不登校の生徒におすすめの家庭学習教材は?
- タブレット学習が気になる
- おすすめのタブレット教材を知りたい
不登校の生徒の多くは、学校の授業に遅れをとっている場合がほとんどです。
そのため、難易度は比較的やさしめで、なおかつ学校の進度に関係なく学習できる教材がおすすめとなります。
小学生・中学生向けの内容となっています。
家で勉強するための教材はないかな?と探している人はぜひ参考にしてください。
- 「不登校を出席扱いにする制度」の条件を満たす教材
→「天神」「すらら」「SOZOWスクール」「サブスタ」の4つ。進研ゼミはタブレット教材としては1番人気ではあるが、出席扱いの実績が少ないので、出席認定を重視するなら避けた方が良いかも… - 教科書準拠の教材が良いなら
→「天神」「サブスタ」「進研ゼミ」。「すらら」は準拠ではないが対応表あり。 - 天神とすららの違い
→どちらも5教科対応だが、天神は1教科から選べる。すららは無学年制の月額払いで、天神は1学年分買い切り。天神はインターネット環境なしでも使える。 - SOZOWスクールはオンラインフリースクールで、すららやスタディサプリを利用できる
今回紹介する教材は全て、公式サイトから資料請求やお試し体験もできます。無料なのでお気軽にお試しください。(無理に勧誘されることもありません)
不登校生におすすめのタブレット学習7選
ここでは、数あるタブレット教材の中でも特に不登校の生徒におすすめの教材を3つ紹介します。
不登校の生徒の場合、無学年方式の教材の使用がおすすめです。
無学年方式であれば、分からないところから学年をさかのぼって勉強をやり直しできるので、基礎学力を身につけることができます。
すらら、サブスタは無学年式。天神は複数の学年の教材を購入することで、無学年にできます。
【1位】天神:教科書準拠のオフラインのデジタル教材
運営会社 | 株式会社タオ |
---|---|
対応学年 | ⼩学校・中学校の全学年 |
料金 | 1科目30,000円〜 |
不登校のサポート | (5.0) |
イラストやアニメ | (5.0) |
無学年制 | (4.0) |
天神は、「不登校でもなるべく学校の勉強はちゃんとやりたい」という希望が叶う教材です。
教科書準拠で映像教材が教科書の内容にリンクしているから、お子さん一人でも学習できます。
小学生〜中学生版では以下の特長があります。
- 学習範囲:1学期分から3学期分までがいつでも学習可能
- 対応教科:英語、数学(算数)、国語、理科、社会、生活
- 動画講義:5~15分程度のアニメーション授業が見放題(小・中学生版)
- 反復学習:選択肢のシャッフルに加え、問題そのものが変化
- プリント:ほぼ全問の印刷に対応(小・中学生版)
- 読み上げ:問題⽂、ヒント、解説などを⾳声で⾃動読み上げ(⼩学⽣版)
また、「天神」には不登校でも出席扱いにできる制度があります。
文部科学省によると、以下の7つの要件を満たしていれば、自宅学習でも学校の授業に出席したと見なして良いとされています。
- 保護者と学校との間に十分な連携・協力関係があること
- ITや郵送,ファクシミリなどを活用して提供される学習活動であること
- 訪問等による対面指導が適切に行われること
- 当該児童生徒の学習の理解の程度を踏まえた計画的な学習プログラムであること
- 校長が対面指導や学習活動の状況を十分に把握していること
- 生徒が学校外の公的機関や民間施設において、相談・指導を受けられないような場合に行う学習活動であること
- 当該学習の計画や内容が、その学校の教育課程に照らし適切と判断される場合であること
文部科学省は不登校の児童生徒に対し、IT等を活用した自宅学習で出席扱いにするという方針を定めています。この要件に「天神」は満たしています。
料金は科目ごとに1学年分買い切りとなっており、セットで受講すると割引などもあります。
料金の詳細については資料請求するとパンフレットに掲載されています。気になる方は【天神】小学生版
または【天神】中学生版から確認してみてくださいね。
\教科書準拠の安心教材/
\出席扱い対応教材/
【2位】すらら:無学年式&担当コーチのサポートあり
運営会社 | 株式会社すららネット |
---|---|
対応学年 | 小学1年生〜高校3年生 |
料金 | 月額8,228円~ |
不登校のサポート | (5.0) |
イラストやアニメ | (5.0) |
無学年制 | (5.0) |
「すらら」は、1人ひとりのペースで学習できる無学年方式のオンライン教材。
偏差値30台、勉強嫌い、発達障害でも、楽しく勉強して成績が伸びると話題です。
すららには、不登校のお子さんに寄り添ったサポートが充実しています。現役の学習塾講師を中心としたすららコーチがお子さんの特性に合わせて効果的な指導法を考えます。
息子すららの体験してみたけど、ほんまにすらすら解けちゃうなこれ。オンライン教材でもわかりやすい動画、書き込み、プリントもある。学校の勉強記憶なくした私でも面白かった。学校によっては出席扱いもしてくれるみたい。
— 川口真目|子育てフリーランス (@kawaguchi_game) October 7, 2022
上の口コミのように、「勉強が苦手な子でも取り組みやすい」「解説が分かりやすい」と評判が良いです。
また、「すらら」にも不登校でも出席扱いにできる制度があります。
より詳しく知りたい方は、すらら公式HPから資料請求してください。申込みの際に「不登校」にチェックを入れると、出席扱いに関する資料も送ってくれます。
2024/9/30までに入会した方限定
\9月入会は豪華賞品キャンペーン/
出席扱い認定人数1700人以上
【3位】SOZOWスクール:子どもの自己肯定感を高める
運営会社 | SOZOW株式会社 |
---|---|
対応学年 | 小学校4年生〜中学校3年生の子ども (特に、現在学校への不登校や行き渋りが始まっている) |
料金 | 入会金:0円 月額金:25,000円〜 |
不登校のサポート | (5.0) |
イラストやアニメ | (4.0) |
無学年制 | (3.0) |
SOZOWスクールは、日本最大級のスタートアップインベント、ICC KYOTO2022のピッチコンテストでグランプリを受賞したオンラインフリースクールです。
不登校の小学校4年生〜中学校3年生を対象に、好きなことをベースに自己肯定感とつながりを広げていくことを目的としています。
4月から目が回るほど忙しい😵💫
4年生になる長男が不登校を選び、オンラインスクールに通い始めた。息子が初めて「友達を作りたい!」と言った。PCに向かって色んな人とお話しをして学びを深め、好きな事に没頭してる。後ろ姿から、熱を感じる。こんなに熱い息子を見たのは初めてかもしれない。#SOZOW— カウンセラー村治麻衣/我慢をやめて本音で生きるあなたへ (@amechan_0921) April 13, 2023
SOZOWスクールは、メタバース空間を活用し、自身の代わりにコミュニケーションが可能です。顔出しも声出しも自由に選べ、出席管理もなく、参加タイミングも子供のペースに合わせて自由に参加できます。週1〜週7日まで自由なタイミングで参加でき、小中学校の出席認定にも対応可能(確約をするものではございません)。さまざまな「好き」でつながり、マインクラフト、各種ゲーム、Youtuber、動画編集、プログラミング、お絵描きなど、自由に好きなことに取り組むことができます。
また、毎日自習室を開設しており、5教科も自由な進度で学ぶことができます。不登校支援に関わってきたスタッフや、元学校教師のスタッフが学習をサポートし、キャリア教育、SDGs、未来のテクノロジーなどを社会や大人との関わりの中で学ぶことも可能です。
定期的に各界の著名人が登壇するプロLIVEも開催され、過去にはメルカリ社会長小泉氏やヘラルボニー松田氏、ボカロP、プロゲーマー、プロ漫画家なども多数登壇しています。また、保護者向けセミナー等も多数開催され、子どものみではなく、保護者同士のつながりも増えることでしょう。
\出席認定サポート可能/
学校以外の居場所が見つかる
【4位】サブスタ
運営会社 | 株式会社lean_earns |
---|---|
対応学年 | 小学4年生〜高校3年生 |
料金 | 小学生:7,800円/月 中学生:9,800円/月 |
不登校のサポート | (4.0) |
イラストやアニメ | (4.0) |
無学年制 | (4.5) |
サブスタは、映像授業でおうち学習できるサービスで、学習計画表の作成してくれる点や、サブスクリプションで契約できる点などが特徴です。
サブスタはICT教材を使ったオンライン学習を、月々のサブスクリプションとして利用できます。
不登校生徒でも在宅学習により学校で出席扱いとできる制度の要件を満たしているため、不登校生におすすめです。
家庭学習のプロが子供一人ひとりに合わせた学習計画表を作成することから、学習習慣のない子供でも安心して利用できます。
学習計画表は保護者にチャットでヒアリングを実施し、子供の学習状況や悩みを確認した上で立ててくれるため、短い時間で効率よく学力をアップできます。
また学習範囲は全学年対応しているため、自分のペースで勉強を進められる点でもおすすめです。
オーダーメイドの学習計画表を1ヶ月ごとに作成
サブスタの大きな特徴なのが、生徒一人ひとりに合わせたオーダーメイドの学習計画表を作成してくれること。
小中学生は”勉強のやり方”が身についていない子が多いです。
サブスタでは勉強の計画をプロに立ててもらえるので、何を学習すべきかで迷うことがなくなります。
サブスタを使えば、教科書で習う知識だけでなく、正しい勉強法まで習得することができるわけですね。
学習計画表は一か月に一度見直しをするため、最新の状況に合わせたスケジュール感を定期的に反映することができます。
入会・退会が簡単にできる
サブスタは毎月定額を支払って映像授業を見れるサブスク(サブスクリプション)サービスで、入会金0円・解約金0円なので気軽に利用できるのが特徴です。
とはいえ学習には継続することが大切なので、サブスタ学習効果を実感するために、最低利用期間として3ヶ月間は継続受講が必要です。
無料体験期間である14日間のあいだにサブスタを続けるかどうかを判断するのがおすすめです。
\無料の資料請求はこちら/
【5位】進研ゼミ
運営会社 | ベネッセ |
---|---|
対応学年 | 小学1年生〜高校3年生 |
料金 | 小学生:3,250円〜/月 中学生:6,990円〜/月 高校生:6,480円〜/月 |
不登校のサポート | (4.0) |
イラストやアニメ | (5.0) |
無学年制 | (4.0) |
自宅学習向けの教材といえば進研ゼミが昔から有名ですよね。
利用者がとても多い教材なので、不登校のお子さんでも利用することができます。
中学時代、不登校で授業には全く出席してなかったけど、進研ゼミをきっちりこなしていたら定期テストの英語で100点取ったし、ほかの教科も授業に出てた時よりも点数が良かったのはいい思い出
— sAYaN (@tokwsayaka) April 7, 2023
進研ゼミは、学校の教科書に沿って指導をするため、授業についていけなくなった不登校生におすすめです。
わからなくてつまずいたところから、学校の授業進度に追いつけるようサポートしてくれます。
また進研ゼミの特徴である赤ペン先生による添削指導は、ただ添削・採点するだけでなく、できたところは褒めて伸ばす指導となっています。
不登校で自信を無くしている子供も、褒めることで自己肯定感が上がり、学習意欲の向上が期待できます。
勉強のやり方や進路について相談できるサービスがあり、サポート体制も充実しているため安心です。
- 受講者が多い
- 赤ペン先生の添削指導がある
- オンラインライブ授業がある
- コスパの良さは業界最高クラス
\資料請求・入会はこちら/
- 定期テスト対策に強い
- 理解度に合わせた学習スケジュールで効率的
- 塾のような授業が自宅で受け放題
- コスパの良さは最高
\中学生利用者数No.1/
進研ゼミ公式HPへ飛びます
- 現役合格に強い
- 忙しい高校生でも効率的かつ継続的に学習できる
- 充実した個別サポート
\塾に通わず現役合格を目指せる/
進研ゼミ公式サイトへ飛びます
【6位】スタディサプリ
スタサプは、月額2,178円(税込)という破格の値段でわかりやすい映像授業を受け放題の学習サービスです。
不登校で授業に遅れをとってしまっている子供も、学びたい単元の授業を自分のペースで受けられるため、おすすめです。
基礎からしっかりと学べる内容であることや、わからないところは何度でも動画が見られることが、スタディサプリの良い点です。
ただし、あくまで映像授業を提供することがメインのサービスであり、子供自身が勉強する意欲を持っていることが有効活用するための前提条件です。
まずは無料体験で子供に合うか試してみるとよいでしょう。
【7位】スマイルゼミ
スマイルゼミは、専用タブレット一台で学習ができる通信教材です。
タブレット教材といっても、ペンを利用して紙に書くような感覚で勉強していけるため、書く経験が少なくなりがちな不登校生におすすめです。
教科書に準拠した内容で、学習を進める中で間違えた問題のデータを蓄積し、一人ひとりに合った学習課題を提案してくれます。
専用アプリ「みまもるトーク」では、子供が学習を始めた時間・終わった時間・取り組んだ課題・苦手な個所などを保護者がスマートフォンやパソコンから確認することができるため、近くにいなくても学習状況を見守ることができて便利です。
不登校の生徒の勉強方法にはどんなものがある?
- 学校の教科書とワーク
- 市販の教科書
- YouTube
- 教育支援センター
- フリースクール
- 自宅学習教材
- 家庭教師、オンライン家庭教師
- 学習塾
学校の教科書とワーク
教科書の解説を見ながら理解し、練習問題を自分で解いてみます。
ワークも同様に解説を読んでから、自分で解きます。
解いたら、答え合わせをして、間違えた問題はもう一度解いてみるのが基本です。
市販の参考書
教科書の問題には解答が掲載されていないことが多いです。
答えが分からないと、答え合わせができないので、代わりに市販の参考書や問題集をお勧めします。
答えだけでなく、途中の式なども詳しく説明してあるものを選びましょう。
YouTube
たくさんの教育動画が公開されています。
淡々と説明しているもの、わかりやすく工夫されたもの、視聴者の興味を引くためにテンションが高すぎるものなど、玉石混淆といった感じです。
見たい単元名などで検索して、気に入った動画に出会えると、学習への意欲もわきます。
教育支援センター
不登校の子どもとその保護者のための公的機関で、費用が掛かりません。
以前は学校に戻ることを目標としていましたが、現在は不登校児童生徒のための教育の場の一つとされています。
学習指導や、その子の抱える困りごとに応じてサポートしてくれます。
在籍校での出席扱いとなる場合が多いです。
フリースクール
不登校の子供たちを受け入れ、学びの場を提供する、民間の教育機関です。
個人や民間企業、NPO法人、ボランティア団体など、運営母体は様々です。
支援の方針・カリキュラム・費用は、運営団体によって異なります。
フリースクールへの登校が、在籍校の出席扱いとなるケースもあります。
自宅学習教材
テキストに沿って、自分で学習を進めます。
他の人と関わりたくない生徒さんに向いています。
印刷物が郵送されてきて、学習したものを返送すると添削してもらえる従来型だけでなく、タブレット学習を取り入れた教材もあります。
また、不登校生徒に特に配慮している教材もあります。
家庭教師、オンライン家庭教師
個別の指導なので、先生との相性が合えば、効果が高いです。
対面での指導に抵抗があるならば、オンライン家庭教師がいいかもしれません。
家庭教師を申し込むときに、不登校であることを告げておきましょう。
不登校生徒に理解があり、お子さんに寄り添ってくれる家庭教師を派遣してくれるでしょう。
学習塾
学校には行けないけれど、塾には行って、クラスメイトとも関わることができる生徒さんもいます。
学校の知り合いに会いたくなければ、遠くの塾を選ぶのもよいかもしれません。
個別指導の塾もあります。公文を利用している話もよく聞きます。
他の生徒が来ない時間に対応してくれる塾もあるようです。
不登校生にタブレット学習がおすすめな理由
自分の学力に合わせて好きなペースで勉強できる
不登校生が学ぶ場所はいろいろありますが、決まった時間に出かけるのが難しい場合もあるでしょう。
自宅学習教材の場合は、自分の都合の良い時間に学習できるので、夜型の生活をしていても、学習できます。
また、学習時間も自分で決められるので、長い時間は無理でも、短時間ずつ取り組むことも可能です。
タブレット学習を利用すれば、不登校になったことで学校の授業が分からなくなっても、自分の学力に合わせた教材を選ぶことが可能です。
授業が分からなくなったところから、自分の好きなペースで勉強を進めることができます。
ゲーム感覚で楽しく学べる
不登校で授業が分からなくなり、勉強をすること自体のハードルが上がってしまっている子どももいます。
タブレット教材は、ゲーム感覚で楽しく学ぶことができ、学習習慣が減ってしまった子でも勉強を再開しやすいです。
自分の努力が見て分かるから達成感がある
不登校で学校での成績順位が分からなくても、タブレット学習を利用することで学習状況が把握できます。
「教材をここまで勉強した」という自分の努力が目に見えて分かることで、達成感を感じることができ、勉強を継続するモチベーションに繋がります。
人と会わなくても勉強できる
タブレット学習は自宅で学習するため、人と会わなくても勉強ができます。
人間関係に思い悩むことなく、勉強に集中することが可能です。
また進研ゼミなどのタブレット学習では、進路の相談や学習計画のサポートをしてくれるサービスもあるため、安心して勉強を進められます。
学校に復帰するきっかけになる
タブレット学習を、毎日少しずつでも進めていくことで、生活の中にリズムが生まれます。
学習が完全に理解できなくても、学ぶことへの関心が高まり、学校に復帰するきっかけにもなる場合もあります。
また、みんなより学習が遅れていることが登校の不安になっているお子さんにとっては、学習の遅れを取り戻すことで、学校に復帰するきっかけにもなります。
不登校でも出席扱いにできる制度がある
義務教育では、出席日数が少なくても進級・卒業できます。
けれども高校受験では、不登校だと不利になるだろうと心配ですよね。
文部科学省は不登校の児童生徒に対して、「IT等を活用した学習活動を行う時、定めた要項を満たした場合に出席扱いにする」方針を出しています。
「IT等」とは、インターネット・電子メール・テレビ・郵送・ファクシミリなどです。
つまり、タブレット学習を受けることで、出席扱いにできる場合もあるのです。
不登校生がタブレット学習を使った体験談
ここからは、不登校生でタブレット学習を実際にやっているという方の口コミを見てみましょう。
Twitterでの口コミや体験談を紹介します。
もっと広まってほしい
不登校児の診察や検査で思った以上に書字困難の子が多いから、今各自治体が進めているタブレット学習の普及で少しでも勉強が楽しいものなのだと思ってくれたらよいなと思う
— てんねんDr. (@adhdsavetheplan) April 10, 2021
不登校の生徒を救うためにもタブレット学習がもっと広まってほしい!という口コミです。
これは私も100%同意見です。
勉強のためだけに学校に無理に行かせるのは、不登校のお子さんにとっては辛くて逆効果になってしまうことがあります。
無理に学校に行く以外にも、基礎学力をしっかり身につけられる方法はたくさんあります。
タブレット学習であれば、塾ほど料金は高くなく、人と会わずに自宅でゆっくり勉強することができます。
自分のペースで勉強できるから満足
小2の娘は2学期から完全に不登校です。毎日タブレット教材で自分で勉強しています。学校で一斉授業を受けるより自分のペースで一人で勉強をする方が合っているようです。 #不登校
— 古本 漫画雑誌買取 富山県高岡市 芝商店 (@toyamakaitori) September 19, 2023
学校や塾だと、勉強する内容と時間がきっちり決まっています。それは自分のペースで動きたいという子どもには息苦しいと感じてしまいます。
タブレット学習であれば、自分の好きなタイミングで、自分の好きな量を勉強することができます。
普通に勉強するよりも効率的
子供の勉強を見ていて気づいたのですが、教科書に書いてあることを動画やタブレット学習教材でやると1年分が3ヶ月もあれば終わってしまうボリュームだと気づきました。
効率的にやれば1年分を年に4回繰り返せることになります。基礎的なことを複数回できることで記憶の定着にもつながると思いました— トリッピー🦉不登校パパ@浜松市😉 (@s1Rq0ZBoTngONFb) April 13, 2022
タブレット学習は
- 動画やアニメーションの解説が豊富
- 繰り返し問題を解くことができる
という特徴から、効率的に学習を進めることができます。
長時間勉強することのできないお子さんでも、タブレットを使って短時間で学習することができます。
紙に書いて学習するのが苦手な子でも取り組みやすい
うちは幼稚園からチャレンジ続けてて、不登校の今も自分からやる習慣がついてるよ。
タブレット学習はオススメかも。
間違えたら解き直しができるし、頑張った分ポイントでプレゼント貰えるし。紙ベースだと自分でノート開いてやろうというのはハードル高いけどタブレットなら寝転んでてもできる😅— COCOCO🪴 (@coco58707955) May 14, 2023
文字を書くことに慣れていないお子さんにもタブレット学習はおすすめです。
理由としては
- 選択式の問題が多いから
- 文字を正しく書くための問題も豊富だから
です。
不登校の中学生の高校進学率は?
2014年に文部科学省が発表した調査結果によると、中学3年生の1年間に30日以上の欠席があった生徒の高校進学率は85.1%です。
また、2016年度に行われた東京都の調査によると、小学校や中学校で年間30日以上欠席した不登校経験者の高校進学率は91.5%です。
同じ調査で、不登校経験なしの生徒の高校進学率は98.9%でした。
その内訳をみてみましょう。
全日制高校に進学したのは、不登校経験なしの生徒の97.2%、不登校経験ありの生徒の57.2%です。
不登校経験ありの生徒の27.7%が定時制高校に、15.1%が通信制高校に進学しています。
不登校経験者でも、半数以上が全日制高校に進学しています。
不登校生にはタブレット学習の活用がおすすめ!
以上、不登校生におすすめのタブレット学習を紹介しました。
不登校の小中学生は近年どんどん増えています。
【文科省調査】2021年度に小中学生の不登校急増、最多24万人https://t.co/2PZkUtOsnq
初めて20万人を超え、増え幅も過去最大となった。小中高校などのいじめの認知件数も過去最多を更新。文科省は、長引くコロナ禍に起因する心身の不調やストレスが影響していると分析している。 pic.twitter.com/A3AqTybHa5
— ライブドアニュース (@livedoornews) October 27, 2022
今回紹介している以外のタブレット教材については、下の記事で紹介しています。