習サービスを比較していきます。 どちらかのオンライン教材を使い始めてみようと思っている人は、ぜひ参考にしてみてください。 すららとスタディサプリの比較 どちらも無学年式で自由に学べ... -
スタディサプリだけで国公立大学に合格できる?独学で筑波大学に合格した筆者が語る
スタディサプリだけで医学部には合格できるの? スタディサプリの合学実績はどうなの? スタディサプリはデメリットはないの? 塾・予備校は併用した方がいいの? 参考書も併用した方がいいの? 塾や予備校には通えないため、スタディサプリだけで合格を目... -
【大学入試対策】河合塾Oneとスタディサプリはどっちがおすすめ?併用もできる?【映像授業アプリ比較】
大学受験に向けて、参考書だけでなく勉強アプリも有効活用したいですよね。 映像授業を配信している勉強用アプリの中で有名なものに「河合塾One」と「スタディサプリ」がありますが、どっちの方がおすすめなのか気になる方も多いと思います。 河合塾One...