中学生におすすめタブレット学習7選!比較ランキング【2024年最新】

当ページのリンクには広告が含まれています。

今、タブレット学習が大人気

従来の紙ベースの学習とくらべて、タブレットを使った学習では、学習データが解析・蓄積されることで、個人の弱点や得意に応じた勉強ができます。

電源を入れればその日にやるべき講座が表示されたり、自動丸つけやワンタッチで解説やポイントを表示したりと、無駄を省いて効率的な学習ができます。

部活動や学校活動などで忙しい中学生にとっては、短時間で効果的な学習をできるタブレット学習はピッタリでしょう。

しかし現在、数多くのタブレット学習教材があります。

中学生向けの学習教材には、正直なところ、評判の良くないハズレ教材もあります。しっかり注意して教材を選ぶ必要があります。

元塾講師むらなか
そこでこの記事では、中学生向けに、評判の良いタブレット教材を選抜して紹介します!

中学生の教材選びで迷っている人はぜひ参考にしてください。

目次

中学生のタブレット学習おすすめランキング

ここでは、中学生のタブレット学習の中でも厳選した7つの教材を紹介します。

7つの教材の比較表

料金 対応
進研ゼミ 6,990円- 科目数:9
難易度:標準
専用タブレット:◎
添削:◎
定期テスト対策:◎
★紙教材も届く
東進オンライン
中学部
3,278円- 科目数:5
難易度:標準
専用タブレット:✕
添削:✕
定期テスト対策:◎
★中学全範囲先取りOK
すらら 8,228円- 科目数:5
難易度:やさしい
専用タブレット:✕
添削:✕
定期テスト対策:◎
★不登校・発達障がい対応
スマイルゼミ 7,480円- 科目数:9
難易度:標準
専用タブレット:◎
添削:✕
定期テスト対策:◎
★高性能タブレット
Z会 9,084円- 科目数:9
難易度:ハイレベル
専用タブレット:◎
添削:◎
定期テスト対策:◎
★難関校受験に強い
スタディサプリ 2,178円- 科目数:9
難易度:標準
専用タブレット:✕
添削:✕
定期テスト対策:◎
★映像授業が受け放題
サブスタ 7,900円- 科目数:7
専用タブレット:✕
添削:✕
定期テスト対策:◎
★不登校・発達障がい対応
元塾講師むらなか
各教材ごとに資料請求お試し体験をすべて無料で利用することができます。

【1位】進研ゼミ中学講座:利用者ナンバー1の人気教材

進研ゼミ中学講座の総合得点
(5.0)
コスパの良さ 教材ボリューム 取り組みやすさ

月額料金 ※2024年3月調べ
  • 中1 6,990円(税込)〜
  • 中2 7,140円(税込)〜
  • 中3 7,190円(税込)〜
対象学年 中1〜中3
教科 国・算・理・社・英+実技4教科
専用タブレット あり(6ヶ月以上継続受講で0円)
利用可能な端末 専用タブレットのみ
特徴 紙の教材も届く

進研ゼミ中学講座は、ベネッセが運営する中学生利用者数No.1の教材。

定期テスト高校入試に向けて基礎学力をしっかりつけるなら、進研ゼミはとても利用しやすい教材です。

おすすめ理由①:タブレットと紙のハイブリッド学習

「進研ゼミ中学講座」ではタブレット学習がメインになるものの、『定期テスト 厳選予想問題』や『定期テスト 暗記BOOK』のような紙のテキストも届くのが特徴です。

「ずっとタブレットだけで勉強するのは嫌!」「紙に書く学習もしたい!」という方でも進研ゼミ中学講座であれば安心して使えます。

おすすめ理由②:定期テスト対策に強い

「進研ゼミ中学講座」は5教科だけでなく、実技4教科の対策もできるので、定期テスト対策(=内申点対策)をしっかりやることができます。

「あっ、これ進研ゼミでやったところだ!」という有名な言い回しは聞いたことがあるかもしれません。進研ゼミでは、テスト前には予想問題集を使って、頻出問題や「中学校別」の出た問題で対策をします。実際に本番でおなじ問題が出たという口コミも多いです。

おすすめ理由③:人の指導が豊富

「進研ゼミ中学講座」では追加受講費0円で人の指導が受けられます。

  • 週1回のオンラインライブ授業
  • 赤ペン先生による添削指導

オンラインライブ授業を実施している教材は、現時点では進研ゼミ中学講座しかありません。顔出し不要で、わからないところはチャットですぐに質問ができるので、恥ずかしがりな人でも積極的に参加できます。

授業は、テストや入試本番でよく出るテーマを扱います。エクスパート講師による授業はわかりやすいと評判が良いです。ライブ授業の録画は見放題なのも嬉しい。

また、英作文や国語の記述問題など、自分では丸つけが難しい問題については、赤ペン先生による添削指導を受けられます。

赤ペン先生の添削は、正解・不正解だけではなく「どうしてそうなるのか」の解説までコメントしてくれるのが助かります。

\中学生利用者数No.1/

【進研ゼミ中学講座】

進研ゼミ公式HPへ飛びます

あわせて読みたい
進研ゼミ中学講座の口コミはどう?良い評判・悪い評判を総まとめ! ベネッセが提供する「」は日本最大級の通信教育です。 そんな進研ゼミですが、ネットでの評判がどうなのかを知りたい!という人もいると思います。 そこでこの記事では...

【2位】すらら:無学年式で勉強が苦手な子向け

総合得点
(4.5)
コスパの良さ 教材ボリューム 取り組みやすさ

月額料金(税込) ※2024年3月調べ
  • 国・数・英 8,228円〜
  • 国・数・理・社 8,228円〜
  • 国・数・英・理・社 10,428円〜
対象学年 小1〜高校生
専用タブレット なし
利用可能な端末 パソコン・タブレット(iPad推奨)
特徴 無学年に特化・手厚いサポート

「すらら」は、勉強が嫌い・苦手な子におすすめの教材です。

もともと塾や学校向けの教材としてスタートし、数年前から、一般の学習教材して誰でも自宅で受講できるように対応しました。

受講者数も増えており、すららの今の利用者数は40万人を超えています。

実際の教育現場で導入されているだけでなく、2021年には経済産業省の「未来の教室」実証事業にも採択されました。すららは教育のプロからの信頼度が高い教材といえるでしょう。

おすすめ理由①:勉強が苦手な子向けの設計

「すらら」は、勉強がとても苦手な子でも始めやすい教材です。

  • 無学年式のオンライン教材
  • 分からない単元は学年をさかのぼって基礎から丁寧に学べる
  • すららは解説が分かりやすいと評判が良い
  • 勉強のやる気を引き出すための機能が豊富

公式サイトや受講者の口コミを見ていても「勉強が苦手な子向けの教材です!」とアピールされているのが分かります。

すららは無学年方式の学習スタイルで、今のお子さんの年齢や学年に関係なく自分にあった単元から学習をすることができます。

「学校の勉強が難しすぎる!もっと基礎からやり直したい!」と悩む方は、すららを使うことで、少しずつ勉強に慣れていけるでしょう。

今回紹介するタブレット教材の中では、すららは勉強が苦手な子に1番寄り添っている教材ですね。

元塾講師むらなか
「進研ゼミだと難しすぎるかもな〜」などと思う方は、是非すららを検討してみてください!

おすすめ理由②:発達障害や不登校へのサポートが充実

「すらら」は勉強が苦手な子向けの教材ですが、実は発達障害の専門家が監修して作られた教材でもあり、延べ8,000人以上の発達障害児童がすららを利用しています。

すららの学習は、キャラクターとのやりとりを通してゲーム感覚で楽しく学べるように作られています。1回あたり10分程度で学習が終わるので、飽きっぽい子や集中力がない子でも無理なく続けやすいです。

すららをきっかけに勉強に楽しく取り組むようになった声も多いです。

また、すららでは一定条件を満たせば不登校でも出席扱いになる制度があります。

※出席扱い制度については、公式サイトから資料請求をする際に「不登校向け資料希望」のチェックを入れると、詳細パンフレットが同封されます。

あわせて読みたい
【すらら】不登校でも出席扱いにできる?実際の利用者の口コミも紹介 文部科学省が導入した出席扱い制度は、不登校などで学校への通学が難しい児童・生徒を対象としています。この制度を利用することで、オンライン学習や地域の学習支援施...

すらら入会金無料キャンペーン

すらら入会金無料キャンペーン中
2024/4/30までに入会した方限定入会金7,700円または11,000円→0円

\4月は入会金無料/

すらら公式サイトへ

資料請求・無料体験受付中

あわせて読みたい
すららの口コミは?料金が高い・最悪などの悪い評判を検証! 「すらら」は、ゲーム感覚で学習できる対話型アニメーション教材。 偏差値30台・勉強嫌い・発達障害の子でも、楽しく勉強できると話題です。 勉強が苦手なお子さんにお...

【3位】東進オンライン中学部:映像授業の先取り・戻り学習対応

東進オンライン学校中学部の総合得点
(4.0)
コスパの良さ 教材ボリューム 取り組みやすさ

月額料金 ※2024年3月調べ
  • 中1〜中3 3,278円(税込)〜
対象学年 中1〜中3
教科 英・数・国・理・社
専用タブレット なし
利用可能な端末 パソコン(Mac不可)・タブレット・スマホ
特徴 映像授業と確認テストで塾に近い学び

「東進オンライン学校中学部」は、東大の現役合格日本一を誇る「東進」と65年以上の歴史をもつ「四谷大塚」がタッグを組んで生まれた通信教育です。

最大のメリットは、東進のプロ講師による授業を受けられることです。

東進は東大現役合格者数日本一の実績を誇る大手進学塾です。東進オンライン学校中学部では、東進の講師が中学生に向けた授業を展開しています。

東進オンライン学校は通常授業は英語と数学に特化しています。英語と数学は中学生がつまずきやすい教科です。成績を上げるためには、基礎をしっかりと固め、反復しなければなりません。

そして国語・理科・社会に関しては、定期テスト対策に重点を置いています。90点を目標に、アウトプット中心の実践学習が強みです。

プロ講師陣たちの分かりやすい「授業」を受け、授業ごとの「確認テスト」と月に1回の「月例テスト」で定着度を測れます。

「授業」で理解し「確認テスト」「月例テスト」で理解を定着をするスタイルで、点数を着実に伸ばしていくことができます。

東進オンライン中学部利用中

PCでもタブレットでも受講できます!

まみぃ
うちも中学生娘が利用中です。学校の授業よりすごくわかりやすい、とのことで、満足しています!

\まずは資料請求(無料)/

東進オンライン学校 中学部公式サイトへ

10日間お試し入会OK

あわせて読みたい
東進オンライン学校中学部の評判は?口コミから分かったおすすめな中学生の特徴! 日本一の東大現役合格実績を誇る"東進"が提供する、「東進オンライン中学部」。 中1から中3までの5教科全範囲がいつでも受講できます。 そんな東進オンライン学校中学部...

【4位】スマイルゼミ中学生:タブレット性能が優秀

スマイルゼミ中学生コースの総合得点
(4.0)
コスパの良さ 教材ボリューム 取り組みやすさ

月額料金 ※2024年3月調べ
  • 中1 7,480円(税込)〜
  • 中2 8,580円(税込)〜
  • 中3 9,680円(税込)〜
対象学年 中1〜中3
教科 国・算・理・社・英+実技4教科
専用タブレット あり(タブレット端末代金10,978円)
利用可能な端末 専用タブレットのみ
特徴 余計な付録がないので管理が楽

元塾講師むらなか
スマイルゼミは、「紙テキストや添削はなくても妥協できるが、その分タブレットの教材や性能を良くしてほしい!」という人におすすめ!

スマイルゼミ中学生コースは、進研ゼミ中学講座のライバル的存在のタブレット教材です。

進研ゼミとの違いは、大きく2つあります。

1つ目は、勉強内容が全て「タブレット一台」に完結している点。

紙教材をデジタルに置き換えただけのタブレット教材ではありません。

スマイルゼミでは、タブレットの利点を活かして、学習内容に即して最適な体感学習を提供しています。

以下の動画を見てわかるとおり、タブレットで完結している分、スマイルゼミの教材のクオリティはかなり高いです。

進研ゼミ中学講座との違い2つ目は、タブレットの性能が圧倒的に高く、ノートのような書き心地である点。

元塾講師むらなか
スマイルゼミの専用タブレットは、ノートと同じサイズの大画面です。付属の専用デジタイザーペンは鉛筆のような書き味で、しっかり書いて学べます。

タブレットに手をついて書ける点も評判が良いです。

無料の資料請求あり

スマイルゼミ公式サイトから無料で資料請求できます。

教材に関するパンフレットだけでなく、お子さんの学年に合わせた体験見本などもついてくるので、入会後のイメージもつきやすいです。

\5月講座締切は5/28(火)/

スマイルゼミ中学生(公式)

資料請求(無料)で内申点のしくみ&合格体験記集が貰える!

あわせて読みたい
スマイルゼミ中学生の口コミは?最悪という評判&実際に体験した感想を総まとめ! スマイルゼミ中学生コースっておすすめ? 気になりますよね。 タブレット1台で全教科が個別指導式で最適に学べる。 スマイルゼミの話題が気になり、リアルな評判や実態...

【5位】Z会の通信教育:難関校を目指す子に最適

Z会の総合得点
(4.0)
コスパの良さ 教材ボリューム 取り組みやすさ

月額料金 ※2024年3月調べ
  • 中1 9,084円(税込)〜
  • 中2 9,764円(税込)〜
  • 中3 13,010円(税込)〜
対象学年 中1〜中3
教科 国・算・理・社+英
専用タブレット あり
利用可能な端末 専用タブレットorお持ちのiPad
特徴 ハイレベル教材で難関校合格者も多い

元塾講師むらなか
Z会(タブレットコース)は、上位校・難関校を目指している子や、1教科だけ受講したいという子におすすめです!

Z会は、「難しいけど良問揃い」な教材です。

Z会中学生タブレットコースの雰囲気は、こちらの公式YouTube動画(30秒)が非常にわかりやすいのでぜひご覧ください。


Z会の口コミの中でも、ほとんどの方が言及していたのが教材の質の高さです。

元塾講師むらなか
定期テスト対策・高校入試対策への力の入れ具合は、他の進研ゼミやスマイルゼミと比べると、Z会は圧倒的に勝っているという印象です。

また、Z会は1教科からの受講も可能です。

他の教材の場合、基本的には5教科からしか受講できないパターンがほとんどです。

そのため、「数学だけZ会で強化したい!」「塾の補助教材として国語と英語をZ会で受講したい」という方にもおすすめです。

元塾講師むらなか
Z会は本当に人を選ぶと思います。勉強が苦手な子には難しすぎると感じるし、勉強がそこそこできる子にとっては「良い問題ばかり!」と感じることでしょう。

資料を請求すると、Z会の基本情報をまとめたパンフレットに加えて、お試し問題集が付いてきます。それを解いてみて、お子さんのレベルに合うかどうかテストしてみるのがおすすめです!

無料の資料請求あり

Z会(公式サイト)から無料で資料請求できます。

\資料請求で限定特典GET4/30まで/

中学生のためのZ会

Z会公式HPへ飛びます

あわせて読みたい
Z会中学生向けコースの口コミ・評判が凄い【辛口レビューした結果】 中学生向け通信教育の中でもZ会は特徴的。 簡単に特徴をまとめると、 成績上位を目指せるハイレベル教材 定期テストや高校入試の対策に強い 1教科だけの受講も可能 記述...

【6位】スタディサプリ:格安の映像授業

スタサプの総合得点
(3.5)
コスパの良さ 教材ボリューム 取り組みやすさ

月額料金 ※2024年3月調べ
  • 中1〜中3 2,178円(税込)〜
対象学年 小1〜高3
教科 国・算・理・社・英(映像授業)
国・算・理・社・英+実技4教科(演習問題)
専用タブレット なし
利用可能な端末 タブレット/PC/スマートフォン
特徴 小1〜高校まで映像授業受け放題

元塾講師むらなか
スタサプは「とにかく安く・短期間で成績を上げたい」という方におすすめです!

スタディサプリは、リクルートが運営する、とにかくコスパの良い学習サービスです。

元塾講師むらなか
他社と違って、こちらはスマホのアプリで学習できる教材なので、別途タブレットを購入したり、教材が届くのを待ったりする必要はありません。

スタディサプリの大きな特徴は、料金が2,178円(税込)と、とにかく安いこと。

入会金や解約金、タブレット台などもかかりません。

安かろう悪かろうなのかと思いきや、スタディサプリの授業は「神授業」と評判で、たしかな実力のある講師が授業をしてくれます。

元塾講師むらなか
たとえば、社会科の伊藤賀一先生は、大人でも聞きたいくらい面白い授業を展開することで有名で、書籍を何冊も出されているような方です。

元塾講師むらなか
リーズナブルに質の高い授業を受けることのできるスタディサプリ。14日間の無料体験は申し込めばすぐに授業視聴可能ですので、少しでも興味があれば下記から申し込んでみてくださいね。

14日間の無料体験あり

スタサプ公式サイトにアクセスし、14日間の無料体験ができます。

\14日間無料体験できる/

スタディサプリ公式サイトへ

無料期間内に利用停止で料金不要

あわせて読みたい
評判:スタディサプリがヤバすぎる【小学・中学・高校講座すべて受講した感想】 今回、スタディサプリ小学・中学・高校講座の全てを実際に受けたうえで評価しました。 【スタディサプリの料金】 月額料金(税込) 小学講座 1,815円 中学講座「ベーシッ...

【7位】サブスタ:学習計画作成サポートが好評

サブスタの総合得点
(3.5)
コスパの良さ 教材ボリューム 取り組みやすさ

月額料金 ※2024年3月調べ
  • 中1〜中3 7,900円(税込)〜
対象学年 小1〜小6
教科 国・算・理・社・英
専用タブレット なし
利用可能な端末 スマートフォン・パソコン・タブレット
特徴 学習計画を毎月作成してくれる

サブスタは映像授業でおうち学習できるサービスで、学習計画表の作成してくれる点や、サブスクリプションで契約できる点などが特徴です。

オーダーメイドの学習計画表を1ヶ月ごとに作成

「サブスタ」の大きな特徴なのが、生徒一人ひとりに合わせたオーダーメイドの学習計画表を作成してくれること。

小中学生は”勉強のやり方”が身についていない子が多いです。

サブスタでは勉強の計画をプロに立ててもらえるので、何を学習すべきかで迷うことがなくなります。

サブスタを使えば、教科書で習う知識だけでなく、正しい勉強法まで習得することができるわけですね。

学習計画表は一か月に一度見直しをするため、最新の状況に合わせたスケジュール感を定期的に反映することができます。

入会・退会が簡単にできる

「サブスタ」は毎月定額を支払って映像授業を見れるサブスク(サブスクリプション)サービスで、入会金0円・解約金0円なので気軽に利用できるのが特徴です。

とはいえ学習には継続することが大切なので、サブスタ学習効果を実感するために、最低利用期間として3ヶ月間は継続受講が必要です。

無料体験期間である14日間のあいだにサブスタを続けるかどうかを判断するのがおすすめです。

無料の資料請求あり

サブスタ(公式サイト)から無料で資料請求できます。

\無料の資料請求はこちら/

サブスタ公式サイトへ

あわせて読みたい
サブスタとは?他社サービスと比較してどう?口コミ評判を徹底調査! 近年ではスマホやタブレットを利用して自宅学習をする小学生・中学生が増えてきており、そのニーズも多様化してきています。 そんな中でも「正しい自宅学習の進め方が分...

中学生のタブレット学習のデメリット

ここでは、中学生のタブレット学習のデメリットを紹介します。

ながら学習をしてしまう

タブレット学習は、タブレットが一台あれば、いつでもどこでも学習ができます。

ベッドで寝転びながら取り組んだり、居間でテレビを見ながら取り組んだりもできてしまいます。

このようにダラダラ集中力が激減している状態で取り組んでも、期待した学習効果を得ることは難しいです。

また、専用タブレットではなく自宅にあるPCやスマホを利用する場合には、インターネットにつながってしまうので、SNSやYouTubeの時間にならないようにしっかりと管理することも大事です。

元塾講師むらなか
「勉強したつもり」になっていないかチェックするためにも、タブレット学習で一通り内容を理解したら、本当にできるようになっているのか、学校の紙の問題集も解くなどして確認するのがおすすめです。

故障時に料金がかかる

出典:進研ゼミ中学講座

タブレット機器本体の購入にはそれ相応の代金がかかります。

自己破損の場合は修理・交換費用がかかりますが、こちらも高額なことが多いです。

不安な方は、各社で用意されているタブレット保証サービスに入ることをオススメします。

勉強に関係のないアプリやSNSを見てしまう

手元にタブレットやスマホがあると、つい自分の見たいものを見てしまいがちです。

休憩と称して、5分だけのつもりが、勉強時間より長くなってしまう可能性が高いです。

誘惑に弱いタイプの生徒さんは、タブレットでしっかり学習するのだという、強い意志が必要です。

学習関係以外見ることができない専用タブレットを使用するタイプの教材を選ぶといいかもしれません。

学習習慣とモチベーションがないと続かない

タブレット学習も、紙の通信教材と同様、途中で挫折する生徒さんも少なくありません。

自分のペースで勉強できるということは、さぼることも簡単にできます。

学習する習慣が身についていない生徒さんにとって、自分でペースを管理するのは大変です。学力をアップさせたい、志望校に受かりたいなど、学習への高いモチベーションがないと、続かないようです。

中学生のタブレット学習のメリット

ここでは、中学生のタブレット学習のメリットを紹介します。

短時間で効率的に学習できる

出典:スマイルゼミ中学生向け通信教育

紙教材の学習の場合、本来はやらなくてよい範囲や、すでに理解できている範囲にも時間をさいてしまいがち。

しかしタブレット学習であれば、学習履歴や正答率をもとに、苦手な分野や勉強するべき分野を算出して自動で教えてくれます。

ムダな範囲はやらずに、今やるべき範囲だけに集中して取り組めます。

元塾講師むらなか
ムダな勉強がなくなるので、部活や習い事で忙しい中学生にとっては助かる!

採点も瞬時に自動で行ってくれるので、問題を解くことに集中できます。

動画やアニメーション解説で理解しやすい

出典:進研ゼミ中学講座

新学年の学習は難易度が上がるため、理解に苦労するお子さんは増えがちです。

紙教材の解説のように文字と絵だけではなく、タブレット学習の動画やアニメーションを使った解説は、目からの情報で直感的に理解できます。

勉強が苦手な子や理解に時間がかかる子なども、視覚的に分かりやすい解説だとすんなり理解できるケースがよくあります。

解き直しがしやすい

出典:進研ゼミ中学講座

勉強で大事なのは、わからない問題や苦手な問題を何度もやり直して確実にできるようにすることです。

タブレット学習であれば、一度間違えた問題を何回も解き直しができます。

紙教材とは違って消しゴムで消したり、問題を隠したりする面倒もなく、毎回まっさらな状態で解き直し問題を解くことができます。

苦手な問題や分からない問題を繰り返し解くことによって、苦手が減り、点数アップにつながります。

塾や家庭教師よりも費用が抑えられる

タブレット学習の費用は、高くても1ヶ月で10,000円未満です。

塾や家庭教師の費用よりもずっと安いです。

学習塾に週2回通うとして、1ヶ月18,000円程度といわれています。個別指導の塾や、家庭教師の場合はもっと高くなります。

部活との両立がしやすい

部活動で帰りが遅くなり、塾に行く時間が取れないという生徒さんでも、タブレット学習なら、自分の都合の良い時間に学習できます。

部活動も勉強もどちらも頑張り、どちらも成果を出したいと考える生徒さんには、タブレット学習がおすすめです。

学習の進捗状況を自分で確認できる

タブレット学習では、問題の採点は自動で行われ、正答か誤答かがすぐわかります。

さらに、自分のレベルや、正答率の低い分野、あとどれくらい課題が残っているかなど、様々なデータが簡単に確認できます。

自分の学習状況を確認しながら勉強できるので、苦手克服や、モチベーションの維持にもつながります。

中学生のタブレット学習の選び方

元塾講師むらなか
タブレット学習もいろいろあります。どの教材にすべきか迷ってる人もいるでしょう。
下の3つのポイントさえ押さえれば間違いのない優良教材を選べますよ。

中学生の自宅学習教材を受講している保護者30人に「中学生の学習教材を選ぶ時に1番優先したことは何ですか?」と聞いてみました。

その結果は、以下の通りです。

優先すること 内訳
問題の難易度や到達レベル 17人
前向きに取り組みやすそうか 8人
学習スタイル(紙テキスト、タブレット等) 3人
料金の安さ 2人
  • アンケート期間:2021年11月
  • 人数:30人
  • 対象:中学生向け教材を受講している人
  • 媒体:ランサーズ

中学生向け自宅教材を受講している人の多くは「問題の難易度や到達レベル」を最優先にして選んでいることが分かりました。

定期テストや高校受験がある中学生。しっかりと成績が伸びるような教材を選ぼうとすることは当然でしょう。

ポイント①:目的を定める

目的に適合したタブレット学習教材を選びましょう。

以下大きく分けて2つの目的に分かれるでしょう。

目的1. 学校の授業についていくため(補習目的)

  • 定期テストの点数を上げたい
  • 内申点を上げたい
  • 自宅での学習習慣をつけたい

上記に当てはまる方は、教科書に沿って基礎学力と学習習慣を身につけられる教材がおすすめです。

「勉強しない」「やる気を出してくれない」というお子さんの場合は、あまり勉強色の強くない、楽しみながら勉強できる教材がおすすめです。

目的2. 受験対策のため(進学対策)

  • 難関校へ進学したい
  • 学校の授業の先取り学習がしたい

受験対策の場合は、添削指導のある教材がおすすめです。

ポイント②:部活や塾、趣味などと両立できる

学校に通ったり部活をしながらも学べるかどうか。

ポイント③:お子さん自身が良いと思える教材か

お子さんが「これにしたい!」と思うものを選びましょう。

そもそも、タブレット学習はどれもよく考えて作られているので、基本的にはハズレはありません。

自分で決めた教材には、自然と愛着がわきます。

自分の目でよく選ぶことの過程があることで、続けられる教材を手に入れられます。

タブレット学習が向いている中学生のタイプ

人から教えてもらうより自分で勉強するのが好きな人

塾や家庭教師の先生に教わるのは受け身だから自分には合わない、自分で主体的に勉強をしたいというタイプの生徒さんは、タブレット学習が向いています。

タブレット学習でも、分からないところは質問できるので安心です。

自分で学習する習慣がしっかり身についている生徒さんにおすすめです。

先取り学習・さかのぼり学習がしたい人

学校の進度に関係なくどんどん進めて、受験対策にたくさんの時間をかけたいという生徒さんは、先取り学習をおすすめします。

逆に、苦手な教科については、さかのぼり学習がおすすめです。

積み重ねができていないために現在の学年の問題が解けない場合は、さかのぼって前の学年やもっと前の学年の学習からやり直すことで、きちんと理解できるようになります。

タブレット学習では、そのような先取り学習や、さかのぼり学習ができます。

他人の目を気にせず勉強したい人

他人の目がないと、ついさぼってしまう、だらけてしまう、という生徒さんも多いですが、逆に、他人の目があると集中できない、あまり他の人と関わりたくないという生徒さんもいることでしょう。

また、勉強を頑張っていることを、周りの人に知られたくないという生徒さんもいると思います。そのような生徒さんには、家で静かに一人で取り組めるタブレット学習が向いています。

部活動などで忙しい人

部活動や習い事などが忙しくて、塾に行く時間がないけど、勉強を頑張りたいという生徒さんには、タブレット学習がおすすめです。

自分の生活に合わせて勉強時間を組むことができます。

さらに、タブレット教材はスマホでも視聴できる物が多いので、通学時間に短時間の教材を聞くなど、すきま時間を有効活用した学習もできます。

忙しい人には、タブレット学習が向いています。

中学生がタブレット学習で効果を出すには?

タブレット学習に限らず、成績を伸ばすのに大事なことは、成績が上がったという成功体験を積み上げていくことです。

これは、教育YouTubuer・葉一さんの著書『塾へ行かなくても成績が超アップ! 自宅学習の強化書』にも書かれています。

勉強する

良い結果が出る(成功体験

モチベーションが上がる

勉強する(以下、ループ)

図式化したのが以下です。

「テストで100点取れ!」「学年1位を取れ!」とは言いません。

解けなかった問題が一つ解けるようになっただけでも、立派な成功体験です。

まずは1教科からでも良いので、頑張るべき教科を絞ってやることも方法です。

「点数が上がった!」という成功体験を得られれば、勉強の楽しさを実感できるし、次回から勝負する強化数を増やそうというモチベーションにもなります。

できないから嫌い・できるから好きになる

勉強が嫌いな子は、自分が解けない問題を解こうとして撃沈している場合がほとんどです。

まずは、自分が少し背伸びすれば解けるくらいのレベルの問題から挑戦していって、小さくても成功体験を積み上げていくことが大切です。

タブレット学習では、一つの問題にかかる時間が短く、スイスイと進めることができるので、「できた!」と成功体験を積みやすいのが良いです。

わかりやすい動画・アニメーション解説があるので、楽しく効率的に学習することができます。

中学生のタブレット学習に関するQ&A

ここでは、中学生のタブレット学習に関するよくある質問を紹介します。

タブレット学習の内容は学校の授業内容に沿っている?

教材によって異なります。
例えば、教科書のカリキュラムに沿って進んでいく教材もあれば、教科ごとにレベルを分けて学習を進める教材もあります。また、難関校を目指す子どもには専用のコースが存在し、より発展的な内容や志望校に合った教材を用いて学習することもできます。

無料でできる中学生のタブレット学習はある?

タブレット学習は基本的には有料となります。しかしほぼ全ての教材は無料体験でお試しすることができ、子どもに合った教材かどうか、申込みをする前に確認することができます。スタディサプリなら小1から高3までの学習内容が学べて、月額2,178円とかなりお得です。

安い中学生向けタブレット学習はどれ?

最安値は月額2,178円のスタディサプリです。小1から高3まで学年の内容に関係なく、学ぶことができます。もし塾並みの充実した内容を求めるなら、月額6,570円〜の進研ゼミもおすすめ。タブレット料金・入会金は0円で学習をスタートすることができます。

不登校の中学生におすすめのタブレット学習はどれ?

不登校の中学生におすすめのタブレット学習は「すらら」です。無学年方式なので、一人ひとりのペースに合わせて学習を進めることができます。わかりやすい教材はもちろん、特定の条件を満たすと不登校でも出席扱いにできる制度(文部科学省認可)があります。

あわせて読みたい
不登校生におすすめのタブレット学習7選!実際の口コミや体験談あり! 不登校の生徒におすすめの家庭学習教材は? タブレット学習が気になる おすすめのタブレット教材を知りたい 不登校の生徒の多くは、学校の授業に遅れをとっている場合が...

中学生はタブレット学習と塾どっちが良い?

タブレット学習と塾、それぞれの違いを比較します。

タブレット学習
メリット ・学習履歴をもとにAIが自動で出題
・料金が安い
・定期テスト、入試対策どちらにも対応
・強制力がある
・リアルタイムで質問できる
・一緒に頑張る仲間を作れる
デメリット ・強制力がない
・タブレットの故障リスク
・料金が高い
・塾の先生に当たり外れがある

大きな違いは、「誰から指導を受けるか」と「料金」の2つです。

違い①:誰から指導を受けるか

塾であれば人間の先生、タブレット学習であればタブレット(AI)から指導を受けることになります。

人間の先生から教えてもらう場合と比べて、タブレットの良さは、正確性です。

お子さんの成績や学習履歴から、今やるべき問題を提案してくれたり、これからの学習計画を自動で作成したりしてくれます。

違い②:料金

本記事で紹介したタブレット学習は月額6千円~1万円で受講できますが、塾の場合は月額1万円~3万円かかります。結構な違いですよね。

出典塾に通っている小学生は24.3%、中学生は54.2% – 月謝の平均額は?

 

 

【まとめ】中学生におすすめのタブレット学習を比較

各タブレット教材の月額料金は6千円~1万円かかります。かなりの金額の投資です。

お金はもちろん貴重な時間も失います。高校受験に備えた学習なら使う教材によって将来の進路が大きく変わる可能性もあります。

各教材の無料体験や資料請求を利用するなり自分の手と足を動かして徹底的に調べましょう。

元塾講師むらなか
中高一貫生でタブレット学習教材を探している方は、以下の記事も参考にして教材を探してみてください!
あわせて読みたい
中高一貫生におすすめのタブレット学習5選!特徴・評判を比較! 本記事では、中高一貫校生におすすめのタブレット学習を厳選して紹介します。 中高一貫の場合、一般の中学校とは違うカリキュラムや進度に対応している教材を探さないと...
あわせて読みたい
中学生におすすめの通信教育ランキング14選!目的別に紹介! 中学生の通信教育、結局どれがいいの? 進研ゼミ、スマイルゼミ、すらら…色々あって分からない。 そういう人は多いのではないでしょうか。 本当にいろんな通信教育があ...

外部サイト

オンライン学習塾については、こちらの記事もご参考ください
中学生向けおすすめのオンライン学習塾28選!選び方や費用など徹底比較

目次